高校野球 千葉県 難読・略称ガイド

スポーツのトップページに戻る

「がんばれ!! 日藤野球部」内、「難読・略称高校辞典ネットワーク」を見る

 地元の人は何気なく思っていても、知らない人が見ると全く違った読み方をしたり、あるいは読み方自体全く見当が付かない地名や人名、学校名というのは、ままあるものです。

 このたび私は「がんばれ!! 日藤野球部」を運営している、「かじりかけのリンゴ」さんから、「難読・略称高校辞典ネットワーク」の千葉県編を作成して欲しい、と言う依頼を受け、改めて春季大会の組み合わせ表を見ましたが、なるほど、読みにくい学校というのは多いものです。そんなわけで、そうした学校の読みがなと、簡単な紹介を知っている範囲内で書いておきます。なお、このページは予選ブロック別の構成とさせていただきます。

 また、略称についてはあまり知らないのですが、知っているものだけ暫定的に書いておきます。分かり次第、随時追加していきます。<2000/3/21 K・E・N>

 3月26日に、若干の追加をしましたが、これに当たっては「マーク」さん、「ダブルデッキ」さんから情報をいただきました。2001年7月3日にまた追加しましたが、こちらは「gonta」さんから情報をいただきました。ありがとうございます。

 2003年6月21日に、新規加盟校や、市町村合併、学校統廃合などが考慮されていないというご指摘をいただき、内容を一部修正しました。

 2006年4月に、校名変更、市町村合併の関連で内容を一部修正しました。

 2007年9月に、校名変更、市町村合併の関連などで内容を一部修正しました。

 2008年3月に、校名変更の関連などで内容を一部修正しました。

 2010年3月と4月に、一部加筆しました

 2011年3月11日に一部修正

2015年4月9日に一部修正

 2021年4月21日と6月9日に加筆と修正
第1地区(千葉市)

第2地区(船橋市、習志野市、鎌ヶ谷市)

 第3地区(松戸市、市川市、浦安市)

第4地区(柏市、流山市、野田市)

第5地区(我孫子市、印西市、白井市、八千代市、佐倉市、四街道市)

第6地区(成田市、酒々井町、八街市、富里市、山武市、横芝光町、多古町、匝瑳市、香取市、旭市、銚子市)

第7地区(東金市、大網白里市、九十九里町、茂原市、大多喜町、一宮町、いすみ市、南房総市、鴨川市、館山市)

第8地区(市原市、袖ヶ浦市、木更津市、君津市、富津市)

略称(暫定版)
第1地区

学校名
読み方
紹介
生 浜
おいはま
 千葉市の南端、JR内房線・浜野駅付近にある県立高
校です。
桜 林
おうりん
以前は 「金剛学園」と言いましたが、2005(平成1
7)年に校名変更しました。
柏 井
かしわい
 地名と校名は柏井、しかしここは千葉市です。
検見川
けみがわ
 千葉市内の県立校。
犢 橋
こてはし
 こういう字は第二水準でなければ見つかりません。県
内最難読かも。ちなみに初めてマリンで行われた199
9(平成11)年の開会式、選手宣誓はこの学校の主将、
上原君が行いました。
千城台
ちしろだい
 千葉都市モノレール、2号線の終点がこの辺りです。
土 気
 と け 外房線沿い、千葉市と大網白里市の境付近にある県
立高校です。

第2地区

学校名
読み方
紹介
習志野
ならしの
 高校野球ファンには説明するまでもないこの学校。地
名はわかりにくいかも。
日大習志野
にちだい
ならしの
 学校名はこうなっていますが、この学校は船橋市にあ
ります。
船橋啓明
ふなばし
けいめい
 2011(平成23)年に船橋西と船橋旭の統合でで
きた県立校です。
船橋古和釜
ふなばし
こわがま
 八千代市との境に近い県立校です。
船橋豊富
ふなばし
とよとみ
 船橋市の北の外れにある県立校です。
船橋二和
ふなばし
ふたわ
 こちらは鎌ヶ谷市との境に近い県立校です。
船橋法典
ふなばし
ほうでん
 JR武蔵野線の駅は「ふなばしほうん」。そういえ
ば新京成との乗換駅もJRは「しんやしら」で新京成
は「やしら」。何か癖でもあるんでしょうか。
実 籾
みもみ
 実籾の駅は京成本線で津田沼の2つ先。籾という漢
字からしてあまり見かけません。
薬園台
やくえ
んだい
 新京成沿線にある県立校です。

第3地区

学校名
読み方
紹介
市川昴
いちかわ
すばる
 2011(平成23)年に市川西と市川北の統合ででき
た県立校です。
行 徳
ぎょうとく
 東西線に同名の駅がありますから、鉄道ファンは分かる
かも知れませんが。
光 英
VERITAS
こうえい
ヴェリタス
 元の「聖徳大学附属女子高校」です。松戸市にあり、1
983(昭和58)年に創設されました。

 2021(令和3)年に共学化して今の校名になり、新
設された野球部が高野連に加盟しました。
国府台
こうのだい
 市川市にある高校。国府台球場の近くです。戦国時代、
このあたりで大合戦があったそうです。
国 分
こくぶん
 やはり市川市にある県立校です。
松戸馬橋
まつど
まばし
 県立校。馬橋は松戸の2つ先、流鉄流山線の始発駅
です。
松戸六実
まつど
むつみ
 松戸市の東端、柏市との境にある県立校です。東武
野田線の駅が近くにあります。

第4地区

学校名
読み方
紹介
沼 南
しょうなん
 「日本一汚い沼」として有名な手賀沼(『日本一』は最近
返上となりましたが…)
の南にあったから沼南町(沼南町
は2005年3月28日に、柏市に合併されました)

 旧沼南町地域には他に、沼南高柳(たかやなぎ)高校、
二松(にしょう)学舎大学柏高校があります。
関 宿
せきやど
 利根川から江戸川が分かれる千葉県の北西端、野田市
(かつての関宿町にありましたが、関宿町は2003年6月6
日に、野田市に合併されました)
にある県立校。毎年小数
部員でがんばっています。
流 山
ながれやま
 「りゅうざん」ではありません。流山市には他に北、南、お
おたかの森高校があります。
柏 陵
はくりょう
 柏市にある高校は「かしわ○」か「かしわ○○」。でもこ
こはなぜか「はくりょう」。99年春夏と甲子園に行って知ら
れるようになりました。
麗 澤
れいたく
 柏市にある私立校。詳しいことは知りません…。

第5地区

学校名
読み方
紹介
我孫子
あびこ
 地名が有名ながら、よく考えると難読。甲子園2回出場。
我孫子
二階堂
あびこ
にかいどう
 1967(昭和42)年創立の女子校でしたが、2002
(平成14)年から共学となり、その翌年から高野連に加
盟しています。
我孫子東
あびこひがし
 我孫子市のはずれ、成田線布佐駅付近にある県立校。
 2011(平成23)年に布佐高校と湖北高校の統合で
できた学校です。
白 井
しろい
 「しらい」ではありません。JRAの競馬学校が近くにあ
ります。
四街道
よつかいどう
 地名で知られています。他に北高校があります。

第6地区

学校名
読み方
紹介
小見川
おみがわ
 香取市の旧小見川町地域は利根川沿い、佐原と銚子
の間です。
佐原白楊
さわらはくよう
 かつての「佐原女子高校」です。創立は1910(明治4
3)年という古い学校です。
2003(平成15)年に共学となり、この年から高野連
に加盟しています。
下 総
しもうさ
 成田市の旧下総町地域にあります(下総町は2006年
3月27日に、成田市に合併されました)
匝 瑳
そうさ
 匝瑳市にある県立校。
多 古
た こ
 多古町は成田市の東隣、国道296号線が走っています。
2000年に県内初の女性監督が就任して話題になりました。
千葉黎明
ちばれいめい
 「黎」と言う字はあまり見かけません。以前は「八街学園」
という学校名でした。
成 東
なるとう
 地名、校名とも有名ですが、よく見ると難読。1900
(明治33)年創立の古い学校です。
 長年甲子園に行けそうで行けず、「悲運成東」と呼ばれた
のは有名です。
八 街
やちまた
 八街市は佐倉と成東の間ですが、よく考えなくても難読。

第7地区

学校名
読み方
紹介
安 房
あ わ
 館山市にある県立校。創立は1901(明治34)年という
古い学校です。
 旧国名だから知られていますが、変わった読み方です。
 2008年、21世紀枠で選抜に出場して1勝をあげました。
大多喜
おおたき
 大多喜町は小湊鉄道といすみ鉄道が出会う山中の町
です。こちらも安房より1年前に創立という古い学校です。
鴨川令徳
かもがわ
れいとく
 鴨川市にある私立の学校。
 経営破綻などで鴨川第一→千葉未来→文理開成と校名が変遷。
2020(令和2)年に今の校名となり、翌年に休部状態から
復帰しました。
九十九里
くじゅうくり
 九十九里町にある、県立の学校です。
長 生
ちょうせい
 茂原市にある、1888(明治21)年にできた古い県立校
です。
東 金
とうがね
 東金市には他に商業高校があります。
長 狭
ながさ
 外房線と内房線の終点、鴨川市にある県立校。
茂原樟陽
もばら
しょうよう
 2006(平成18)年に、茂原工と茂原農が統合して出来
た県立校です。
茂原北陵
もばら
ほくりょう
 茂原市の山間にある私立の学校です。
 野球部のOBにボクシングの元世界王者がいたりします。

第8地区

学校名
読み方
紹介
天 羽
あまは
 富津市、内房線上総湊駅付近にある県立校。
市原八幡
いちはら
やわた
 「はちまん」と読まないように。川一つ越えたら千葉
市、と言うところにある県立校です。
木更津
きさらづ
 県立ながら、1950年代活躍した古豪です。
 また木更津市内には高専もあります。
木更津総合
きさらづ
そうごう
 2003(平成15)年4月に君津学園系列の木更津
中央高校と、清和女子短大付属高校とが統合した新設校。
 前身の一つである木更津中央は1971年選抜に出場、
校名変更した年の夏に甲子園出場、毎年好成績 を残す強
豪です。
暁星国際
ぎょうせい
こくさい
 一時期活躍。しばらく低迷していましたが、特待生
再開で巻き返しています。
翔 凜
しょうりん
 2015(平成27)年に「千葉国際」から校名変更
した学校です。
東海大市原望洋
とうかいだい
いちはらぼうよう
 望洋と言いつつ結構内陸、市原市役所の近くにあ
ります。甲子園春2回夏1回出場の強豪です。
2016(平成28)年から「市原」が入った現在の校
名になっています。

略称・暫定版

略称
正式名
紹介
我孫二
(あびに)
我孫子二階堂
 難読、第五ブロック参照。
市 柏
(いちかし)
県 柏
(けんかし)
柏市立柏

県立柏
 市立柏は1988年秋季関東大会優勝。翌年選抜に出
場しました。夏も決勝まで行ったことがあるなど、活躍
しています。
 県立は特に強くもなく、弱くもありません。
市 船
(いちふな)
県 船
(けんふな)
船橋市
立船橋

県立船橋
 スポーツファンで市船の名前を知らない人はいないで
しょう。船橋市の方針から体育科が設置されて、サッカ
ーはじめあらゆる競技で活躍しています。
 県立船橋は進学校でOBに元首相もいますが、野球で
も活躍しています。
市 松
(いちまつ)
松戸市
立松戸
 千葉の市立高はスポーツに力を入れてますが、ここ
も例外ではありません。野球、サッカーなどで活躍して
います。
馬 高
(うまこう)
松戸馬橋
 「まばこう」と呼ばれることもあるようです。難読、
第三ブロック参照。
お 山
(おやま)
銚子市
立銚子
 1979年夏甲子園出場。小高い山の上にあるため、地
元の人はこう呼ぶそうです。
学 院
(がくいん)
中央学院
 千葉県でもっとも、甲子園に行けそうで行けない学校
の一つでしたが、2017年秋の関東大会で優勝、選抜
初出場。翌年夏にも甲子園出場を果たしました。
学館浦安
がくかん
うらやす)
東京学
館浦安
 東京学館本校は酒々井町にありますが、こちら浦安
高校は元大リーガー・石井一久の母校として知られて
います。
学館船橋
(がくかん
ふなばし)
東京学館
船橋
 こちらは船橋市にあります。
 東京学館総合技術という校名でしたが、2006年、
普通化設置に伴い、この校名に成りました。
木 高
(きこう)
木更津
 難読、第8ブロックを参照。
木 総
(きそう)
木更津総合
 難読、第8ブロックを参照。
君 商
(きみしょう)
君津商
 校名はこうなっていますが、この学校は富津市にあ
ります。
 最高で夏に準優勝した事もある古豪です。
芝柏
(しばかし)
芝浦工業
大学柏
 第4ブロックの私立校。野球場の会話でそう呼ばれ
ていたので、追加しておきました。
渋谷幕張
(しぶや
まくはり)
渋谷教育
学園幕張
 さらに縮めて「しぶまく」とも呼ばれているそうです。
サッカーなどで強豪として知られています。
秀明八千代
(しゅうめい
やちよ)
秀明大学
学校教師学部
附属秀明八千代
 こういう長い名前になったとわかって追加。

 女子の大会でも活躍しています。
沼 高
(しょうたか)
沼南高柳
(しょうなん
たかやなぎ)
 柏市の旧沼南町地域にある県立校。毎年小数部員
で頑張っています。
専 松
(せんまつ)
専修大
学松戸
 あと一歩届かない状況が続いていましたが、2015
年夏に悲願の甲子園初出場を果たしました。
拓大紅陵
(たくだい
こうりょう)
拓殖大
学紅陵
 ここで説明するまでもない、県内屈指の強豪です。
銚 商
(ちょうし
ょう)
銚子商業
 この学校については今さらここで説明するまでもな
いでしょう!
東 葛
(とうかつ)
東葛飾
(ひがしか
つしか)
 柏市にある、県内有数の進学校です。
東 商
(とうしょう)
東金商業
 東金市にある県立校。
 応援している人達はそう呼んでいました。
東総工
(とうそうこう)
東総工業
 「何の略称ですか」という質問をよく受けますが、
これが正式名称。
総武本線沿い、旭市と匝瑳市の境付近にある県立校で
す。
習 高
(ならこう)
習志野市
立習志野
 難読・第2ブロック参照。
成 高
(なりこう)
成 田
(なりた)
 成田市にある県内有数の伝統校です。
成 高
(なるこう)
成 東
(なるとう)
 難読・第六ブロック参照。
「残念ながら『なれこう』『なろこう』はありません」
というのは、情報提供して下さった「gonta」さ
んのコメント。御協力ありがとうございました。
二松柏
(にしょう
かしわ)
二松学舎大
学附属柏
 夏準優勝2回など、毎年好成績を収めながら、甲子園
に後一歩手が届かない学校の一つです。
 2011年に校名変更しました。
日 習
(にちなら)
日本大学
習志野
 略称、第2ブロック参照。
流 ○
(りゅう
○)
流山 ○
 流山市の高校は、「流北(りゅうほく)」「流南(り
ゅうなん)」といった呼ばれ方をするそうです。

参考資料

「県別マップル12 千葉県1/3万 道路地図」 2000年 昭文社


このページのトップに戻る

スポーツのトップページに戻る

「難読・略称高校辞典ネットワーク」を見る