| 御 や し ろ |
| う そ へ と い ふ |
| あ り 四 方 のさ と 人 |
| 木 の え (だ) |
| 其 の |
| 持 き り |
| 神 前 |
| 互 と り か へ |
| そ の 年 の
|
| ま く |
| こ と な ん |
| う そ と |
| 吉 鳥 へ ん |
| こ ゝ ろ |
| う そ (が) へ |
| 託 よ |
| 始 り | ![]()
| れ ば ち |
| 叶 べ し こ ゝ |
| う つ し む ば |
| 神 前 あ る と |
| け ま く も 賢 き |
| 神 の 御 心 も |
| な ひ |
| 得 べ き り |
|
碑文読み下し 筑前の太宰府天満宮御やしろに毎年 正月七日うそかへといふ事あり四方のさと人 木のえだ其ほかのものをもてうそとり の形をつくり持きたり神前において 互にとりかへてその年の吉兆をまねく ことになん是やいまゝでのあしきもうそとな り吉(よき)に鳥かへんとのこゝろにてうそがへとい ふ元より此おん神の託(つげ)によりて始れり直 き心をもてすれば誠のみちに叶うべしここに 亀戸天神社はつくしのうつしなれば文政三年 この事を始めて毎年正月二十四日五日うそ鳥 の形をつくり境内においてうつしむれば 信心の人々はかひ求めて神前にあると 鳥かへなばかけまくも賢(かしこ)き神の御心にも かなひ開運出世幸福を得べきになり |
参考:変体仮名一覧 http://www.dx.sakura.ne.jp/~kameno/omikuji/kana.html http://esopo.fc2web.com/isoho/monji/monji.html |
||||||||
