ビルド設定

ビルド時の、シーン登録、SETCG登録、同一CGチェック、ルビ処理、カットイン処理、の設定を行います
| シーン登録 | シーン登録を行うかどうかの設定をします。 | 
| SETCG登録 | SETCG登録を行うかどうかの設定をします。SETCGは負荷が高いので、常には行わないことが多いようです | 
| 同一CG登録チェック | SETCG登録で、同一のCGが登録されようとしているかチェックするかどうかを設定します。負荷が高いので常には行わないことが多いようです | 
| BUFFERもCGに登録する | チェックをはずすと、BUFFERで使われた画像はその時点では登録されません。ただし、チェンジ、ワイプ系、パタパタアニメで変化後のレイヤーに指定された場合は、その時点で登録対象となります | 
| ルビ処理 | メッセージを対応表に応じてルビ処理を行います。負荷が高いのでテスト時には行わないことが多いようです | 
| カットイン処理 | メッセージを対応表に応じてカットイン処理を行います。負荷が高いのでテスト時には行わないことが多いようです | 
memo:BUFFERもCGに登録する チェックをはずすと、BUFFERで使われた画像はその時点では登録されません。 ただし、チェンジ、ワイプ系で変化後のレイヤーに指定された場合は、その時点で登録対象となります
これらの設定は、負荷が高いため、通常はOFFにしておくことが多いようです。 ゲーム完成のあるていど前から、ONにしておくことをお勧めします マスター直前にONにすると、おもわぬバグが残っていたりするものです。 また、ONにするのをわすれて「なぜかCGが登録されないー!」という状況も回避しやすくなります

| 行う | シーン登録を行います | 
| 行わない | シーン登録を行いません | 

| 行う | CG登録を行います | 
| 行わない | CG登録を行いません | 
| 毎回選択する | 行うか行わないか、ビルドのたびに選択ダイアログで選びます | 

| 行う | 同一CGチェックを行います | 
| 行わない | 同一CGチェックを行いません | 

| 行う | ルビ処理を行います | 
| 行わない | ルビ処理を行いません | 
| 毎回選択する | 行うか行わないか、ビルドのたびに選択ダイアログで選びます | 

| 行う | カットイン処理を行います | 
| 行わない | カットイン処理を行いません | 
| 毎回選択する | 行うか行わないか、ビルドのたびに選択ダイアログで選びます |