FAQ general(暫定、気づいたものをとりあえずいれておく)
Q1.ロゴのあとにムービーを表示させたい
Q1. タイトル画面にいくまえにムービーを表示させたい
A1. まずはゲームモードの変化をきめます。デフォルトは、ゲーム開始→ロゴ→タイトル画面になっていますので
今回は、ゲーム開始→ロゴ→ムービー→タイトル画面という流れにするときの設定を説明します
init/logo.xtxに
nextMode printMovie
を追加します
また、ここに下記のような、ほかのnextModeの設定が書かれている場合は削除しておきます
nextMode title
これで、ゲーム起動からタイトル画面までの流れが、ゲーム開始→ロゴ→ムービー→タイトル画面
と、なります
init/printMovie.xtxに
nextMode title
を追加し
さらに
movieFileName ほげほげ.mpg
のようにムービーファイル名を拡張子まで含めて設定します
また、ムービー表示機能はデフォルトではオフになっていますので
init/game.xtxに
printMovieClassDisable 0
を設定しムービー表示機能をオンにします
起動時にコーデックのチェックを行わない場合は
init/nothing.xtxに
codecCheckFlag 0
init/game.xtxに
codecErrorClassDisable 1
と設定します
コーデックのチェックを行う場合は
init/nothing.xtxに
codecCheckFlag 0
init/game.xtxに
codecErrorClassDisable 0
とし、
init/codecError.xtx
に必要な設定を行うとともに、グラフィックも準備します
Q2. ゲーム中にムービーを表示させたい
A2. まずはムービー一覧ファイルを作成します
nnndir/movielist.txtに
ムービーファイル名,説明
を1行セットにしたものを必要なだけ作成します
(これはエディターでビルドするとsptフォルダーに変換後のファイルが作成されます)
つぎに、nnndir/command.txtに
printmovie,ムービー表示
という1行が入っていることを確認します
ない場合は追加しておいてください
init/game.xtxに
printMovieClassDisable 0
を設定しムービー表示機能をオンにします
エディターのシナリオウィンドウでムービーを表示させたい場所で
右クリックメニューからコマンドを選びます(ムービーというメニューもありますが未対応です)
コマンドの一覧がでますので、そのなかから「ムービー表示」を選びます
さらに同じ場所で右クリックメニューから内容修正を選び、ダイアログに
ムービー番号をいれます。これはnnndir/movielist.txtに対応しています。