MultiplayerVariants とは・・・・
複数の人でマジックを遊ぶゲームのことを言います。
それではそのゲームの紹介をいたします。

Beginner Two-on Two (初心者用2対2)
Seating
あなたのパートナーは相手側プレイヤーの間に座ってください
あなたはパートナーに使って欲しいカードなどを言ってはいけません
あなたはパートナーに手札を見せてはいけません(カードの効果はかまわない)

Moving Creatures
クリーチャー移動はありません。通常通りゲーム進行して下さい。

Attacking
攻撃はあなたの右のプレイヤーにしかできません。

Spell Renge
呪文はターゲット何処でもできます。(カードに定義されてる場合はそちらが優先)

turn sequence
ターン進行は、チーム1のPL1、チーム2のPL1、チーム1のPL2、チーム2のPL2、 以上の順で進みます。

DCI(TM)two-on-two(2対2)
Seating
あなたのパートナーの隣に座ってください
あなたはパートナーに使って欲しいカードなどを言ってはいけません
あなたはパートナーに手札を見せてはいけません(カードの効果はかまわない)

Moving Creatures
クリーチャーは テリトリー内(パートーナーと自分側)は動いても良いです。

Attacking
クリーチャーのいるところの隣のプレイヤーに攻撃できます。
クリーチャーの移動はこの時に行います。
移動したターンは攻撃できません。
アタックは一人のプレイヤーにしかできません

Spell Renge
呪文はターゲット何処でもできます。(カードに定義されてる場合はそちらが優先)

turn sequence
ターン進行は、チーム1のPL1、チーム2のPL1、チーム2のPL2、チーム1のPL2、 以上の順で進みます。

EMPEROR(皇帝)(3対3)
Seating
皇帝は、二人の将軍の間に座ります。
あなたは将軍や皇帝に使って欲しいカードなどを言ってはいけません
あなたは将軍や皇帝に手札を見せてはいけません(カードの効果はかまわない)
先に皇帝を倒した側の勝利です。

Moving Creatures
クリーチャーは テリトリー内(パートーナーと自分側)は動いても良いです。

Attacking
クリーチャーは隣の対戦相手にしか攻撃できません。
皇帝は最初、クリーチャーを動かさないと攻撃できません。
クリーチャーの移動はこの時に行います。
移動したターンは攻撃できません。
アタックは一人のプレイヤーにしかできません

Spell Renge
呪文は隣のプレイヤーにしか使えません。
(隣のプレイヤーには,スペル、能力もOK)

turn sequence
ターン進行は、
チーム1の皇帝、チーム2の皇帝、チーム1の将軍1、
チーム2の将軍1、チーム1の将軍2,チーム2の将軍2
以上の順で進みます。

MELEE (乱闘)(4人以上)
Seating
机をみんなで囲んで座ります。

Moving Creatures
ありません

Attacking
あなたの左のプレイヤーに攻撃可能です。

Spell Renge
呪文はあなたの右、左のプレイヤーに使えます。

turn sequence
右周り、左回り、どれでも好きにやって下さい(^^

Scoring (点数)
一人倒すと1てんゲットです。 最後に残ると2てんもらえます。
取りあえずはこんな所です。
これ以外にも知っているモノがあればメールで教えて下さいませ。