COLUMNS MENU



028 特大噴火が残すもの 2003/05/08 2002/02/11

それほど強烈なものである超特大火山。

前述のコラムにて話題に上げたイエローストーン国立公園は 短径45Km、長径70Km、深さ10Kmの程度のマグマを貯える超巨大な火山であるらしい。 地層から判る限り過去に3度の噴火を起こしているそうで、 最後に噴火を起こしたのは60万年前。 その前に噴火を起こしたのはさらに60万年前、さらにその前の前は60万年前。 つまりイエローストーンは60万年周期で噴火をしているそうだ。 てぇことは60万年後の現代。そろそろ噴火してもおかしくないのである。

そろそろ、といっても誤差は単純に考えて1万年もあるのでぇございますが。 ところがこの誤差、次の報告を聞くと、誤差数百年になるのでは・・・と思わざるをえないのであります。 報告とは、まぁ些細な学術調査なんでございますが、 イエローストーンの地質調査を開始した50年前に測定した、 地層の海抜(高さ)から、現在の地べたの海抜を比較すると…。 なんと、驚くべきことに700mmも上昇しているらしい。 700mmつまり70cmである、0.7メートル(しつっこい?)。 60万年そのマグマを貯えている火山が、 たぁ〜った50年で70cmも隆起した日には、 いったいどれほどの圧力がマグマにかかっているのでしょぅか? そんなに活発になっちゃっていいんでしょうか? いったいその引き金が引かれるのはいつになるのでしょ? まさに地の底が抜けるのではないかと不安にならざるを得ないのであります。

えぇ、そぉ言い忘れてましたが、このイエローストーンの噴火マグニチュードもっとも新しい 60万年前のものはM[8.8]になります。 えっと、宝永の富士山噴火の時の6000倍の噴出量という事になるわけでごじゃりますよ。 えぇ、しみじみ申し上げて六千倍になります。まぁそんな感じ。

さて、これだけ噴出物量が増えると我々は噴火による直接の被害、…例えば、火砕流とか、 火山弾とか、噴煙・粉塵とかね…、それ以外を考慮に入れなくてはいけなくなってくるのですね。
超巨大火山により考慮にいれなくてはいけない自体とはなにか…。
大規模な火山噴火が気候を変化させてきたのではないかということについてでございますね。

地球上で最後に起きた超巨大火山の噴火[M8.8]は インドネシア・スマトラ島のトバ火山で7万3500年前に起こりました。

この7万年前におきた火山の噴火は地球上にどのような変化をもたらすか…。
成層圏まで達する火柱。富士山噴火の6000倍の粉塵。 雲より上に巻き上がった細かい灰はいつまでも舞い上がったまま、 太陽光を遮断し、または雲の中で核になり、雨粒を形成したり、 灰同士が激しく擦れあうことによりまぁ雷オコシといいますか、 噴火による核の冬、火山の冬が到来するのではと予測されています。

数年前に噴火したフィナツボ火山(フィリピン)は世界的に0.5℃の平均気温低下をもたらしたそうです。 火山の規模と低下する気温は比例関係をとるそうで、 イエローストーンクラスクラスでは5℃程気温が低下したのではといわれとります。 5℃の気温低下、これが一年、もしくは数年に渡り継続した場合、 果たしてどのような結果をもたらすか。 目下、簡単に予測できる自体としては深刻な食料不足に陥るわけです、 人類全体というか、生物全体がですね。 例えば今は、お米は東北地方でも作れるが5℃低下すると、 九州まで南下してもちょいと厳しい。 そもそも噴火してしばらくは作物を収穫できるとかそぉいうレベルの営みができない。 大雨と洪水。急激な気温低下。世界中に降り積もる粉塵により経済活動の停止。 自然に生活をしている動物達にとっては生き残ることすら困難な時代になってしまうのね。

人類が最後に経験した7万5千年前の超巨大トバ噴火(インドネシア・スマトラ島)。 このときの噴火の痕跡は人類の遺伝子に記憶されているそうです。

人間のミトコンドリア遺伝子を母系列に辿っていくと、 一人のアフリカのミトコンドリアイブにたどり着くそうですが、 人類のその歴史に比べ、あまりにもその遺伝子系列は一様すぎる。バリエーションが少なすぎるんですね。 人類だけでなく、生物全体の遺伝子パターンはもっと多様性に富んでいてもいいはずだ。 出土する人類最古の歴史から辿っても、変異したパターンはまるで少なすぎる。

そぉ考える学者さんも大勢いるわけですが、 どぉいうわけか、遡ること約7万5千年程前に人類の規模、 生物の規模がぐっと縮小した時期がある。 逆算すると、そのとき人類は数千名程度しか居なかった計算になる。 そのあまりに急激な人工減少からボトルネック現象と言うらしいです。 いままで多く居たはずの人々がキュっと現象して、またぐわぁっと増加している。 果たしてその7万5千年前に、地球に何が起きたのか? 隕石の衝突?まぁ様々な要因が騒がれちゃぁいますが、これまでの前述から辿ると、 ちょーど7万5千年前に起きた出来事。それはトバ火山の噴火と…あいなるわけで御座います。

いったい、それまでに何人居たかもわからない人類は、 ノアの箱舟にのった一握りのたったの数千人を残しイキタエテ逝ったわけですなぁ。 巨石文明がことごとく大洪水の歴史を記してるのは、こぉいった理由なのかもしれません。 まぁ、各地の文明と噴火を結びつけるのはちょっと強引かもしれませんが、 世界各地でほんの少ししか生き残れなかった人々。人類みな兄弟とはよく言ったものです。

それから7万年。人類もほどほど賢くなって、食料の備蓄もできるようになった事ですし、 建物も立派になりました。電気やインターネットまで使えるようになりました。ジンジャーだって発表されました。 チョロQが公道を走る時代が来ています。地球の外にまでいけるようになりました。

遠かれ遅かれこれより数万年以内には(笑)この超巨大噴火がおこるわけですが、 このとき、僕等の子孫はもしくは僕等はどのように対処するのでしょうか。 可能性として、前世紀から引き続くよくない世紀末思想ではありますが、 あくまで最悪のシナリオを参考としてお話してみました。

こんな話をしたからと言って いつ、巨大火山が火を噴くのでは!?いつ空が落ちてくるのでは…?と、 心配で夜も寝れなくなったとかいうのは勘弁してくださいね。 それこそまさに杞憂というものです。
2003/05/08 朝日新聞夕刊(関東版?)に新人小説家の超巨大火山を主体としたミステリー小説が話題になり、 シンポジュームが開催されるそうです。 この記事も読んでくれていたら嬉しいな、などと思いつつ。 俺もこの主題で書いている奴があったので、ちょっと悔しかったり。 読んでみます。

火山小説「死都日本」シンポジュウム 破局噴火のリスクと日本社会(講談社)
著者 石黒 耀 インタビュー
死都日本
□ MENU □



奇妙空間