検索ページへ  一覧表へ  富山橋トップへ 

「高山植物図鑑」登山道の花

タデ科 一・二年草 赤系白〜赤紫 穂状集合 初秋〜秋 s0361 北海道から九州に分布、低地の川や湖の縁に生えるのが普通だが、この時は標高の高い林道脇に有った。背丈1.5m位にはなる一年草。
葉は互生し、長さ5−10cmの披針形で、先が尖る。托葉鞘が有り、筒形で縁に毛が無い。
平地の花季は8月〜9月、枝先に穂状花序花を出し、淡紅色だが白色も多く、つぶつぶで開かない感じの花を付け、先端が垂れる。
よく似た花でベニタデが有るが、本種より葉の幅が大きいので区別出来る。
登山道の花とは云えないだろうが、手持ちの映像ネタ切れのため、林道脇だったが標高700mほどに有ったのでUPして見た。
イヌ名の由来は、似ているが違う(異な物=否)と云う事から転じてイヌと付けられている。(役に立たないからではない)
オオイヌタデ