検索ページへ | 一覧表へ | 富山橋トップへ |
「高山植物図鑑」登山道の花
キブシ科 | 多年草 | 黄 | 穂状集合 | 春先〜春 | s0368 s0604 |
北海道南部から九州に分布、里山から低山に生え、背丈3−4mになる落葉低木。 早春の頃に枝一杯に黄色のクサリをたれ下げたように花が付くが、派手派手しいほどの黄色でもないためか、見ていても注目されない事も有るらしい。 雄花と雌花の区別が有るそうで、花後を見れば簡単に判るのだが、雄花は短く雌花は長い穂になると言う。 銘々はフシ(五倍子)と呼ばれるハゼの実と同じ用途に使うからだとか。 私が子供の頃は「マンボシ」と云っていた。この木の芯部は発砲スチロールの様なものが詰まっており、それを紙鉄砲の弾代わりにして遊んだものだ。 別名のマメフシ(豆付子)これが転じてマンボシか? |
キブシ キフジ・マメフシ |
キブシ 雌花 |
? |
桂 |