検索ページへ | 一覧表へ | 富山橋トップへ |
「高山植物図鑑」登山道の花
ヤナギ科 | 低木 | 白 黄 |
穂状集合 | 春〜初夏 | s0610 | ネコヤナギなら北海道から九州に分布し、普通は平地から里山の川沿いに生え、背丈2−3mになる落葉低木。 花期は4−5月、早春に花芽が銀白の綿毛で包まれている事で有名。雌雄別株で雄花は黄色っぽく、雌花は白っぽいが赤も混じるとか。 葉は互生し、大きさ5−10cmの長楕円形、葉先が尖り表面は濃緑色で、主脈が白く目立ち、縁には細かい鋸歯が有る。 この映像は新緑の頃、標高900mほどの沢から50mほど離れた所に生えていた。 背丈は高い物で3m程度だったか、白い花穂は種になる寸前の雌花か、葉の中央脈が白く特徴的なところで、ネコヤナギと同定してみた。 総称のネコヤナギはいろんな種類が有るが、これは本家ネコヤナギかと思うが、生えていた場所や時期から、他の種類かも知れない。 |
ネコヤナギ Salix gracilistyla | |
辻 |