検索ページへ | 一覧表へ | 富山橋トップへ |
「高山植物図鑑」登山道の花
カヤツリグサ科 | 一・二年草 | その他 | 実・種 | 夏〜秋 | s0859 | 本州から九州に分布し、平地から里山で多く見るが、車道脇などでは標高500mを越えても見る、背丈20−50cm程度の一年草。 根元に細い葉、そこから伸びた茎の先に長い苞葉、そこから花序の枝を数本散形に出し、先端に花穂が付く。 穂は稔っても垂れない、鱗片(種子)の先が尖っている、穂は稔るに従い緑色から赤褐色に変化する。 と書いて、カヤツリグサの特徴を示す事になるのかどうか判らないが、この映像がカヤツリグサ科のカヤツリグサらしい。 らしいと云うのは、これと良く似た仲間が沢山有る様で、これがはっきりとカヤツリグサかどうか自信がないからだ。 特に似ているのはコゴメガヤツリだろうか、鱗片(種子)の先端が丸いのが特徴だとか。 |
カヤツリグサ 種子 | |
? |