検索ページへ  一覧表へ  富山橋トップへ 

「高山植物図鑑」登山道の花

キク科 多年草 青系白〜青紫 多数枚(裂 初秋〜秋 s1309 本州から九州に分布(神奈川県以西説も多い)、谷川の畔などに生え、背丈30−100cmになる多年草。(この映像は、谷川の畔などでなく、やや湿った林道脇に、ノコンギクと並んで咲いていたものだが・・)
茎は直立して上部で枝分かれし、葉は互生し、長さ5−10cm、幅1cm越えほどの細い披針形で、ほとんど鋸歯を感じない程度の鋸歯が有り、全体に毛が多く感じる。
花期は8−11月、分枝した枝先に、径2−3cmほどで、白系淡青紫のヒマワリ形の花を咲かせる。舌状花がかなり細いのが特徴かと思ったが、その様な説は無いらしい。
タニガワコンギク・センボンギクなるものも有り、ホソバコンギクと外観も分布も植生も似ており、この3種は区別し難いが、タニガワコンギクは南方系、センボンギクは小型と言う事で、ホソバコンギクと同定したが、かなり怪しい。
ホソバコンギク