検索ページへ | 一覧表へ | 富山橋トップへ |
「高山植物図鑑」登山道の花
リンドウ科 | 一・二年草 | 青系白〜青紫 |
5枚(裂 種子 |
春〜初夏 |
s1329 s1426 |
北海道から九州に分布し、里山から低山の日当りの良い林床など、湿地よりは乾燥した場所に生え、背丈5−10cm程度の越年草。 花期は4−5月、茎先に径10−15mmの淡青紫色、5弁(裂、弁中間に小さな副弁が有り、ラッパ形の花を、1−2個咲かせる。花内部には斑点が有るのが特徴。 花期の根生葉は2枚で小さく、無い様にも見え、茎葉は対生し大きさ5−10mm程度の広めの卵形で、やや分厚く感じる。 ハルリンドウやタテヤマリンドウとよく似るが、両種とも湿地に生える事が多く、茎葉はフデリンドウより細く披針形、ハルリンドウは根生葉がロゼット状で、3cm近くと大きく、タテヤマリンドウはロゼット状だが、ほとんど目立たない大きさ。 蕾の時は筆先の様に見えるからこの名だそうだが、この種の小形のリンドウは全部その様に見えるのだが・・・ |
フデリンドウ | フデリンドウ 種 |
千 |
乗 |