検索ページへ | 一覧表へ | 富山橋トップへ |
「高山植物図鑑」登山道の花
オオバコ科 | 多年草 | 白 | 穂状集合 | 初夏〜夏 | s1410 | ヨーロッパ原産の帰化植物で、江戸時代に渡来し、今では全国に分布、平地から低山の車道脇など、日当たりの良い草地に生え、花茎背丈30−80cmになる多年草。 葉は根生し、ロゼット状になって沢山付き、長さ20cm程度の細長いヘラ形で先端が尖る。 花期は4−8月、花茎の先に長さ5−6cmの穂状になって、白色の小さな花を沢山咲かせる。 名の由来は言わずと知れた、花の形状のオオバコ似と、葉の形状のヘラ形から。 要注意外来生物に指定されており、「繁殖力が強く、河川敷や農耕地等に侵入するため、在来種や農作物への競合・駆逐のおそれがある。」 |
ヘラオオバコ | |
飛 |