検索ページへ | 一覧表へ | 富山橋トップへ |
「高山植物図鑑」登山道の花
アブラナ科 | 多年草 | 白 | 4枚(裂 | 春〜初夏 | s1411 | 本州から九州の、主に日本海側に分布、湿気の多いあまり日の当らない場所に生え、背丈30−40cm程度になる多年草。 根生葉は長い柄が有り、腎円形から広卵円形で基部は心形、浅い切れ込みの様な波状鋸歯、茎葉は互生し根生葉より小形で広卵円形、大きさ4−8cmで波状鋸歯になり、表面は光沢が少ない。 根は太くても10mm程度と肥大せず、茎は成長すると共に斜上または倒れる傾向が有る。 花期は4−5月頃、短い総状花序となり、白色4弁(裂、径10mm程度の十字形小花を咲かせる。 冬枯れの時期に根茎を見ると、ユリの鱗茎にやや似ている事からこの名との説が多い様だが、見た事はない。 ちなみに、日本にワサビの仲間は、ユリワサビとワサビの2種だけなので、オオユリワサビその他のワサビの仲間は、それらの変種なのだそうだ。 子供の頃、我が家近くの沢に生えていたセンナは、このオオユリワサビではないかと思っている。 |
オオユリワサビ ? 別名:センナ、ハワサビ |
|
上 |