トップへ / 富山流域のブナ林トップへ

富山橋の富山流域のブナ林

◇小口川林道、祐延峠 (すけのぶとうげ 1490m)

実は峠は針葉樹林になっていてブナはほとんど見えなかったはずです。山名を書いても、
頂上にブナが無いのと同じ意味で、辺りを象徴する地名として、祐延峠としました。

林道から離れてブナ純林が見えます

有峰の小口川林道に入り10分も行くとブナ林が見え始めます。しかし、傾斜の強い斜面
に付いた林道のためか、この林道を利用してブナ林を伐採してしまったためか、しっかり
したブナ林に出会う事は有りません。

少し気分の良いブナ林が見えるのは、祐延峠を越えて少し降りた所でしょうか、左に少し
傾斜のゆるい斜面が有って、その上辺りにブナ純林が見えています。登山道など有るはず
も無く、近づくのは困難で、遠くから眺めるだけですが、大木らしき樹影も見えています。
近くに大木が見えたので近づいて見ると、3.5m級の大木が有りました。近くに見えた
大木はそれが一本だけで、その他は1.5m程度のものでした。

小口川林道を利用して登る山に、鉢伏山・東笠山・祐延反射板の有る山などが有りますが、
良いブナ林を見る事が出来ません。元々ブナが無い所なのか、伐採のため無くなったのか、
有峰のブナ林は何処に行っても期待倒れの様な気がします。

富山県自慢の自然豊な有峰、4.5m越えブナの在り処や白山に負けない様なブナ林をご
存知の方がいらっしゃるなら、どうぞ教えて頂きたいと思います。

林道脇に3m越のブナが有りました 林道脇には2m級のブナが多く見られます



全体時間:
ブナ時間:
山行適期:無雪期
登山道 :無し
交通  :マイカーで、有峰小口川林道(有料1800円/2003年)祐延峠を越えて少し下った所

トップへ / 富山流域のブナ林トップへ