|
「コート・ダジュール」 ルネ・ラリック作 1929年
ワゴンリッツ社が、コートダジュールブルマンエクスプレス
の開通記念品として発注したもの。
当時のカーマスコット「ヴィクトワール」「ヴィテス」と並び
スピード感あふれる作品
<江頭氏よりのコメント>
|
 |
「RAMPILLON」ランピヨン 1927年デザイン ラリック作品の中でも、
人気の高い作品。
そして、このオパールセントグリーンは、希少性の高いものの一つだと思います。
<江頭氏よりのコメント>
|
|
「HOUPPES」1921年デザイン
<江頭氏よりのコメント> |
|
「SIRENE」 #376 1920年デザイン オパールセントの美しさが際立つ作品。
<江頭氏よりのコメント>
|
 |
「SIRENE」 #831 1920年デザイン これも小さいながらオパールセントの
良さがでる作品だとおもいます。
<江頭氏よりのコメント>
|
|
|
|
「PRIMEVERES」桜草1927年デザイン
<江頭氏よりのコメント>
|
|
「CEYLAN」セイロン 1924年デザイン MARC#905 セイロンはパチネが無いほうが
キレイだと思います
<江頭氏よりのコメント>
|
|
「D’ORSAY deux sirenes」1920年デザイン 台は紙製
<江頭氏よりのコメント> |
|
「COQUILLES No3」1924年デザイン
<江頭氏よりのコメント>
|
|
「PHALENES」 #406 1929年デザイン
でかいです。凸凹で濃淡を表現している所がすばらしい。
探すのに苦労しました。
<江頭氏よりのコメント> |
|
Steinway&sons社のハンブルグ工場製1916年製
model Aというものです。
もちろん現役で中身は完全にレストアされています
<LIGHTP 氏よりのコメント> |
 |
本場アメリカの今は無いgarcia(ガルシア)のグラスカーボン製の釣り竿です。
透き通る様な飴色でとても軽く手になじみ先端までの感触が伝わります。
地元秋田老舗釣具屋店主の話だとgarciaを修理できるメーカーもなく、探している
人も少なくないとか。ずっと大切に使わず持っていた方がいいとの事でした。
私の場合は、父から20年も前に譲りうけ大切にしまっています
<斎藤氏よりのコメント>
秋田のヨッチャン |
|
|