2005(平成17)年度群馬県教員採用試験実施内容
(一次試験)

平成16年7月12日実施
毎年恒例です。作り続けられるというのも「何だかなあ」という感じですが。
今年も問題は持ち帰りOKでした。ということで、(答え以外)完全復元です。
さらに今年は8月12日(木)から、答えの開示が県庁2階で行われるそうです。見に行こうかな…。

集団面接につきましては、HPをご覧いただいた方から情報をいただきました。
この場を借りてお礼申し上げます。

一般・教職教養(マークシート・60分)

◎次のような問題が出題されました。(カッコ内が選択肢。)

1.放送の指示に従って答えなさい。

・(ヒアリング問題)放送された会話に続く適当なものを選ぶ。
※放送内容:「明日映画見に行かない?」「行きたいんだけど、コンピュータ教室があるんだ」「次の日曜はどう?」→
(I know how you feel./That's fine. Let's take a computer lesson together./I want to, but I don't like computer lesson./Sorry. How about next Saturday?/I will learn more from you.)
・(ヒアリング問題)放送された会話に続く最も適当なものを選ぶ。
※放送内容はよく分かりませんでした…
(I think you should ask her again./Physics is not so difficult as chemistry./She is from America, I think./Prease come to my house after school today./I saw her reading a book in the library just a moment ago.)
・(ヒアリング問題)放送された会話に続く最も適当なものを選ぶ。
※これも放送内容がよく分かりませんでした…大丈夫なのかな>自分
(Don't warry. I'll help you tomorrow./The math test will be postponed./Be careful. That paper will be torn easily/I was so sleepy./You will get the answer from Bob.)
 形式は昨年と変わっていますが、会話を重視した構成というのは変わっていません。ヒアリングが始まるのは開始1分後なのですが、それ以前に選択肢を和訳できれば、会話の内容も見当がつくというものなのですが…。私にはできませんでした(だから内容がわからない)。

2.以下の文章を読んで、各問いに答えなさい。

 数学者藤原正彦氏は、「国語の重要性について」の中で、国際化時代にこそ日本の独自性とその価値を認識し、それを世界に向けて発信していくことが重要だと述べています。日本語を大切にし、読書に親しみ、書く力を鍛えること、また、日本人が伝統的に受け(a)ツいできた、例えば、(b)秋に虫の音を聞いて「もののあはれ」を感じ取るといった情緒性や、倫理観などを大切にする心を守り育てることです。
 先ごろ映画「千と千尋の神隠し」がベルリン映画祭で金熊賞というグランプリを受賞したとき、宮崎駿監督が(c)いみじくも言っていました。「いやあ、ものすごく日本的な作品を作ったつもりだったのに、それが世界の人々に評価されることになって驚いている」と。
 言葉についても(d)同じことが考えられます。日本語が世界の多くの人々に学ばれている現在、わたしたちは日本語の使い手として、一層の自覚が求められているのではないでしょうか。
                      (美しい日本語について語る会 編『美しい日本語のすすめ』による)
・下線部(a)「ツ」を漢字で書くとき、次の下線部のうち(a)と同じ漢字を使うものはどれか。
(六代目をシュウ名する/文化遺産をケイ承する/第に沿って進める/語のセツ続を考える/友人をショウ介する)
・下線部(b)「秋に〜感じ取る」に最も関係の深い古典作品はどれか。
(古事記/竹取物語/枕草子/大鏡/風姿花伝)
・下線部(c)「いみじくも」の意味として最も適するのはどれか。
(まことにうまく/思いを込めて/苦しまぎれに/驚きのあまり/おそるおそる)
・下線部(d)「同じこと」の説明として最も適するのはどれか。
(我々が日本的だと思っているものが、実は世界の標準として、評価が確立していること/日本語の重要性について絶えず訴え続けることで、日本語の世界的な地位が高まること/「千と千尋の神隠し」同様、ほかの芸術分野でも日本語で作られた作品が評価されること/日本語の独自性や価値をしっかり認識して用いることで、日本語が高く評価されること/外国人の目から見た、日本人に特有の情緒性や倫理観を表現することが評価されること)
 国語分野は例年と同様の問題形式です。文章があり、漢字・言葉の意味・文章の読解についての問題が出されています。

3.次の各問いに答えなさい。

・次のうち、世界遺産に登録されていないものはどれか。
(白神山地/富士山/日光の社寺/原爆ドーム/屋久島)
・次の出来事の組み合わせのうち、下の年表中の(a)〜(c)に入るものはどれか。
世紀 世界の出来事 日本の出来事
16 ルターが宗教改革を始める 室町幕府が滅亡する
17    (a) 鎖国令が出される
18 アメリカ独立戦争・フランス革命が起こる    (b)
19 アヘン戦争が始まる 日清戦争が始まる
20 第一次世界大戦が始まる    (c)
((a)コロンブスがアメリカ大陸に上陸する(b)異国船打払令が出される(c)教育勅語が発布される/(a)ピューリタン革命が起こる(b)享保の改革が始まる(c)日露戦争が始まる/(a)東ローマ帝国が滅亡する(b)新井白石が政治を行う(c)日本国憲法が公布される/(a)中国に清朝が成立する(b)天保の改革が行われる(c)日本銀行が設立される/(a)名誉革命が起こる(b)日米和親条約が結ばれる(c)米騒動が起こる)
・次の和歌や狂歌などを、作られた年代の古いものから順に並べたとき、三番目に当たるものはどれか。
(此の世をば 我が世とぞ思ふ もち月の かけたることも 無しと思えば/春過ぎて 夏来たるらし 白たへの 衣干したり 天の香具山/太平の 眠りをさます 上喜撰 たった四はいで 夜もねられず/白河の 清きに魚の すみかねて もとの濁りの 田沼こひしき/青丹よし ならのみやこは 咲く花の にほふがごとく 今盛りなり)
・次のうち、衆議院の優越が憲法で認められていないものはどれか。
(法律案の議決/予算の議決/条約の承認/憲法改正の発議/内閣総理大臣の指名)
 社会分野は昨年同様、地理1問、日本史&世界史複合1問、日本史1問、政治経済1問の計4問でした。知識が問われますが、中学レベルの社会が分かればおおよそ分かる問題構成です。

4.次の各問に答えなさい

・不等式 2<√χ<4 を満たす自然数χの個数はどれか。
(3/5/7/9/11)
・関数 y=aχ は χ=2のとき y=2である。このとき、この関数でχの値が−1から3まで増加するときの変化の割合はどれか。
(1/2/3/4/5)
・下の図は一辺の長さが6cmの立方体ABCD−EFGHである。辺BC上に、AP+PGが最小になるように点Pをとったとき、AP+PGの長さはどれか。
(5√5cm/6√5cm/7√3cm/6√3cm/5√3cm)

・下の図の長方形ABCDは周囲の長さが4cmであり、点E、Fはそれぞれ辺AD、BCの中点である。長方形ABCDと長方形ABFEとが相似になるときの辺ABの長さはどれか。
(4−√5cm/4−2√2cm/3√2−2cm/2√2−2cm/√2cm)

 今年の数学は確率が出ませんでした。昨年に引き続いて出たのは関数と空間図形。空間図形はどうしても出るみたいです…。

5.次の各問いに答えなさい。

・ある高さの台の上から、同じ大きさの二つの球A、Bを同時に落下させるとき、球Aは水平方向にある速度で落下させ、球Bは自由落下させた。空気抵抗はないものとして、球Aを正しく説明しているものはどれか。
(球Bより飛んでいる時間が長いので、遅く着地する/球Bより速度が大きいので、早く着地する/鉛直方向では自由落下なので、球Bと同時に着地する/球Bより重力を受けにくいので、遅く着地する/球Bより加速度が大きいので、早く着地する)
・次の化学式で示された物質のうち、酸でも塩基でもないものはどれか。
(HCl/CHOH/Cu(OH)/NH/HCO
・ヒトの眼球中における光刺激の伝達経路を示すものはどれか。
(光刺激→ひとみ→角膜→ガラス体→水晶体→網膜/光刺激→角膜→ひとみ→水晶体→ガラス体→網膜/光刺激→ひとみ→角膜→水晶体→ガラス体→網膜/光刺激→水晶体→角膜→ガラス体→ひとみ→網膜/光刺激→角膜→ひとみ→ガラス体→水晶体→網膜/)
・南アフリカ共和国において、地球最古の微生物の生息を示す虫食い状の穴が、35億年前にできた岩石から見つかった。これは地質年代でいうとどれか。
(中生代/古生代/先カンブリア時代/第四紀/第三紀)
 理科分野は物理・化学・生物・地学から1問ずつ、計4問でした。この配分は毎年同じです。生物は2年連続でヒトの体についてでした。

6.次の各問いに答えなさい

・義太夫節に用いられる楽器はどれか
(琵琶/三味線/二胡/箏/尺八)
・次のリズム符の□に、拍子にあうように音符を1つ入れる場合、正しいものはどれか
(4分音符/付点4分音符/8分音符/付点8分音符/16分音符)

・ルーブル美術館に所蔵されている右の絵画(モナリザ)は、何世紀に制作されたものか。
(10世紀/12世紀/14世紀/16世紀/18世紀)
・次の文の(ア)および(イ)に当てはまる用語の組み合わせとして適当なものはどれか。
 12色相環では、「あかむらさき」と向き合う位置にある色は「みどり」であり、「あおみどり」と向き合う位置にある色は「あか」である。こうした向き合う位置にある色のことを、互いに( ア )であると言い、この2色を適量ずつ混ぜると( イ )になる。
(ア:補色、イ:寒色/ア:純色、イ:無彩色/ア:補色、イ:有彩色/ア:純色、イ:有彩色/ア:補色、イ:無彩色)
・次のうち、平成14年の我が国における全年齢の死因の第1位〜第3位の組み合わせとして正しいものはどれか。
(第1位:脳血管疾患、第2位:悪性新生物(がん)、第3位:心疾患/第1位:脳血管疾患、第2位:悪性新生物(がん)、第3位:肺炎/第1位:悪性新生物(がん)、第2位:心疾患、第3位:脳血管疾患/第1位:悪性新生物(がん)、第2位:脳血管疾患、第3位:心疾患/第1位:心疾患、第2位:悪性新生物(がん)、第3位:脳血管疾患)
・次のバスケットボールのプレーのうち、反則でないものはどれか。
(ホールディング/トラベリング/ブロッキング/スクリーンプレー/ダブルドリブル)
・次の栄養素の中で、鶏卵に含まれていないものはどれか。
(脂質/蛋白質/ビタミンC/ビタミンA/鉄)
・ゴム編みで編まれた毛100%の白いセーターを家庭で洗濯する場合、最も適切な取り扱い絵表示の組み合わせはどれか。

 実技教科分野は相変わらず、音楽・美術・保健体育・家庭が各2問ずつ、計8問でした。美術分野の基礎知識は色に関するものがここ数年連続しているようです。体育分野は昨年がサッカーの反則、今年がバスケットボールの反則ときましたが、次は…?

7.次の会話文の(  )に当てはまる最も適切なものを答えなさい。

・A:“Welcome to our home (  ) at home.”
 B:“Thank you.”
(Do it/Make yourself/Make comfortable/Make it possible/You should be)
・A:“Do you remember Hirose Park in our hometown ?”
 B:“Yes, we (  ) often play baseball there when we were children.”
(were/do/would/used/might)
・A:“Next Sunday in Jane's birthday.”
 B:“Have you (  ) any good ideas about her birthday present ?”
(come up with/caught up with/got up with/got along/fed up with)
 英語は昨年同様、会話表現の中のイディオムが出ています。よく問題集に出ていることわざなどはあまり出ないみたいですね。

8.次の各問いに答えなさい。

・次の文は学校教育法第11条の規定である。文中の(ア)〜(ウ)に当てはまる語の正しい組み合わせはどれか。
 校長及び教員は、( ア )必要があると認めるときは、文部科学大臣の定めるところによって、学生、生徒及び児童に( イ )を加えることができる。ただし、( ウ )を加えることはできない。
((ア)管理上・(イ)制裁・(ウ)懲戒/(ア)管理上・(イ)懲戒・(ウ)体罰/(ア)教育上・(イ)制裁・(ウ)体罰/(ア)教育上・(イ)懲戒・(ウ)体罰/(ア)教育上・(イ)体罰・(ウ)懲戒)
・教育公務員の研修について述べた次の文のうち、正しいものはどれか。
(教育公務員は、採用された日から半年間の初任者研修を受けなければならず、任命権者は必要に応じて、この研修を1年間に延長することができる。/教育公務員は、勤務時間内に自由に研修を行うことができるが、勤務時間外に他の学校の教員と共同研修を行う場合には校長の許可が必要である。/教育公務員は、絶えず研究と修養に努めることにより、その職責を遂行する能力を養わなければならない。/教育公務員は、授業に支障が生じなければ、各自の判断により勤務場所を離れて研修を行うことができるが、研修後、校長に研修報告書を提出しなければならない。/教育公務員は、児童・生徒の指導を行うという職務の特性から、現職のままで長期にわたる研修を受けることはできないが、大学院修学休業等研修のための休業制度が整備されている。)
・次の人物と、人物に関係する用語の正しい組み合わせはどれか。
(ア)W.ケーラー
(イ)B.F.スキナー
(ウ)A.バンヂューラ
(エ)E.L.ソーンダイク
(A)洞察説
(B)道具的条件付け
(C)モデリング
(D)試行錯誤説
((ア)−(A)、(イ)−(B)、(ウ)−(C)、(エ)−(D)/(ア)−(A)、(イ)−(B)、(ウ)−(D)、(エ)−(C)/(ア)−(C)、(イ)−(D)、(ウ)−(B)、(エ)−(A)/(ア)−(C)、(イ)−(A)、(ウ)−(D)、(エ)−(B)/(ア)−(C)、(イ)−(B)、(ウ)−(A)、(エ)−(D)/)
・次の文のうち、平成15年10月に中央教育審議会から答申された「初等中等教育における当面の教育課程及び指導の充実・改善方策について」の内容に当てはまらないものはどれか
(「確かな学力」を育成し、新学習指導要領のねらいを実現するためには、各学校において、児童生徒一人一人のよさや可能性を伸ばし、個性を生かす教育の一層の充実を果たすことが期待される。/「総合的な学習の時間」の「目標」や「内容」は、各教科等と異なり学習指導要領に示されておらず、各学校においては、学習指導要領に示された「総合的な学習の時間」の趣旨及びねらいを踏まえ、具体的にこれを定めて計画的に指導を行うことが求められる。/指導に必要な時間が確保されているかどうかを客観的に判断するためには、各学校において、学年や学期、月ごと等に授業時数の実績の管理や学習の状況の把握を行うなど、様々な観点から教育課程の実施状況等について自己評価を実施し、改善を図ることが求められる。/国においては、児童生徒の実態を踏まえて個性を生かす教育を行う場合でも、学習指導要領に示されていない内容を指導することがないように、いわゆる「はどめ規定」等を明確に示し、学習指導要領の基準性をより一層明確化する必要がある。/各教育委員会等は、各学校が創意工夫に満ちた多様な教育課程を編成・実施することが、学習指導要領に示された基礎的・基本的な内容の確実な定着、個性を生かす教育の充実のために重要であることを十分踏まえ、その取り組みを積極的に支援することが必要である。)
 なんと教職に関する科目は6問減って4問になってしまいました。教育法規・教育心理・教育時事からの問題です。教育法規は禁止・制限事項などに関わる問題が相変わらず出ています。教育時事については、時代に逆行するものが1つ紛れ込んでいる問題が多いみたいです。

専門教養(記述・60分)

 相変わらず「指導の方法」をきく問題が多いみたいです。指導要領(できれば解説のほう)はしっかり見ておきましょう。あと、該当教科の教科書も目を通しておくといいと思いました(社会なんかは特に)。
 なお、小学校は全科の教科教育法に関する試験です。

小論文(400字・30分)

・次の文章を読んで答えなさい。(※この問題は復元があいまいです…)
 現代は…テレビやパソコンなどを通じて外国の情報を即座に入手することができる。このような国際化・グローバル化の中で、「日本」の存在…、「日本人」としての言動や在り方が重要になっている。
 「真の国際人」を育成するために、学校教育ではどのような取り組みが必要と考えられるか、あなたの考えを書きなさい。

 例年と違い、文章から考えられることを書くというパターンではありませんでした。いずれにしても短いので、序論・本論・結論を書くのは至難の業です。普通に作文するつもりで気楽に書いた方がいいと思います。

実技試験(音楽・体育・美術・技術・家庭・英語・養護)

集団面接(小中養15分 高35分?)

・(中)自己アピール(30秒程度)/「確かな学力」について考えることを述べよ(1分程度)
・(中)自己アピール(30秒程度)/「豊かな心」について考えることを述べよ(1分程度)
・(中)自己アピール(30秒程度)/「少人数指導」について、長所と欠点を述べよ(1分程度)
・(中)あなたの長所/信頼される教師とは?、またそうなるためには何が必要か?/あなたがおこなってみたい授業を端的に述べよ。
・(高)自己アピール/志望動機/各自の回答についての質問(実習校についてなど)
 ※志望動機までは座席順、そのほかはアトランダムに質問があったようです。
 中学受験者は面接官が2人、受験生が6〜7人でした。時間的な制約があるので、質問は各グループで2つずつ、うち1つは自己アピールです。このあたりは昨年までと変わりません。
 高校は若干違うようで、時間が長いこともあり、多少込み入った質問があったようです。
 最近の教育界の流行語(?)からの出題です。それぞれの言葉は曖昧ですが、どのようにとらえられているか、答申などに目を通しておくのもいいかも知れません。現場に出ている先生は、そこから感じることを述べるので十分でしょう。なにぶん時間が少ないですから。

教生クラブ通信に戻る