1月11日(土)
明日旅に出る。 ・・・準備もして居ないのに、フラフラと新宿にお出かけ。
人が凄い・・・いつもは空いて居る喫茶店にも人がいっぱい居てビックリ。 都会って・・・スゴイ・・・
1月12日(日)
朝の函館に到着。外気温−4度。 雪景色。幸せ〜!
函館の朝一に直行し、朝ご飯!えび&いくら! えびーーーー!
わには、死ぬほどカニを食べるより、死ぬほどエビ(甘エビとか)が食べたい人間だったりする。 朝からシマエビ・・・
幸せいっぱいのあとは、観光に雪の五稜郭。
これも幸せ・・・ 五稜郭のお土産売り場には、土方歳三(新選組)グッズが沢山売られて居る。 見て居るこっちがこっぱずかしくなるくらい・・・売って居る。 なんか、哀しくなる。イヤな気分になる。そんなのわにだけかも知れないけど・・・
五稜郭前のラーメン屋さん「あじさい」さんの塩ラーメンは旨い! 久しぶりに美味しいラーメン食べた! 並んでるけど回転ははやい!機会があったら行ってみてくだされ!
ラーメン後は湯の川温泉で湯に浸かり、本日のメインイベントへ向かう。
CHAGE&ASKAのコンサート。 これはねぇ・・・ここ数年には無かった良いライブでした。 幸せな一日・・・帰りたくなくなるんだよなぁ〜・・・
1月13日(月)
なんで1月の函館に雨が降るのじゃぁ〜!
そう・・・朝、雨が降って居たのです。
元町散策へ向かうわには・・・マジびびりました。 あの坂道が・・・凍ってた。 雪なら歩けたのに・・・凍ってた。 こわかった。一度恐怖心を持つと、もう拭えないのね。 いやはや。情けないけど事実なり。
さて。午後になってわには気が付いた。 北海道に来て食べて居ない物がある。「ルイベ」。 お土産用を探したけれど、見つからない。 泣く泣く(?)諦めた・・・あぁ・・・ルイベいずこ・・・ 結局食べられずに帰って来ちゃいました。
函館の夜景も見れたし、元町の喫茶店で美味しいお汁粉食べられたし、五島軒でオムライスも食べられたし、幸せだったからまぁ良いか。
1月15日(水)
アクションクラブと言うわにの好きな役者集団がある。
そこのHPに、この夏の予定が書かれて居た。 『阿修羅城の瞳』に総出演とある。
総出演と言う事は!わにの好きな武田さんも出る!? わーい!わーい!わーい!
それで火がついたわけではないのだけれど、久しぶりに綴り物をはじめた。
なんだか本当に久しぶりに組み立てを始め、久しぶりに夜更かしをしてしまった。 乗ってる時は眠くならない。 不思議なもんだねぇ・・・
1月17日(金)
新聞を見ていて、気が付いた。「そうだ・・・今日は1月17日だ。」
その日の朝、わにはワイドショーで、燃えて居る街、崩れた建造物を見ていた。外国だと思った。
神戸での震災から8年。もうそんなに経ったんだ・・・ わには、忘れかけて居た。
新聞に、当時小学1年生で震災にあい、亡くなった子の日記の一部が載っていた。
亡くなる前の日。家族でカレーを作り、「あしたたべるのがたのしみです」との言葉で終わる日記。
この子は・・・このカレーを食べる事は無かったんだね・・・
『TOMORROW』と言う映画を思い出した。
1988年の映画で、長崎の空の元、戦時中と言う時代を日常として否が応でも生きていた普通の人達の話し。 日常は続く物と思って生きていた人達。 けれど、その日常は原爆で途切れてしまう・・・と言う話。
人は、日常は続くと言う前提で生きて居る。 明日が来る事を疑わないで生きて居る。 けれど・・・明日って本当にあるのかな・・・
突然日常が終わる事がある。次はないかもしれない。 だったら・・・やっぱり今を大事に生きなきゃダメなんだよね。きっと。
1月18日(土)
またしてもわには旅に出た。
北陸に行くのは、(わにの記憶では)初めての事だったと思う。 行き先は新潟。
お友達と到着。新潟の市内は雪が全く無くて・・・なんだかとっても残念。 後発の相方を待つ時間潰しに街をブラブラ。 電車の中から気になっていた近代ビル。NEXT21と言うらしい。 新潟は凄いね。色々凄い。道の広さや食べ物の美味しさ、商店街の雰囲気・・・
・・・・・・って言うか、(いきなりだけれど)Viva!新潟!
古町のモールの中のコーヒー屋さん(ごめんなさい。名前忘れた)。美味しかった。そして、某所の某店(寿司屋)。美味しかった。 寿司がね!赤身なのよ、マグロの赤身なの。なのに、食べたら無くなっちゃうの! 旨いの!スッゴイ旨いの!美味しいの! 美味しい日本酒もあったの!
うん。教えないけどね。酒もお店も教えないけどね。ホントに美味しい物は教えないの。ホントに大事な物は人には渡さないの。 わにはそう言う奴なの。わっはっは。
いやさ・・・美味しさ+アクシデントで、死ぬならあの時に死にたかった・・・
はい。 Viva!新潟!
1月19日(日)
昨夜のViva!Viva!気分を引きずった新潟二日目。
白山と言う所には、興味深い建物が沢山ある。
“県議会旧議事堂”もその一つ。明治期の建物らしく、ドアがとても大きくて天井の高い内部。わには好き。かなり好き。
“燕喜館”と言う所もあったんだけれど、これはチョット時間が無くて入れなかった。 名士のお家だった所らしい日本家屋。興味深々。
そして、その裏(?)にある“りゅーとぴあ”。
スッゴイよ!ここ!新潟羨ましい! 外見は、横浜アリーナや幕張メッセを彷彿とさせる。 どんな大きなホールかと思いきや、劇場や能楽堂、練習室などの文化施設の集合体。 とっても綺麗で、居心地良くて、クロークも充実していて・・・さすがViva!新潟!
文化施設の充実って、重要課題だと思うのです。 日本にもっともっと文化施設が充実してくれれば良いのにな・・・ なんか、歴史持ってる国のはずなのに、国民の意識が薄弱なんだよね。文化を自分で捨てて居る。勿体無い限りです。
さて・・・わには又しても鞄を買ってしまいました。 お前はいくつ鞄を持てば気が済むのだ・・・全く・・・
1月20日(月)
劇団☆新感線に、粟根まことさんと言う役者さんが居る。 その粟根さんが、とある企画物で日記(?)を公開していた。(もう終わっちゃうのだけれどね)
今回『七芒星』に、「日記も毎日つけて居る」と言うセリフがあった。 この企画日記の事なのだろうと解釈していた。 『七芒星』幕開けまでは、日記(?)は毎日更新はされて居なかった。それが、『七芒星』が始まった途端に毎日更新に変わった。
そう言うセリフをつけられ、自分の口から出るのである。自分の言った事に対して現実が違うのは厭だったんだろうな〜と思って居た。
19日。日付変わった頃の日記に、こう書いてあった。
そう言うセリフがあるので意地のように公演中は毎日書いて居た。このセリフは中島の悪意だ・・・ とも。
案の定でしたな。(笑)
中島師匠の悪戯心でしょう。きっと。 で、それに乗ってしまった粟根さん。
読む方は楽しかったっすよ。マスター・ヨーダとか。(笑)
終わっちゃうんだねぇ。仕方ないけどさ。

押してみそ。みそみそ。→ 続く