2月 1日(土) |
東京新宿高島屋の上に、お蕎麦屋さんがある。
・・・いや。今日の今日まで知らなかったけれど、あったのだ。
で、入ったのだ。もちろん、蕎麦を食べに。
したらですね。夜景が見えるのですよ。蕎麦屋なのに。 偏見?なんか、夜景って言うと、バーとかのイメージあるっすよ。わには。でもここは蕎麦屋。
なのにデッカイ窓と副都心方面の夜景・・・ あ。違う。蕎麦の話しなのです。
ここの蕎麦、美味しいっす。芋切りってのがねわには好き。
鴨南蛮も美味しかったっす。 デパートの上にあるお店って、わにの中では程度が決まって居たのです。正直言って、間に合わせ的店のイメージなのです。
でも違うんだね。さすが天下の高島屋。新宿にコジャレて立っては居るけれど、若者の舌を誤魔化すだけの店じゃない。
うん。良い店見つけた。 |
2月 2日(日) |
『ピルグリム』を観に行ったら、ロビーに鴻上さんが居た。
さて。わに、お尻フェチだったりする。
・・・う〜ん。ホントのお尻フェチの人に言わせると違うのだろうが、わには、人のお尻から足のラインが好きらしい。
以前、相方に「わには下半身が好きなんだよね」と言われた。間違っては居ないが、多大に誤解を招くその言い方。ヤメテけれ。
わにの中でのKING of ケツは、池田成志さんと言う役者さんだったりする。
今日の『ピルグリム』出演中の市川右近さんのお尻には・・・わにはドキドキしなかった。
わには元々視線が低いので、日常生活でも人のお尻の辺りに視線が行って居る事が多い。
結構・・・サイズきっちりのパンツスタイルの女性に多いのだけれど。パンツ(下着)のラインが出て居るのだね。お尻が四つに割れて居る。あれ、見にくい。いや、醜い。
パンツ(下着)のデザインを変えるか、パンツ(ズボン)のサイズを1個上げた方が良いのだ。
妙な所で見栄張ってる場合じゃないぞ。ケツ、四つに割れてっぞ〜。 |
2月 3日(月) |
相方に、劇団☆新感線の昔(?)の公演『星の忍者』を見せて貰った。
デーモン小暮閣下は、やはりカッコ良い。声も良いし、噛まないし。
相方はこの作品をいたく気に入っている。
わには判った。自分の性格。・・・って何年生きて来たんだって話しだが、やっと判って来た。
わには、人に良いよと言われた物をそのまま肯定するのが嫌いなのだ。(勿論、すんなり肯定する事もあるのでこりゃ時と場合によるんだな)
なにか言われると「そうか?ホントにそうなのか?」と、一度物事を全て否定する所から入る。んで、否定した手前、負けず嫌いなわには、その後すんなり肯定路線に戻れなくなってしまうのだ。阿呆じゃの・・・
今回の『星の忍者』・・・まだわにの身には沁みて来ない。 わには、猿と一緒で皮膚感覚で物事を理解する。その皮膚に・・・まだ入って来ない。
ネタバレするぞ。
あの・・・金平糖はなんなのだ。宇宙から飛来した物なのか? わには今、頭の中がちょーっと整理不能な状態に陥って居る。自分の所為なんだけどね・・・
自分の綴り物の中の、キャラの役割りとか・・・結局何がしたいんだとか・・・どうやって話しの始末をするのかとか・・・嘘はこきたくないのだな。
人の力の及ばぬ物は、今この世の中にもあるわけだし、それで良いじゃ無いかと言われればそれまでなんだけど・・・
人間が全てを知ってるとは思わないけど、不思議を不思議のまま「不思議だったね〜」で終わらせるのは厭なのだ。
・・・わにはどこから・・・肯定路線に戻って行けるんだろうか・・・ |
2月 8日(土) |
旅に出た。
今年に入って立て続けに旅に出て来たが、これで一段落である。
今回の旅先は長野。長野駅から更に電車に揺られて行く渋温泉と言う温泉。
名前からイメージしたわけでは無いが、さびれた温泉なんだろうな〜と思い込んで居た。大間違いだった。(笑)
お土産屋さんや射的屋さんがあり、ただしい温泉街の姿をしていた。
この温泉街には外湯があり、お湯ごとにスタンプがあってそれを押すための手拭いまである。9つ全て回ると願いが叶うのだそうで・・・しっかし、湯が熱い。
それでも、スタンプ押したくて一生懸命お湯を回る。2時間かけて6つ制覇。
段々、着替えが面倒くさくなってくる。湯疲れじゃなくて着替え疲れしそうだった。
一泊の旅で、泊まった旅館がまた良い。『陸軍省指定旅館』の看板がわにの目を引く。
内湯は家族風呂を合わせて7つあり、その中でも古そうなその名も「浪漫風呂」は戦前からありそうな雰囲気で・・・
将校さんも入ったのだろうか・・・なんて、あっついお湯にピタピタさわりながら思ったのでした。
お湯三昧ってこの事よね・・・ 外湯の残り三つは・・・明日の朝入る根性はあるだろうか・・・ |
2月 9日(日) |
朝、わににしては珍しく。根性入れて外の風呂へ行く。
これで結願。全てのお湯に入る事が出来た。満足じゃ。
帰り道すがら、小布施に寄り道。 栗。栗。小布施と言えば栗。 栗は美味しい。
栗のお菓子が沢山並んだ和菓子屋さん・・・ この町、和菓子屋さんが多い。しかるに(かどうか判らないが)、何処にもマロングラッセが無いってどういう事だ。
和栗はマロングラッセには向いて居ないのだろうか・・・ |
押してみそ。みそみそ。→ 
|