2月21日(金)
・・・話しは18日に遡る。
郵便物が届いたのだが、留守をして居たので不在通知だけが残されて居た。
同じ日。お隣さんにも不在通知が残されて居た。 諸事情あって、お隣さんの郵便物も、わにの所へ再配達される事になった。 わにの再配達分と、お隣さんの再配達分を再配達してもらうなら、同じ日が良かろうと言う事で、わにが確実に在宅している20日の夜間を指定した。 お隣さんの郵便物は、お隣さんが郵便局に連絡をしてくれていた。
さて。郵便物がやって来るはずの20日夜。 来た。郵便屋さん、来た。けど、わにが受け取ったのは自分の分だけ。 「ん?」と思ったけれど、以前、違う配達員さんが数分違いでやって来た事があり、またそれか・・・と思って居た。ら。違った。
お隣さんには、なにやら解読不能のメモが残されて居たらしい。21時頃に帰宅し、事態を知ったお隣さん。 わにに預けるように手配りして居たにも関わらず、リクエスト通りに動いてくれなかった郵便屋に激昂したお隣さんは、その後1時間以上電話をかけ続けて居たらしい。
夜間にも人は居る筈なのである。なのに、電話に出ない。何度鳴らしても出ない。その上、時々話し中になる。あからさまに受話器上げてる。それが更にお隣さんに火をつけた。 居るなら出れば良いのだ。判らなければ「かけなおして下さい」って言えば良いのだ。なのに黙って、自分だけ逃げて、受話器なんてナマジ上げて置くから事が大きくなるのだ。 公務員は使えないとか、また言われるのだ。ホントに一部の不埒者の所為で。
で。結局、今日の昼間に電話をしたらしい。電話の向こうのおねーさんに罪は無いが、事態を説明して文句を言ったらしい。「申し訳ありません」で済まされたと、やはりお隣さんは怒っていた。 で。結局明日。わにの家に再配達されてくる。
そんな中、夕方、わにの家にも別件の不在通知が入っていた。 どうせ明日再配達に来てもらうのだから、これもお願いしておこうと電話をかけた。のに。繋がらない。
ずーーーーーーーっと話中で繋がらない。 タイミングの問題かと思って、30分くらいかけ続けたのを諦めて、1時間おきくらいにかけてみたが、結局繋がらなかった。日付変わって1時。もう根性が無いので寝る。
・・・なめとんか。
2月22日(土)
肉の味なんて、オイラにはわからねぇさと思って居た。
今日、スキヤキをした。 故あって、霜降りと赤身の両方を食べられる状況にあった。
赤身と言っても、今半の赤身である。スーパーに売って居るアメリカンビーフとは違うのだ。 そんな違いなんて、わにに判るはずが無い。そう思って・・・食べた。
全然違うじゃねぇか!赤身だって大層美味しいのに、更に一段も二段も上に霜降りが居る! 全然!食感が違う!うまい・・・
数年ぶりにあった友人との話しも盛り上がり、夜は深けて行ったのでした・・・
2月23日(日)
『レディ・ゾロ』を昼間。『BIGGER BIZ』を夜。観た。
またハシゴしてしまった・・・
今日は、『BIGGER BIZ』の劇作家&役者の大王@後藤ひろひとのお誕生日だったらしい。 おめでとう。大王。
お父さんも良いノリで。(笑)
さて・・・何歳になったんだろうか・・・
2月24日(月)
朝から冷たい雨が降り、時々雪が混じってみぞれになる。 今年は雪の降る回数は多いのだけれど、積もらない。ツマラナイ。
さて。全く関係無いのだけれど。以前ワイドショーで話に出て居たマイケルジャクソンの特番が、日本でも放送された。
わには、マイケルジャクソンを好んで聞くわけでもないけれど、嫌いでも無い。
曲をどう作るのかと聞かれて、頭で考えてもダメなんだ。天の声がするんだと答えたマイケル。 それを、「イッちゃって居る人」を見るような目で見たインタビュアー。 なんだその目は・・・と。ちょっと腹が立った。 創作とはそう言う物だと思う。考えて出来る物じゃなく、(言い方は色々あるけれど)神の声を聞く作業なんだ。理解しがたいから、それが才能になるんじゃないか。
マイケルも、かなり彼岸に近い所までイッちゃっては居るけれど、インタビュアーも偏って居るように見えた。
まぁ・・・わにも相当偏ってるが・・・
世の中には平等だの中立だのなんて綺麗事は、その文字や言葉以外には存在しない。よーく判った。
2月25日(火)
龍宮と言う焼酎を呑んだ。「黒砂糖」と書いてあったけれど、それ以外の事は全く判らず。 飲み口は軽かった。沖縄の焼酎だったんだろうか・・・謎である。
世には、栗の焼酎もある。・・・名前は忘れたど・・・バチバチ・・・じゃなくて・・・なんだっけ?(爆) それも呑んでみたい。
ふろふき大根をつまみにしていた。 その、大根にかかって居る肉味噌(?)が美味しくて、お腹いっぱいになるまでふろふき大根を食べ続けてみたい衝動にかられる。やらなかったけど。
大根・・・美味しいよね・・・わには良く生で食べて居る。胃が弱いので、沢山食べるとおかしくなるのだが・・・
2月26日(水)
夜。パコパコとチャンネルを変えていたら、NHKの「その時歴史は動いた」に当たった。 ・・・いや。軍服姿の人達が写って居たから手を止めただけなんだけどね。
そうか。今日って26日だったんだと、初めて気付く。226にスポットを当てて居た。
未だに良く判らない。複数の人の早合点が招いた事態のような気はするのだけれど・・・ なんであんな事になっちゃったのだ? 昔、226と言う映画があった。(オイラが覚えて居るのは元シブガキ隊の本木氏だけなのだが)あのビデオ・・・何処にしまっちゃったんだろう・・・結局見てないんだよな。長いから。
まぁ、事を描こうとすればそれだけ時間が必要で、新撰組を2時間で語ろうとした某芝居に怒ったわにだから、長いのは仕方ないと認めるけれど・・・う〜ん。ビデオさがそう。

さて。後日談。と言うか、この夜中の話。 草木も眠る午前2時30分。何故か目がさめ、厠へ向かう。電気をつける。と、一瞬ついて瞬く間もなく消えた。何度スイッチを入れてもつかない。チョット怯えた・・・

2月27日(木)
J-PHONEのCMをやっと見れた。
小市慢太郎さんが出て居るとの情報は得て居たのだけれど、やっと見れた。
慢ちゃんのような旦那さんが居て、あのCMのように娘を可愛がっていたら・・・ わには、我が娘に嫉妬するね・・・きっと。
2月28日(金)
NHKの大河の、三谷幸喜さんが脚本担当の『新選組』のキャストが発表になった。
近藤先生の役は、SMAPの慎吾ちゃんらしい。慎吾ちゃんかぁ・・・チョット若すぎるなぁ・・・まぁ、三谷さんの描きたい近藤勇像がそれなら良いんだけど。
・・・近藤先生は口がデカかったんだよ。自分の拳を口に入れて、良く人を笑わせて居たらしい。まさか・・・その芸をさせる為に慎吾ちゃんを選だ!?・・・わけないか。
気になる土方歳三役は、山本耕史さんに決まったらしい。ふ〜ん・・・こっちも若いが、仕方ない。三谷さんの『新選組』の土方さんは、きっとそう言うキャラなのだ。お話は近藤先生が刑死するまでだと言うし、許す。 箱館までやるって言ったら、ちょっとキレてたかも。 京を追われてからの土方さんは、ちょっとずつ人が変わって行く。耕史くんでは優しくなり過ぎる。うん。京にのぼる以前の土方さんは良いあんちゃんだから、そこから新選組を立てて良くと言う所は、耕史くんで適材なのかも知れない。
で。沖田さんは、藤原竜也さんらしい。ふ〜んと言う感じである。まぁ、彼も一種独特の雰囲気を持った役者さんだから、笑いながら人斬りが出来るかもしれない。
さて。問題は鴨ちゃんである。(鴨ちゃんて呼ぶなぁー!>自分)
初代局長、芹沢鴨。佐藤浩市さんがやるらしい。かっこ良い・・・素晴らしい・・・
さて。年相応のような気もするが、よく考えると鴨ちゃんは30代半ばで死んで居る。って言うか、近藤先生とそんなに歳変わらんのだわ。 そうするってぇと・・・浩市さんと慎吾ちゃんが・・・さして歳の変わらない役!?
驚くでしょ?ね、驚くでしょ。
新選組って、みんなオヤジだとか思ってない?違うんだよ。 あのね・・・(わにの中では良い男集団)みんな若いのよ。そんでもって、良い男なのよ。それがいずれは(一時の夢だったとしても)京都を牛耳るわけよ。そら女が放って置かないわね。 浪漫でしょ。ねぇ。浪漫なんだよ。浪漫なのっ! 放送が楽しみです。

押してみそ。みそみそ。→ 続く