3月21日(金)
一日中テレビを見ていた。チャンネル変えながら、戦況ばっかり。
やっぱり、ブッシュが出てくるとムカつくのな。仕方ないけど。
世界各国で反戦デモがあって、アメリカでもアメリカ人が反戦デモをやっている。アメリカにも心のある人たちは居るのだ…
さて。日本は。アメリカ大使館の前で抗議していた人達に、警官隊がこう言った。「アメリカ大使館の前でのデモは禁止されています」初耳で、驚いた。なんだそりゃ。どう言う事だ。言論弾圧か?思想弾圧か?アメリカには刃向かうなってか??
今日のテレビは他にも収穫もあった。
イギリスのブレア首相の戦争に対する説明演説だ。わには…惚れそうだった。(爆)
アメリカ大統領の演説には、自分を正当化する…って言うか自分だけが正義みたいな、自分が居なきゃ世界がダメになるみたいな、そんなオーラがビシビシ出ていてどうもやはり厭だ。
日本の首相の演説は、傀儡国家が見え見えで、情けない。不甲斐ない。
それがさ…ブレア首相の演説は、凄い。求心力を持っている。天才脚本家がついてるのかも知れないけど、その話し方とか、声のトーンとかスピードとか姿勢とか…なんか、全部が素敵でした。ホントに。軍事力行使。口説かれちゃいそうでした。(爆)
ここ数日のニュースの中で、唯一。本当に唯一。ムカムカムラムラ系の動悸から開放された一瞬でした。なんだか心穏やかになってしまいました。その直後にブッシュが映ってわにの平穏は永くは続かなかったわけなんですが。
あ。あともう一個収穫。先の湾岸戦争の時にもテレビに出ていたのだが、軍事評論家の江畑さん。今回、今日久しぶりに見た!なんか、懐かしかったぁ〜。わに、江畑さんの解説好きです。
3月22日(土)
久しぶりに。東京の首都高速を走った。(車で)
余りにスムーズに走れた為、途中で看板を見落とし・・・って言うか、車のスピードに思考がついて行けずに道を間違え。(爆)
(首都高で間違えると結構地獄です) グ〜ルグルしてしまった。情けない・・・
途中、方向感覚を失ったわに。地図を貰おうと、大黒PA(横浜)と言う所に立寄りました。 したら・・・お兄さん達がたむろってる。あれが噂の暴走行為をする人達なんだろうか・・・う〜ん。もうチョット観察してれば良かった。
3月23日(日)
新しいケーキ屋を開拓。【パティスリープルミエ(Premier)】と言うお店。
小さいお店だけれど、ケーキは可愛い。しかも、安い。(と。わには思う)
ショートケーキは、普通のショート(上に紛糖がかかっていて可愛い)。モンブランは結構お酒が効いてます。中に栗の渋皮煮(?)が入っていた模様。可愛い陶器のカップに入ったババロアにも、結構お酒が入ってます。レアチーズケーキ(わにはこれが一番好き)は、普通のレアチーズケーキなんだけど軽め。スポンジ部分が薄いのもグー。
あと、【パティスリーデフェール(DEFFERT)】と言うお店。(これは数日前に知り合いが買って来てくれた) ここのケーキもね・・・キレイ。美味しい。けど、単価チョイ高め。わにが食べたのは、回りにナッツがビッシリついているケーキ。美味しかった・・・

さて。わには別にケーキ屋さがしてるワケじゃないんです。手土産持って親戚宅に行ったわけです。 そしたら、なんでか新撰組の話になって。(わにが新撰組に傾倒して居る事はほとんど忘れられて居る)
なんでかって、まぁ、今度大河でやるからなんだけどね。 なんだかんだ言って、その席に居た大人は歴史物が好きなのに、幕末史には疎い。で、「西郷隆盛と新撰組は(時代的に)かぶってるの?」なんてお馬鹿な事を言っている。何を言ってるんじゃぁ!「坂本竜馬と新撰組は(時代的に)かぶってるの?」なにを言っているんじゃぁぁぁぁ!「坂本竜馬は新撰組に殺されたんでしょ?」わにのコメント→「違います」 「新撰組が斬り込んで、竜馬は旅館の女将が助けたんでしょ?階段落ちしたのは桂小五郎?」階段落ちしたのは、ヤスだ。(この大人達の記憶の中では“池田屋”と“寺田屋”が混同されて居る)「新撰組ってなんなの?」(ただの好き勝手な人斬り集団だと思われて居る) 新撰組の起源も判って無いから、京都の人だと思われて居る。函館まで行ったのが、誰なのか良く判ってない。(なんだか良く判らない人の名前を言われたので、中核隊士の名前を上げて見たけどそれも違うと言われ・・・考えた挙句に「・・・榎本さん?」と聞いたらば、そうだと言う。榎本さんは幕臣です!新撰組じゃない!(-_-#) 知りたくば。わにの部屋の本棚に、新撰組の本ゴッソリあるから読んでくれ。
本と言えば。大河が始まったら、大手本屋に新撰組コーナーは出来るんだろうか・・・ちょっと期待してしまう・・・お金(本代)貯めておこう。

3月24日(月)
・・・だ〜れだったかなぁ・・・名前忘れちゃったんだけど。アカデミーの授賞式で、ブッシュ批判をした人が居た。
登場は拍手だったのに、批判するにつれて歓声はブーイングに変わり・・・授賞式の後、この人にインタビュアーがこう言った。
「あんな事言って良いと思って居るのか」と。
その人はこう答えた。「アメリカは自由の国。自分の意見を言える素晴らしい国だ」と。
なんて素晴らしい返し方。上手い。アメリカの“自由”を利用している。良い言い回しだと思った。不条理劇の作家になれる。うん。
ニュース見てると、やっぱり戦況が報告されているんだけど・・・アメリカが征圧したと言って居た都市でまだドンパチやってたりして、やはりプロパガンダだったかと思い知らされる。 攻め入る方の軍隊も、死傷者が出始めた。それは同士打ちや誤爆だったりもするのだけれど。
捕虜の映像とされる物も流れて居る。怯えた人。なにを怯えて居る。戦争って、こう言うモンだ。判っていて出征したんじゃないのか。 わには、自分が死ぬのは厭だ。大事な人が死ぬのも厭だ。だから戦争反対なのだ。 行った人、行かせた人、それぞれ事情や理由はあるのだろうけど・・・犠牲者が出てから反戦を言うのは、違うと思う。
なんで予見出来ないのだ・・・それくらいの事が・・・
3月25日(火)
夜。テレビを見ていた。横溝正史の金田一シリーズ『顔面瘡』。
わには、横溝作品が好きである。昔の映像に近付けようと、色んな細工をしてある努力は認める。けどなぁ・・・歳は誤魔化せないよなぁ・・・ 金田一さんの役は、古谷一行である。まぁ、確かに若い頃は、石坂浩二と並んで当たり役であった。 けど・・・今やっちゃダメぇぇぇぇぇ!
原作本を読んで居ると、金田一さんはとっても人間的でかっこ良いのである。 人間の弱い部分と強い部分を持って居て、哀しい事も知って居るのである。
今の古谷一行が役不足と言っている訳ではないのですよ。只ね・・・歳がね・・・

なんて言ってたら、相方からタイトルも入っていない(急報ぶりがうかがえる)メールが入った。
「古尾谷(雅人)さん自殺!」とだけ書かれたメール。 なにを悪い冗談を言って居るのかと思ったけれど、相方はこんな冗談言わない。ネットで調べたら、載ってた・・・そのニュース・・・
ショック・・・ 自宅で首を吊ったらしい・・・
フと・・・伊藤俊人さんの事を思い出した。生きたくても生きられない人も居るのになぁ・・・(古尾谷さんも、生きたくても生きられなかったのかも知れないけど)
そんなこんなで『顔面瘡』放送終了。なんか、放送に集中して無かったので内容がイマイチなんだけど・・・なんで松代じゃなきゃ旅館の女将は勤まらないんだ・・・?(って、見てない人が読んだらワケ判らんよね)
放送終了後。相方からのメール。「(わにが)好きなのは沢竜二?水上竜二?」なんだそりゃ?と返事したら、「なんとか竜二って人好きじゃ無かったっけ?」暫し考えた後・・・(BQMAPの)澤田(博幸)さん?と聞き返したら、「それだ!」と言うお返事。なんだよっ!全く違うじゃねぇかよ!

3月27日(木)
スーパーで、(鱈?の)白子を発見した。結構入って居るパックで、580円だった。わには、魚卵系が好きである。(白子は卵じゃないけどね)
これ、冬場にしかお目にかかれず、スーパーに通っても毎度お会い出来るとは限らないところ白子好きに拍車をかける。 で。買ったのですね。
わにはお味噌汁にするですよ。ネギ入れて。
お味噌汁があるなら、当然ご飯だわね。けど、わにの手元には米が無いのだわね。(爆)
お隣さんに、(とってもあつかましいのだが)ご飯を炊いてもらえないかと問い合わせ。白子のお味噌汁分けるからぁ・・・と。
お隣さん。初めて食べる白子の味噌汁らしく、興味深々。気に入っていただけたようだ。うむ。良かった。
さて。わにはこんな食生活していてはいけない。米を買いに行こう・・・
3月28日(金)
今日は、お友達に譲って貰ったチケットでキャラメルボックスの『太陽まであと一歩』を観に、池袋へ推参。
自力ではチケット一枚も取れなかったのに・・・結局ご縁があって2回も行けてしまった。
ありがたい。 ご縁て大切だねぇ。
3月30日(日)
朝。車でお家を出発。
近所の靴屋が閉店セールをして居ると言う情報を入手。靴屋へ向かう。よさげな靴は見つけるのだけれど、サイズが無い・・・ウロウロ彷徨った挙句、思いきれずにワンサイズ下の靴を履いたら入った。ので、購入。
次に、近所の電気店に行って携帯電話を物色。(買う気はない)
更なる中距離ドライブをして帰宅。 ウロウロした割りには、なんだか収穫の少ない一日だった・・・
まぁ。仕方無いのだな。財布に金が入ってないんだから。(銀行にも無いけどな)

押してみそ。みそみそ。→ 続く