わには、高校に一般受験で入りました。
ホントは推薦が欲しかったんだけどね・・・
その高校の推薦は、書類と面接だったと思うんだわ。
中学校の担任の先生が、上がり症のわにの性格を見すかし、「こりゃダメだ」と判断したのでしょう。
推薦枠にのっけては貰えませんでした。
(成績も悪かったんだけどね(爆))
今思い起こしても我ながら良い根性。
一般一発滑りどめなし。
先生ごめんなさい。
さぞや気を揉んだことであったろう・・・(笑)
で。お受験するってんで、受験勉強です。
公立高校だったので、お受験科目は5教科。
面接、その他なし。
これがわにを助けた。(笑)
さて。お受験勉強。
わには、お受験一週間位前から始めたように思います。(爆)
やる気あったんでしょうか・・・
いや。やる気はあったんです。
世間をなめてたんですね。はい。
それ以前に、中学2年生から塾には通っていたんですが、進学塾じゃなくって補習塾。
非常にゆったりとした時間の流れる、のどかな塾でした。
はい。
お受験勉強です。
ひとまず、過去問題をやりました。塾で。(笑)
公立高校の問題って、試験翌日に新聞発表するんですよね。
それをコピーしてもらって、過去3年分。
国語の勉強は、国語の教科書の後ろにくっついてた漢字一覧だけ勉強しました。
文章読解は・・・大丈夫だと思ってました。
大体、文法以外の文章読解に、本当の答えなんて無いんですよ。
点数つける方がおかしい。
で、書きとりの苦手だった漢字だけ勉強しました。
数学は、教科書の後ろにくっついてた「3年のまとめ」みたいなのをやりました。
公式さえ覚えてれば、応用は出来るんです。はい。
英語は・・・捨ててました。(爆)
いや、一応やった・・・う〜ん。やったのかなぁ・・・
全くやらなかったら、非常にまずいと、自分でも気がついてましたから。
豆タン(単語覚えるモノです)くらいは作ったような気がします。
英語はねえ・・・中学時代から最悪でしたから。(笑)
今でも、しゃべれれば良いなとは思うけど、きっと一生しゃべらないだろうなとも思うんです。
理科は、好きでしたから。
チマチマとノートをまとめて、何回も読み返したりしてたように思います。
化学系は、数学に通ずる所があって、面白いです。
この教科に関しては、自信もありましたしねぇ。
社会は、はて・・・何をした・・・?
ああ・・・何タラ条約とか、そう言うのを覚えたような気がします。
ゴロ合わせで年号を覚えたりねぇ。
そうそう。
世の中には受験生にとっての禁句があるような事を聞いていたのに、自分では全く自覚が無く、非常に不思議だったのを覚えています。
「落ちる」「滑る」等は受験生の神経逆撫でするとか、しないとか。
わには神経にすらさわりませんでした。(笑)
で。当日です。
母上の作ったお弁当持って、行きました。
「受かる」と「ゆかり(シソの葉っぱ)」をかけて、ご飯にゆかりを振りかけてくれました。
「勝つ」と「カツ」をかけて、豚カツも入れてくれました。
良い母上です。涙が出ます。感謝感謝。
仲の良いお友達も同じ高校受験してたので、一緒に・・・
教室に入って・・・
午前中はこなしたんです。
魔のひとときの前兆はあったんですけどね・・・
わにのお受験、最後の科目が英語でした。
わに、こう見えても神経細いんです。(爆)
自立神経失調症という持病も持ってます。
(そういえば、最近発作起きないなぁ・・・)
はじまって5分。
クラクラして来ちゃったんです。
吐き気はするし、頭あげていられない。
手は震えてくるし、息も苦しい。
テストなんてとんでもない。
で・も。
耐えましたよ。テスト終了のチャイムが鳴るまで。
名前だけ書いてあるのを確認して、答案用紙を提出しました。
解答用紙・・・
選択回答の分だけは、適当に書いたんですが、ほとんど真っ白。
「ダメだなぁ・・・」って思いました。
帰りがけ、校舎の玄関で、一緒にお受験した友達が、傘を落っことしてしまったんです。
「あ・・・傘落ちた」
(ああ・・・当日、雨降ってたんだなぁ)
何気なく言ったんですよ。
そのお友達は。自然な言葉でしょ?(笑)
わには忘れませんよ。
玄関にいた受験生一同が振り向いた、あの明らかに「落ちた」に反応した視線・・・(笑)
お家に帰ってノックダウンです。
翌日の昼まで、寝続けました。
目が覚めて、フラフラしながら居間へ行くと、昭和天皇の大喪の礼の模様がブラウン管から流れてきてました。
(あ・・・歳がばれる・・・(笑))
え?
その時の合否ですか??
合格しました。(^-^)
先にやっておいた4教科のお陰ですね。
これが・・・最後に理科がやって来ていたらと思うと、ゾッとします。
みなさん。
何事も諦めてはいけません。
出来ることをきっちりやれば、人生の辻褄はあうのです。
受験生の皆様。
わにのように成らないように、しっかり勉強しましょうね。(笑)
|