高松市
瀬戸内海歴史民俗資料館 ☆
![]() |
香川県高松市亀水町1412-23 | 入館料: 220円 | 休館日: 年末年始 | 087-881-4707 |
JR高松駅から車で25分、駐車場あり。 | ||||
瀬戸大橋を中心とした、海などに関する資料が展示されている。 展示は漁船や漁具、船大工、考古資料などである。考古資料では、遠くから運ばれてきた土器や、海から引き上げられた品などが展示されている。展示室が細かく分かれていて、関連した資料がまとめられているので見やすい。 |
高松市水道資料館
![]() |
香川県高松市鶴市町御殿1360 | 入館料:無料 | 休館日: 年末年始 | 087-861-2920 |
JR高松駅からバス、駐車場あり。 | ||||
水道に関する資料が展示されている。 PR館と歴史館があり、PR館では人と水、高松の水道、水道の科学などが展示されている。歴史館では、昔の水道から近代の水道、水道の歴史に関する展示がある。また、ここにはポンプなども展示されている。いずれも大正時代の創設時の建物を利用している。 |
坂出市
瀬戸大橋記念館 ☆
![]() |
香川県坂出市番の州緑町6-13 | 入館料: 無料 | 休館日: 毎週月曜日(祝日、5月の連休、春/夏休み期間は開館) | 0877-45-2344 |
JR坂出駅からバス、駐車場あり。 | http://www1.e-machisite.net/setohasi/ | |||
瀬戸大橋を中心とした、橋に関する展示がある。 橋や架橋などに関する展示、瀬戸内海の交通、建設の機械などに関する展示がある。模型や映像を多用していて、面白い。 また、有料で全天周映像もある。 |
香川県自然科学館
![]() |
香川県坂出市玉越町木沢1901-22 | 入館料: 無料 | 休館日: 毎週土、日曜日、祝日 | 0877-42-0034 |
JR坂出駅から車で30分。駐車場あり。 | ||||
生物を中心とした、標本類の展示がある。 香川近辺の植物、鳥類や哺乳類、魚類などのほか、鯨の骨格標本などもある。また、鉱石などの標本もある。 |
坂出市塩業資料館
![]() |
香川県坂出市大屋富町1777-2 | 入館料: 200円 | 休館日: 毎週月曜日、祝日の翌日 | 0877-47-4040 |
JR坂出駅からバス、さぬき浜街道から入る、駐車場あり。 | ||||
入り浜式など、讃岐での塩造りに関する展示がある。 入り浜式製塩の道具を中心に、その後の流下式、イオン交換膜などの現代の製塩など、塩造りに関する展示がある。また、塩と生活、岩塩などの展示もある。 |
坂出郷土資料館
![]() |
香川県坂出市寿町1-3−5 | 入館料: 無料 | 休館日: 月曜日、祝日 | 0877-45-8555 |
JR坂出駅から徒歩、駐車場あり。 | ||||
農機具と製塩用具、歴史関連の展示がある。 歴史関係では、坂出の遺跡などの発掘品などを展示している。また、古墳の石棺模型などもある。 資料館は、旧坂出商業学校の本館を利用している。 |
鎌田共済会 郷土資料館
![]() |
香川県坂出市本町1−1−24 | 入館料: 無料 | 休館日: 月曜日、祝日 | 0877-46-2275 |
JR坂出駅から徒歩、駐車場あり。 | ||||
久米通賢に関する資料などが展示されてる。 展示品としては、天文関連の測定機器、測量機器などのほか、雷火式の銃や大筒などの武器類も展示されている。 このほかには、石器や土器類なども展示されている。 |
綾歌郡宇多津町
宇多津町産業資料館
![]() |
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4 | 入館料: 300円 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) | 0877-49-0860 |
JR宇多津駅が最寄。駐車場あり。 | ||||
製塩に関する展示と、郷土に関する展示がある。 製塩では、入浜式塩田に関する映像展示と、道具類の展示がある。また、民俗展示では、祭りや暮らしに関する展示があり、また映像による展示もある。 屋外には、塩田もあり、製塩の体験も出来る(要予約) |
丸亀市
丸亀平井美術館
うちわの港ミュージアム
![]() |
香川県丸亀市港町307-15 | 入館料: 無料 | 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) | 0877-24-7055 |
JR宇多津駅などが最寄。駐車場あり。 | ||||
丸亀の名産、うちわに関する展示がある。 うちわに関する文献やうちわ作りの工程に関する展示があるほか、うちわ作りの実演も行っている。 また、丸亀のうちわも多数展示されていて、販売も行っている。 |
亀仲多度郡琴平町
琴平町立歴史民俗資料館
![]() |
香川県仲多度郡琴平町 758-1 | 入館料: 450円 | 休館日: 火曜日 | 0877-73-5586 |
JR琴平駅が最寄。 | ||||
琴平町を中心とした、歴史と民俗に関する展示がある。 金毘羅を中心とした街道、金刀比羅宮、などに関する展示のほか、金毘羅大芝居に関する展示もある。芝居関連の品や芝居小屋関連の展示も多い。また、祭りに関する展示もある。 |
海の科学館
![]() |
香川県仲多度郡琴平町 953 | 入館料: 450円 | 休館日: 年末年始 | 0877-73-3748 |
JR琴平駅が最寄。 | ||||
船など、海に関する展示がある。 こんぴら船など、江戸時代の和舟のほか、帆船やタンカーなどの模型、船の機器類や設備などの舟に関する展示のほか、深海探査、海の伝説などの展示がある。また、映像展示もある。 |
徳島県
板野郡板野町
徳島県子ども科学館
![]() |
徳島県板野郡板野町那東字キビガ谷45-22 | 入館料: 500円 | 休館日: 水曜日、第二木曜日 | 088-672-7111 |
JR板野駅から車で5分。駐車場あり | http://www.asutamuland.jp/05instit/index.php | |||
宇宙と地球、生命、科学技術などの展示がある。 宇宙と地球では、ムーンウォーカーや雷実験、音のレンズなどがある。生命関係では、いのち、運動、生物などの展示がある。また、科学技術では、通信やセンサー関連、コンピュータなどの展示がある。屋外展示も充実している。 |
作成中