小尻谷坂/無名の坂

小尻谷坂は、小将町から尻垂坂(正式名称は兼六坂)に上る坂である。上り口は小将町と東兼六町の境目であるが、坂自体は東兼六町となる。崖を斜めに登り、途中で緩いカーブと折れ曲がりがあり、尻垂坂(兼六坂)の途中に出る。上り口にはもう一つ、尻垂坂(兼六坂)に向かう無名の坂があり、こちらは階段で真っ直ぐに登り、尻垂坂(兼六坂)に出る。

 ●周辺地図へ

小尻谷坂

小尻谷坂は、坂と階段の併用であるが、坂は急であり、また折れ曲がりもある。坂自体が住宅地の奥にあるので、車にとって決して利用しやすいとはいえない坂道である。坂の途中には家が何軒もあるので、その人たちにとっては必須の道である。とはいえ、小尻谷坂と無名の坂、通り抜けの意味では、どちらかでもよいように思う。ちょっと不思議にも思うが、ここと同様、住宅地の多い石引にも無用と思える坂がやはりある。宅地化が進むときの歴史的なものなのかもしれない。なお、どちらも坂の途中に家がある。坂が無用なわけでは決してない。
小尻谷坂は、坂としての歴史は古く、藩政時代の図面にもすでに書き込まれいている。

小尻谷坂、坂としてみた場合、赴きある坂である。坂自体が緩いカーブを描いているが、その曲りが美しい。そして、見晴らしも良い。交通量の多い幹線道路に近いのに、意外な静けさもある。一度歩いてみることをお勧めしたい坂である。

名前の由来であるが、尻垂坂(兼六坂)脇の小さな坂、から来ているようだ

小尻谷坂の上り口付近。
写真奥に左方向に登る階段が小さく見えるが、これが小尻谷坂となりの無名の坂。
雪の小尻谷坂



小尻谷坂となりの無名の坂
上り口は小尻谷坂と同じ場所で、登った先も同じく尻垂坂(兼六坂)である。
ただ、尻垂坂(兼六坂)の比較低い場所に出るので、坂は短く、階段になっている。こちらも坂の途中に何軒か家がある。この道、私道の意味合いが強いのかもしれない。ならば名称がないのも納得できる。
とはいえ、きれいな階段状の道。小尻谷坂に合わせて通ってみるのもいいと思う

金沢九十九坂に戻る