旧塩屋町の坂

旧塩屋町は、現在の瓢箪町の一部となっている。
藩政時代の初め金沢城北の大手門付近に塩問屋が集まっていてこの名が付けられ、寛永の頃に現在の場所に移ったとされている。

旧塩屋町には、2つの坂が文献に記載されている。しかし、実際に見てみるとほとんど高低差がない。確かに坂にはなっている。高低差、1mもないと思う。多分、歩いていても坂とは意識しないことだろう。しかし、折角名前がついているので、紹介しようと思う。

注: ここで紹介する坂は、文献の記載と旧町名の地図により確認しています。
   しかし、地図形式での記載がないため、誤解がある可能性もあります。
   もし誤りがあるようでしたら、ご指摘くだされば幸いです。

塩屋町坂

塩屋町坂は、”塩屋町の頭より岩根町に下る坂”と記されている。
それに当てはまるのがここで紹介する坂である。高低差はほとんどない。上の写真は旧岩根町側から写したもので、わすかに坂の雰囲気がある。が、坂として意識することはないだろう。
しかし、住宅地のなかを緩く弧を描きながらの道。やや古い家もあり、温かみのある道である。

旧塩屋町側から見る。
上の写真を、ちょっと角度を変えてみてみる。
家の土台から、わずかに傾斜しているのがわかる。

四ツ割坂

四ツ割坂は、”塩屋町の北東角より岩根町に下る坂”と記されている。北東角というのは、旧塩屋町を示す石柱付近と思われるのだが、旧岩根町は、この地図付近の浅野川沿いに伸びていて、どの道かがはっきりしない。角からは図の3方向、東、北東、北の3方向が緩い坂となっている。どの坂なのか? と迷ったのだが、この一体のことでは? と思えてきた。3つの坂道があるのだから、坂は町を4つに割っている・・・。四ツ割はここから来ているのかもしれない。これは私の考えであるが・・・。
塩屋町坂同様、この付近は落ち着いた住宅地である。

旧塩屋町の石柱
東側の道。写真奥が石柱のある交差点である。
北側の道。
昌永橋側から写す。



金沢九十九坂に戻る