上坂と下坂 

尻垂坂(正式名称は兼六坂)を小立野側から降りてくると、八坂に下る曲がり角をすぎたところから、左に細い道が分かれてゆく。その道、分かれたところでは一度上るが、その後は兼六園の石垣に沿って曲がりながら石川門へと向かってゆっくりと下ってゆく。この坂が上坂である。
上坂は、しばらくは尻垂坂(正式名称は兼六坂)に沿うように進むが、勾配がゆるいのですぐに尻垂坂(正式名称は兼六坂)を見下ろすようになる。やがて石川門の手前、石川橋に至り、ここで紺屋坂と交わる。
紺屋坂からの道は、交差した後すぐに降りる道としばらく水平に行く道とに別れる。どちらもお堀通りに合流する。この2本の道のひとつ、石川門からすぐに降りる道が下坂である


上坂


上坂は、尻垂坂(正式名称は兼六坂)から分かれる。最初は少し上るが、これは、勾配の緩やかな尻垂坂(正式名称は兼六坂)にあわせてのことだと思う。
上坂は、ここから石川門まで一方通行となる。広い道ではないのだが、兼六園付近でお客を降ろすのに便利だから、観光バスが良く通る。途中でお客を降ろしたりするので、交通量が少ない割にはスムーズには通れないことが結構ある。そして、石川門の近くになると、客待ちのタクシーが並んでいるため、狭くて通り抜けにくい。
とはいえ、もともとこの道を通る車は、道の近くの店などに関係する人か、兼六園へのタクシーやバス、と言う感じなので、不都合はないのだろう。ここを車で通り抜ける必要は全くないのだから。
上坂、歩く人もみかけるが、多くは観光客である。そういう意味で、人も車も観光客が中心の、生活感のない道である。
さて、坂は石垣が多く、そして見晴らしも良い。歩いていて気持ちの良い道である。だから、少ないながらも歩いて抜ける人はいる。坂の上の方は尻垂坂(正式名称は兼六坂)と並行するが、ここには2つの坂を行き来する階段もある。兼六園から小将町などにある観光施設に向かうには便利であり、実際結構歩いている人を見かける。
観光客の多い道ではあるが、気持ちの良い道である。下に向かってゆくと駐車している車も増え(違反・・・)、観光地の、雑多な感じになってしまうのが残念である。正面には、石川門も見えてくるのだが・・・。

尻垂坂(正式名称は兼六坂)から分かれる。上坂はここから下るのだが、この部分だけは少し上る。
狭い道だが、兼六園に観光客を降ろすために観光バスが良く通る。
上坂は、石川橋の前で紺屋坂と合流する。
ここは、下坂の始まりでもある。
上坂と尻垂坂(正式名称は兼六坂)の間は、階段で結ばれている。
上坂と尻垂坂の間には多数の桜がある。

2011.4撮影



下坂
この付近、紺屋坂、あるいは上坂からはどちらも一方通行になる。車は、降りるのは、この下坂とその隣にある蓮池門通りである。そして、どちらも一方通行となる。下坂は一般車、もう一方の坂は観光バス昇降場を経ることもあり、観光バス/タクシー専用となっている。
下坂、一般車用、ということで車は非常に少ない。ここに来るには、紺屋坂を上るか、上坂を降りることになるのだが、通り抜ける必要もなく、ここへ来る理由がないのである。そして、歩行者もほとんどいない。お店などのある、もう一方の道に自然と足が向いてしまうから、である。観光地にありながら、ひっそりとした雰囲気になっている。は
下坂は、ほぼ一直線に下りる坂である。車で降りると、どこかジェットコースター的な雰囲気を感じた・・・。
ちょっと面白い坂である。

蓮池門(れんちもん)通りの坂
蓮池門通りは、下坂と並行するように走る道である。下坂は石川門の近くからすぐに下るが、蓮池門通りはしばらく水平に走ってから下る。
蓮池門通りは観光バスの乗降などに使われる。

桜の時期、蓮池門通りは歩行者専用になる。

撮影: 2011.4





金沢九十九坂に戻る