白山坂
二十人坂の南にあり、石引町から笠舞に降りる坂である。途中、新しくできた幹線道路(仮称、新白山坂)を横切る。白山坂、道幅が狭いため、自動車では降りる方向の一方通行であり、上り一方通行の二十人坂と組のようになっていた。狭い道ではあるが、バスだけは一方通行から除外されていた。新白山坂(仮称)ができる前は交通量が多く、新白山坂(仮称)が出来た後も車の量は決して少なくない。住宅地の中を抜ける道であり、歩行者も多いのだが、歩くにくい道となっている。
白山坂、降り口近くは崖に直角に掘割のように下り始め、崖のところで左に折れ、崖に並行するように下ってゆく。建物はあるが、見晴らしが良い。新白山坂(仮称)を超えたところで盛り土状となり、坂は終わる。崖を折れ曲がるところに階段が降りてゆく。この付近、非常に道が複雑であり、この階段は遠回りを避ける意味でありがたいと思う。
さて、名前の由来であるが、見晴らしがよく白山が見えるから、かと思ったがこのあたりは旧白山町であり、白山町の由来はこの地にある波着寺の山号が白山であることからきている。とすれば、同じく波着寺の山号から来ているのかもしれない。この坂道、時々通るのだが、白山を見た記憶は、実はあまりない。狭い曲がりくねった道を車で降りるため、景色を見ている余裕がないから・・・でもある。
さて、坂の読み方、はくさん坂かしらやま坂か? 旧町名が白山(しらやま)町であることを考えると、しらやま坂が適当に思える。サカロジーでは著者がしらやま坂と書いていたが、地元の人に聞くと両方の答えが返ってきたそうだ。ここでは読み方を断定する資料はない・・・。
白山坂の降り口 | |
新白山坂(仮称)との交差点の下。 この付近でゆるやかにカーブしている。 |
|
笠舞にて。 緩やかに登る。 |
|
坂の登り口は、猿丸神社から始まる。 車は下り方向一方通行なので、車の場合はここが坂の出口となる。 |
|
白山坂から分かれる坂の降り口。 | |
白山坂から分かれる坂を下から見る。 建物の間をまっすぐに登る。 |
|
白山坂から分かれる坂 コンクリートに見えたが、割れたところから煉瓦がのぞいていた。煉瓦造りなのかもしれない。 |
写真撮影: 2009年6月
金沢九十九坂に戻る