全国凧揚げ大会in豊橋

2012年

台風が直撃した日に開催されました。
午前は多少雨がぱらつきましたが風もそれほどではありませんでした。開会式は予定通り10:00でしたが、その後のスケジュールは前倒しにて行われました。私は・・・帰りが心配で早めに引き上げさせてもらいました。

会場風景

開会式です。
全国から凧名人が集まりました。
雨がぱらつくときもありましたが、風は強めながらも適度でした。
凧談義を上から写してみました。
手にしているのは蝉凧でしょうか?
凧揚げ中のご夫妻です。
凧同志、凧とラインが接近するので慎重なコントロールが必要です。
会場の様子です。
この時間、揚がっている凧はまだ少ないです。
テントは11時過ぎには早々と撤収されました。
中央やや右の、少し高いビルが前夜祭会場のホテルです。


会場で見かけた凧


2011年

やや曇り気味でしたが、非常に風が強い一日でした。
閉会後、空撮をおこないました。そのうちの1枚が上の写真です。風が強かったので凧が多い間は空撮は安全のため控えていました。わずかに凧があがっていまずね 風が強いために軽く上がりすぎ、一時降ろすのが苦労するほどの風でした。


2010年

朝は晴れて適度な風でしたが、予報通りだんだん雲が多くなり、また風も強なってきました。大会、予定を早めて進められました。


スノコ状の凧です。
写真では分かりにくいですが、世界各地のカイトフライヤーのサインが入っています。
中にはピーター・リン氏のサインもありました。
この日、注目を集めていた凧の一つです。


2009年

今年は当日のみ参加しました。晴れていたのですが風が強く、ちょっと無理してあげようとした凧の骨をひとつ折ってしまいました。

開会式です。
空にはふとん凧が多数揚がっています。

2008年

2008年の大会は、日本の凧の会秋季愛知大会を兼ねて開催されました。
大会当日は曇り、時々雨が混じりました。和紙の凧には厳しい大会でした。
私の凧は雨には平気ですが、やや風が弱く、苦労しました。





これは前夜祭の最後に演じされた手筒花火です。
吹き上がる火の粉、かなりの量です。
この筒、燃やした後は縁起物として玄関先に飾るのだそうです。
オークションにも出品されました。

2007年

五並中学の連凧です。
ギネス記録を狙う、透明な素材で作られた凧です。とても安定していました。
むかで凧です。
このときは風が弱かったので、引いて揚げるのがやっとの状態でした。


2006年

9月24日に揚げられたくじら凧です。
一枚の大凧ですが、左右に2本、合計4本の糸で揚げます。つながっていはいますが、アーチ式の連凧と似た感じの凧になっています。
風が弱めでしたが、揚げ手のがんばり(走り?)で大空に舞いました。


9月23日

自由凧揚げのこの日、非常に良い風が吹いていました。

風の良いこの日、連凧が2つ揚がっていました。
高く、真っ直ぐに伸びた凧、気持ちが良いですね。
骨のないふとん凧、この日、いくつも揚がりました。
5つのふとん凧のそろい踏みです。


2005年
台風が接近していましたが、大会当日は見事な快晴になりました。
しかし、風は強く、しかも低空では乱れ、凧を揚げられない人も少なくありませんでした。私の凧もせいぜい中風まで。無理して見ましたが、とても揚がりませんでした。市販の強風用は揚力が大きすぎて降ろせなくなる始末・・・。結局、ほとんど凧は揚げずに帰りました。

会場に出ている参加者たち。
人は多いけど、凧はまばら。風の様子見?

空には無数のレンズ雲。
上空の風が荒れている証拠・・・。地上もかなりの風でした。
ギネス記録を持つ、五並(いなみ)中学校の連凧上げ。
引きが強いので、何人もの生徒が輪になって凧を支え、送る。この日は風も強く、150枚程度とのこと。
それでも強い引きでした。
五並中学校の連凧。
風が強かったため、高度が揚がらず、水平に近い状態で糸が伸びていった。
巨大なレンズ雲を背にして揚がる凧。
こんな雲がいくつも見られました。

会場で見かけた凧



凧の世界に戻る。