第12回大会 2010年3月28日開催


天候は曇り空でいまひとつ。雨は降りませんでしたが非常に寒い日となりました。風は強めでした。
強い風を受けて凧は揚がったのですが、寒さに少なめ。あまりの寒さに昼ごろには多くの参加者は引き揚げてしまいました。
会場は八景島の対岸の砂浜。ジェットコースターなどを見ながらの凧揚げです。

私は強風に向く喧嘩凧を揚げていました。鳥凧に寄ってきたとんびの後ろを取ったりして遊ばせてもらいました。


会場風景

開会式です。
寒い中、各地から多くの人が集まりました。

会場は広い砂浜です。
アーチの連凧も揚がっています。

会場に揚がっていた吹き流しです。
クジラと回転する吹き流し、会場の雰囲気を高めてくれます。


第11回大会 2008年3月16日開催
朝から好天に恵まれました。
ただ、風が強く、しかも強さが変化するため、凧を揚げるにはちょっと厳しい風でした。午後すぎ、風がやや落ち着いてきたので空撮を行いましたが、ダブルデルタボックスは風の変化を受けやすく、空撮には苦労しました。途中、風が急に弱くなり、糸を巻くのが追いつかず高度を失ってあやういところでカメラを回収しました。また、カイトフォトを行っている人とも出会えました。最近は増えているようですね。

会場近くを走る、シーサイドラインから見た会場です。参加のみなさんが集まっています。写真では分からないのですが、揚がっている凧も見えました。

会場風景

開会式の様子です。
海の向こうは八景島です。
広い会場には多数の凧が揚がっていました。
八景島などを背景に揚がるふとん凧。
一般の人の観客も多く、楽しめました。

会場の空撮写真

午後、かぜがやや落ち着いたところで空撮を行いました。風の変化を受けやすい、ダブルデルタボックスには少々厳しい条件でした。それでも、会場の4方向、撮影することが出来ました。遅い時間なので参加者の一部は引き上げてしまい、凧が少なくなったのが残念です。


会場でみかけた凧

これは私の凧です。
左右非対称。今までバランスが取りきれず、一度も揚がらなかった凧です。テールで無理やり揚げています。

それにしても、尻尾が凧の横に着いた状態で揚がる凧なんて・・・。自分でも驚いています。
安定はいまひとつですが、糸目を変えればより安定するでしょう。ただ、普通の凧に近づきますが・・・。


第10回大会 2007年3月25日開催
10回大会は、残念ながら雨となってしまいました。それでも屋内の休息所を利用して、染めによる凧の教室が開かれました。
午後には少し晴れ間も見られ、短い間ですが、凧が揚がりました。

子供たちが作っているのが、染めによる凧です。紙を折り、角を染料につけて染めます。幾何学的で、どこか着物の模様を思い浮かべるような仕上がりです。簡単なので連凧にも良いでしょうね。

会場は八景島の向かい側。
雨上がりで、砂もまだ乾いていません。
和紙の凧には揚げにくかったでしょうね。
リップストップ製のこうもりです。
幅も広く、大きな凧です。
とんびが気になるのか、何度も寄って来ました。


第9回大会 2006年3月26日開催


開会式に集まった参加の皆さん。


会場の風景です。会場の右にはアーチ型の連凧が揚がっています。
広い砂浜の向かいには、八景島が見えます。


会場からちょっと海に目を向けるとそこは八景島。
水族館や遊園地が見えます。
そして、砂浜はアサリ採り。今年は潮の関係で非常に少なかったとか。

会場で見かけた凧

連凧

アーチ式の連凧です。
風が強いため、ちょっと煽られ気味でした。
少し太めの重い尻尾が風にも負けずにまっすぐに伸びています。

シングルライン

とんび凧も多く揚がっていました。
写真はその中の一つです。鳥かご(?)に入れられていました。
なぜか袖がある(手がある?)だるまです。
蝶のような、優雅な感じの凧ですが、Fighter(喧嘩凧)です。
大きな凧なのですが、動きは早いです。
どこまでが凧でどこからが尻尾かわからないように感じる凧です。
模様の先頭一つ分だけが斜めに骨が張ってあるので、そこが凧で後は尻尾ともいえます。
でも、これ全体を凧と考えてもよさそうにも感じますね。