第1章 薬物

 

第1節 陽気のあらまし

 静座を始め、一定の期間を過ぎて修習に習熟してくると、生理機能が次第に強化され、臍下丹田にある種の暖かい力が発生する。この暖かい力 は、ふつう元気と呼ばれ、仙学家は陽気と呼んでいる。
 清静派の修行法では、陽気は修行者自身の臍下丹田から発生する。栽接派の修行法では、陽気はパートナーから取って配合する。同じような陽気 だが、清静派の陽気はやや陰柔を含み、栽接派の陽気は陽剛に富む。両派の陽気は、質は同じであるが、効能には違いがある。

第2節 小薬のあらまし

 柳華陽が言うには、「仙道では元精は薬物であり、薬物は金丹であり、金丹は大道である。なぜこんなに多くのものであるのだろうか。道蔵経 に言うには、『精は、玄妙な物であり、真人が長生する根本である』。聖人や真人は、薬物を説明するためにこの元精について触れないものはな い。薬物が元精を根とするものなら、元炁とは何だろうか。この炁は生まれつき炁穴に潜んでいて、成長するにつれて炁は動き出す。関から外へ出 て行こうとする変化の時は、これを取る変化の機会であり、廻光返照[目の光を収斂して内に向け、神(意識)を中に保持すること]し、神を凝ら て[意識を集中して]炁穴に入れると、炁は神[意識]に付いて戻っていく。だからこれを勒陽関[陽関を制御する]といい、外薬を調合し、薬が 生じて神が馴染むまで調合できると、これを小薬といい、真種子ともいう」。
 また言うには、「大周天を行って、初めて採薬する時には、これを大薬という。小周天を行って、初めて採薬する時には、これを小薬といい、あ るいは真種子という。むかしの人は小薬を語らなかったが、曹・伍の二真人が小薬の名を使い始めた」。
 また言うには、「薬を生じるという結果は、短時間で得られるものではない。真に至る道は、日々神を凝らし[意識を集中し]、炁穴を返照する [炁穴に意識をかける]技術に熟達すると、そのあと機緘[神と炁が密かに交わること]が訪れる。ある者は一カ月で元関に兆しが現れ、ある者は 数カ月たっても丹田に何の音沙汰もなかったり、遅いか早いかは人によって異なる。しかし、すばらしいことに微かな現れは励めば生じ、調薬の修 練を絶やさなければ、薬が自ずと生じるという結果になる。また、炁が満ちて薬が霊妙なものになれば、いったん静座すれば天機が発動し、自然と そのようになり、身の回りが融和し、綿のように柔らかな快楽が指から次第に体中に広がり、自分の体は険しい岩のそびえ立つ高山のように自然と 真っすぐに伸びる。自分の心は秋月の澄んだ水のように自然と虚ろになって静まる。毛穴からかゆみが生じ、心身ともに心地よくなり、陽物が勃起 する。丹田は和らいで暖かく、突然一吼すると、神と炁は磁石が互いに引き合うようであり、意識と呼吸は冬籠もりの虫が土の中に覆われているよ うであり、その中の様子は形容し難い。歌で言ってみると、『不思議なものだ、元関が突然変わり、婦人の受胎のように、呼吸が偶然止まり、身心 の快楽はえらを持ったよう、神と炁はまさに渾然一体となり、すべての脈と竅が開く』。さてこの時知らず知らずに幻冥[まぼろしや暗いものが現 れる境地]に入り、混沌として、天・地・人・我は、判っていることも判らなくなるが、無為でもなく、幻冥の中で、神はそれ自身が炁を捨てよう とせず、炁はそれ自身が神を離そうとせず、自然とそのようになり、一つに結び付いている。その中の造化[自然の理]は、施したり集めたりして いるようだが、実際には施したり集めたりしているのを見たことがなく、出て行ったり漏れ出したりしているようだが、実際には漏れ出したことは ない。どこまでも和らぎ、その妙なることは言い尽くすことができない。このいわゆる一陽の初動には、無窮の変化がある。しばらくうっとりして いて、心がまた働き始めると、呼吸が自然に起こり、元竅の炁は自然と下り後退する。腎の管の根っこや毛の際の内側に、かゆみが生じて心地よ く、実際それを止めることはできない」。
 離塵が言うには、「築基は奥深いものを得なければ、一陽を生じることは難しく、外薬は奥深いものを得なければ、小薬は生じない」。
 また言うには、「小薬が生じる時が活子時である」。
 また言うには、「薬が生じて神が馴染めば、小薬は成る」。
 また言うには、「外薬を調合し、調合が動の極みにまで達すると、陽関は漏れ出すようである。順行[仙学では、順は人を生み逆は仙に成る、と 言われる]の時は、採って運行する。外薬を調合しなければ、小薬は生じず薬が生じて神が馴染むまで調合し、それから小薬を採る作業を行う」
 また言うには、「薬が生じて神が馴染むが、馴染まないものは、誤りがあったのである。小薬が生じる時、両目に金光が見え、両耳に風の音が聞 こえ、頭の後ろに鈴の音が聞こえ、気穴の中は、湯が沸き立っているようである。暖かい気は陽関へと進んだり、丹田へ戻ったり、尾閭・小腿[く るぶしから膝まで]・大腿[ふともも]へ行ったり、あちこち動き回る。神[意識]の働きによって降伏させ、古いか新しいかを見分けて採取し、 煮立てて煉って一周回した後は、動かしてまた動かし、回してまた回す。もし薬が古くて気が散じるようなら、丹は結ばない。薬が新しく気が微か であれば、やはり丹を成さない。古くもなく新しくもないことが必要であり、湯浴みから出たばかりの時や暖かい風に和らいでいる時のようであれ ば、この時古くもなく新しくもなく、採って運行するのにちょうどよく、丹を成すことができるのである」。
 朱雲陽が言うには、「坎と離が交わって薬を生じ、乾と坤が交わって丹を得る」。
 李涵虚が言うには、「長く築基を積み重ねより深くなると、ある時、いつも通りに静座をしていると、丹田の中に一つの物が現れ、風や雷のよう な音が聞こえ、星や稲光の光のような色が見える。これは後天中の先天の薬であり、第一車によってこれを泥丸まで運ぶと、始めて液状に変わり、 これを服用すると、玉液丹頭を得ることができる。これが薬を得て丹を結ぶ始まりである。これ以後の修練は、途絶えることなく続けるべきで、根 を深くしっかり張ることが、養丹の妙を尽くすことである」。
 また言うには、「精を運用する修練は、坎鉛を抽出し離汞を制することによって、己の性を煉るのである。まずこの煉精を長く行って、小薬を得 て、丹頭を結び、その後は綿々と内息を行い、無理なく自然に任せ、しっかりと丹田を保持する」。
 また言うには、「薬には小薬と大薬があり、道は先天と後天に分かれる。後天は小薬を結び、結丹にはこれを用いる。先天は大薬を生じ、還丹に はこれを用いる。後天は形も質もないが実がある。先天は物や用があるが実がない」。
 また言うには、「薬には三段階あり、始めは外薬を取って内薬を制し、次に内薬から外薬を修め、最後には外薬を食して内薬に合わせる。外薬を 取って内薬を制するというのは、築基の煉己のことである。このような外薬は、小薬を煉るものであり、煉精化気の時のものである」。
 また言うには、「元神と元炁が交わって、丹の基を築き、小薬を生じるのである」。 以上の小薬に関するさまざまな議論を、ここでさらに分析 し、簡単にまとめてみる。小薬の特徴はおよそ次のようである。

  1. 小薬は真種子ともいい、玉液丹頭である。
  2. 小薬は臍下丹田で生じる。
  3. 小薬は小周天を行う時、陽気があって初めて採取できる薬物であり、小薬は築基の段階で展竅開関したの後に採取できるものであると言う こともできる。
  4. 小薬は後天の中の先天の薬であり、丹を結ぶことを促す作用がある。小薬が生じてから300回以上の玄妙な周天を行えば、丹が熟するの で火を止めなければならない。やがて大薬が発生する。
  5. 小薬は形や質はないが実があり、小周天で精を煉り気と化す中間的な結果である。
  6. 小薬は元神と陽気が交わってできるものである。
  7. 小薬が生じる時、臍下丹田に白光が出現する。白光の出現にはゆっくり現れる場合と突然に現れる場合がある。ゆっくり現れる場合は薬の 力がまだ不足しているのでゆっくりとしか光らないのである。突然に現れる場合は薬の力が充分なのですぐさま光るのである。
  8. 小薬は生じた後に採る。
  9. 小薬が生じる時、非常な快感を感じる。快感が発生するのは、始めは臍下丹田であるが、最後には全身に広がる。このような修練で得られ る快感は、男女のセックスの快楽よりはるかに勝っているので、静功の不足している修行者は、小薬が生じる時に定力[安定させる力]の不足 から漏らしてしまうことがよくある。
  10. 小薬が生じる時、陽物が知らず知らずに勃起する。これは気が満ちて薬が霊妙なものになり、生殖機能を刺激するからである。陽物が勃起 する時、陽物にも同時に非常な快感が生じる。この時、気を引き締め注意しなければ、精を漏らすことになる。
  11. 小薬が生じる時、臍下丹田の辺りは暖かくなったり熱くなったりし、熱の力は次第に全身に広がっていく。特に陰蹻一帯[陰蹺とも。会陰 穴の辺り]が、最も熱く、収心[止念ともいう。雑念を断ち切ること]に問題がある時には、やはり精を漏らしてしまう。
  12. 小薬が生じる時、両耳に風や雷の音が聞こえるが、これらはすべて修練の時に発生する情景であり、追求してはいけない。
  13. 小薬は真息を行っていなければ生じない。真息は内在する生命力によって起こるもので、その中にはいろいろな状況があり、各人の修行 法・体質・打ち込み方の違いによって、多くの違いがある。
  14. 小薬を採取した後、ふだんの陰部の大きさが自然と収縮し、子供のように収斂しはじめる。これに伴い、精を漏らすという患いはなくな る。
  15. 小薬を採取した後、食欲が次第に減り、食事の量も少なくなり、特に生臭物を嫌い、素食を好むようになる。
  16. 小薬を採取した後、体力は充実し、行動は軽快になり、疲れにくくなる。
  17. 小薬を採取した後、身体の排泄の量と回数が減少し、汗をかく量も減少する。
  18. 小薬を採取した後、心理的にも変化が起こり、俗から雅[正しく上品なこと]、華[派手なこと]から実[質実なこと]へ変わる。心境は 以前より朗らかで度量が大きくなり、しゃべったり笑ったりすることを喜ばず、静かさを好むようになる。仙経に言われている「調薬」は、小 薬を煉る段階も含んでいる。
  19. 採取した小薬を運転して周天[身体内の経絡に沿って精気などを運転すること]を行った後、生理的にも次第に変化が生じる。
  20. 小薬という名称は、曹・伍の二人の真人が提唱したもので、この名称はそれ以前には使われなかった。それ以前の修練には小薬の段階に相 当するものがなかったが、曹・伍の二人は人々が誤らないようにこれに適切な名称を与えたのである。

第3節 光とその色

 修練が小薬を採取する前後になると、ある種の光がはじめ臍下丹田に現れ、やがてそれが全身に現れるようになる。これを性光と呼ぶ人もある が、実際には陽気が動き出したことによるもので、修練に必ず通過する過程である。
 ふつう陽気が十二時の位置を運行する[身体内の経絡に沿って巡ること]までは、仙を修めようとする者であっても、光は見えなくてもよい。臍 下丹田に陽気が発生し、ある時間養煉すると、小薬ができる。この小薬を李涵虚は玉液丹頭と呼ぶが、小薬は光を発するので、これ以後、光の量に よってその状態を判断する。
 臍下丹田の中の小薬は、明るく澄んだ星のように輝くが、この時驚いたり喜んだりせず、ひたむきに収心[雑念を断ち切ること]し、自然な状態 を保持し、それが増長するままにしてはいけない。特にはじめて光を見た時は、このようにしないと、薬気が熟道(陽関・谷道[肛門])から逃げ 去ってしまう恐れがある。
 星のような光が現れた後、以前の通りに意識をかけていると、ある時、金色の光が現れる。金色の光と銀色の光は同じものではない。金は黄であ り、命光である。銀は白であり、性光である。
 小周天の過程では、この2色が正しい光の色である。これ以外の色は悪いところが多く、良いところは少ないので、説明する値打ちはない。

 

許進忠著 《築基参証》(台湾・真善美出版社)より
(参考:許進忠著、神坂雲太郎訳 《築基参証》)