3月 下旬

21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31


3/21(日)

 昨日のパパの頑張りのおかげで、熱も下がりだいぶ良くなりました。
寝たきりだったので、腰と背中が痛い。
そんな時こそ、マッサージチェア。
買っておいて良かったよ〜。
夕方には、優ちゃんを真ん中に入れて川の字でお昼寝しました。
2時間半も寝てくれました。


3/22(月)

 よくなったと思いきや・・・。
昨日の夜中からひどいお腹の下しよう。
もう十数回トイレに通いました。
それが朝まで続いたものだから、寝不足にもなってもうフラフラ。
パパが心配して会社を休んでくれました。
パパに優ちゃんを任せて病院へ。
流行の風邪とのこと。
1時間点滴を受けて、薬をもらいました。
ほとんど食事ができないので、体力がかなり落ちています。
パパは消化にいいものを作ってくれました。
この日もほとんど寝たきり。
離乳食もお休みしました。
パパ、優ちゃん、ごめんね。


3/23(火)

 薬のおかげでお腹の下りは止まったものの、腸はまだ本調子ではない感じ。
食欲もあまりなく、体力もまだ回復しません。
体重を量ると2キロ減ってました。やっぱり。
昨日本当は、保健センターの赤ちゃん体操に参加しようと思っていたのですが、
あんな状態だったのでキャンセル。
早く直して普段の生活を送れるようにしなきゃ。


3/24(水)

 昨日、お腹の下りが止まったと思いきや、実は止まっていませんでした。
頻度は減ったものの、まだグルグルしてました。
夜寝てからようやくおさまりました。
お医者さんに強い薬だと言われていたのに。

 今日は昨日より食べれるようになったし、体力も回復してきた気がします。
この調子で頑張ろう。


3/25(木)

 もうほとんど大丈夫です。
食事もちゃんと食べれるようになりました。
これ程お腹にくる風邪は初めてだったわ。
これからは社会復帰することだし、気をつけなきゃ。

 優ちゃん、最近とっても寝相の悪い子になってしまいました。
なかなか声をあげないから、気づくのが遅れるというのもあるんだけど、
見に行くとベッドの上がすごい状態になっていることが多いの。
オムツで遊んでいるのはしょっちゅう。
おしりナップも大好き。カジカジ、ベシベシします。
なんでそんなとこにいるの?と思うくらい移動、回転していたりもします。
まぁ、自由に動き回れるようになってきたということで、いいことだ。

 本当もうちょっとでハイハイできそうなんだけどねぇ。
四つん這いにはなれるの。
その状態でよく屈伸してます。
コツを覚えればすぐなんだろうけど。
見てて歯がゆいわ。
この感覚、寝返りの時と同じだ。
保育園に通い出したら、すぐにできるようになりそうだけど、
家にいる間に見たいのぉ〜。


3/26(金)

 今日から離乳食を2回食にしました。
先週からでも良かったんだけど、私が風邪でダウンしてたので。
1回食の時よりちょっと忙しいです。
今日は午前中に、人参粥とバナナヨーグルト、午後に卵粥と小松菜&ほうれん草をあげました。
初めての卵(卵黄)なので、様子を見ておかないとね。

 ハイハイできそうでできない優ちゃん。
  

 ねじれてる優ちゃん。


 明日は保育園の説明会。
パパと一緒に行ってきます。


3/27(土)

 保育園の説明会に行ってきました。
新しく入る0歳児は、うちを入れて4人でした。
2人が10ヶ月、1人が11ヶ月なので、6ヶ月の優ちゃんが一番したっぱです。
説明会に来たのは10組くらいでしたが、子供連れも多く、動物園状態でした。
説明する方も大変です。

 やはりいろいろ宿題が出されました。
一番大変そうなのが名前付け。
下着や靴下、持ち物すべてに名前をつけなければいけません。
アイロン付けできるテプラテープを買っていたので、それで頑張るわ。
紙オムツにまで名前書くのにはびっくり。
健康診断にも行かなければいけません。
医師に書いてもらう書類があるんです。
もっと早くに説明会あればよかったのにねぇ。

 説明会終了後は、あちこちのお店に買出しに行って疲れました。
優ちゃんもぐったりしていたけど。
4月1日は入園式だけ出て終わりで、保育が始まるのは2日からです。
慣らし保育のため、とりあえず9時から11時まで。
たぶん優ちゃんは早く慣れてくれると思うんだけど。
今まで育ててきて、あまり神経質ではなさそうだから。

 夜、則さん(パパのお兄さん)が近くまで来たからと、家に寄ってくれました。
玄関先だったので、あまりお話できずに残念でした。
色々お土産までいただいてしまいました。
いつもありがとうございます。
 大きくなった優ちゃんを抱っこしてもらいました。
でも、眠かったため泣き出してしまい、則さんオドオド。
眠かっただけなの〜(フォロー)。(^^;
今度は是非ゆっくりしていってくださいね。

 夜10時半頃パパ出勤。
最近、土日あまり休めないね。


3/28(日)

 今日は、パパの元ハイキング部仲間と与野公園でお花見をしました。
天気がとてもよく、桜も綺麗に咲いていて、本当お花見日和でした。
ひなちゃん(優ちゃんの4ヵ月半先輩)にも久しぶりに会えて、楽しい時を過ごせました。
ひなちゃん、以前会った時とまた顔が変わったように思いました。
子供同士で遊ばせようと何度も試みましたが、まだ小さいのでなかなか難しいみたい。
あまりかみ合っていないというか・・・。
親の方がそういう様子を楽しんでいたかも。

  

   


3/29(月

 保育園に提出する書類を作ってもらうため、病院で健診を受けてきました。
もちろん問題なしです。

 保育園の準備品をいくつか買ってきました。
優ちゃんの服も数枚調達。
”しまむら”は安くていいね。
カバーオールが500円くらいで売ってるの。
今は、質より量って感じだから、これで十分。

 優ちゃん、ハイハイでちょっと前に進めるようになってきました。
どんどん上達するといいな。
まだ数回しかできてないから。
頑張れ〜。

 優ちゃん、「いないいないばぁ」を喜ぶようになったかも。
子供ができるまで、これが高度な遊びであることを知りませんでした。
人の顔を記憶できるようにならないと、おもしろくないらしい。
だから、喜ぶと言うことは、優ちゃんに記憶力がついてきた証拠。

 今日、いつも使っている哺乳瓶の乳首と同じ種類のもう一つのを使ってみたところ、
飲むのにとても時間がかかっていました。
「おかしいな〜」と思い、いつも使っているのと比べてみたら、
いつも使っている方の穴が裂けて大きくなっていました。
今回のが正常で、これまでがたくさん出すぎていたのでした。
優ちゃんの吸う力に耐えられず、裂けたのかしら。
ずっと使えるものだと思っていたので、ちょっとびっくり。
 正常な乳首であげると、飲むのに時間がかかるので、たくさんあげずにすんでいいかも。
最近の優ちゃんは、一日でミルク1リットル近く飲むので、
飲みすぎじゃないかとちょっと心配していました。
今日はおかげで720mlですみました。


3/30(火

 ファミリーサポートセンターに紹介してもらった方との顔合わせをしました。
アドバイザーと協力会員の方が家に来ました。
小学生と幼稚園の二人の女の子がいる方で、とても優しそうで安心しました。
現在、優ちゃんが通う保育園に通う子の協力もしているようで、
保育園の場所等知っていることも多く、助かります。
 優ちゃん、相変わらず愛想よく、何やらたくさん話しかけてました。
慣らし保育期間中に、回収してくる物等の説明を兼ねて、一度一緒に保育園に行き、
その後短時間でも預かってもらう予定です。
「うちの子も小さい赤ちゃん、喜ぶわ〜。おもちゃにしちゃうかも。」とおっしゃったので、
「ええ、おもちゃにしてください。(笑)」と言いました。
違う年齢の子との触れ合いもいい刺激になるでしょう。


3/31(水

 優ちゃん、朝、うつ伏せから自力でお座りしていてびっくり。
どうやら、腕の力で四つんばいからお座りできたみたい。
片足は外向きで、横座りみたいな感じで、女の子っぽかったけど。(笑)
でもしばらくしたら、ちゃんとしたお座りになりました。


 昨日から、アイロンで名前をつけた服を着せているんだけど、
着てるだけで剥がれちゃってショック。
全部剥がれたらどうしよ・・・。

 

 買ったあげた鯉のぼりに食らいつく優ちゃん。


 明日は入園式。
といっても、0歳児は15分くらいで終わるみたいだけど。
その後、三種混合の2回目の予防接種に行く予定。
今月はあと2回予防接種受ける予定だから、病気になってほしくないんだけど、
保育所の先生に、「慣らし保育期間中に必ず病気になりますから」って言われちゃった。
優ちゃん、負けずに頑張ってくれ〜。