全国の温泉宿 泉質と効能
湯治や温泉病院に見られるように、温泉が慢性疾患などの治療を補ったり、リハビリや心身のストレスを解消するのに有効であること、また、免疫力を高め、体を良い状態を保つことに効果があることは広く知られています。
(長期に滞在する場合は、温泉地の気候や食事などを含めた療養効果も影響します)
温泉浴が体に及ぼす作用としては、交感神経を刺激して興奮や鎮静をうながす温熱効果、呼吸の加速や血流を増進させる水圧効果、さらに温泉成分そのものに薬用効果(化学作用)があり、この薬理効果を期待できるものを主成分毎に分類したものが、以下の9種類です。
温泉の泉質表示(新表示) 特徴 効能(泉質独自) 効能(共通)
単純温泉 無色透明、無臭。湯が軟らかく刺激が少ない。日本に一番多いタイプ。 切り傷、やけど、皮膚疾患、婦人疾患、月経障害、便秘、胆嚢炎、胆石、肝疾患、動脈硬化、高血圧、糖尿病

・神経痛
・筋肉痛
・間接痛
・腰痛
・四十肩

・打撲
・捻挫
・痔
・冷え性
・疲労回復

・ストレス解消
・病後回復
・消化器疾患
・肥満
塩化物泉 ナトリウム−塩化物泉 食塩が皮膚に付着して保温効果、殺菌効果があります。別名”熱の湯”と呼ばれています。 切り傷、やけど、皮膚疾患、婦人疾患、月経障害、貧血、便秘

*筋弛緩作用や末梢血管拡張作用があり、腰痛、肩こりに効果があります。
硫黄泉 硫黄泉(硫黄型) 卵の腐ったような独特の臭いと白濁した湯に特徴があります。(換気の悪い浴室では中毒を起こすこともあります)硫化水素、炭酸ガスを常に含み、よく言われる「イオウの臭い」は硫化水素の臭いです。

毛細血管を拡張させ、浴用、飲用ともに強い作用があり、万病に効果があるといわれています。
皮膚疾患、婦人疾患、月経障害、便秘、動脈硬化、高血圧、糖尿病、痛風
硫黄泉(硫化水素型)*
二酸化炭素泉 入ると全身に炭酸の泡が付着します。デトックスに効果があります!泡の湯”とも呼ばれます。(日本には少ない)

切り傷、やけど、便秘、動脈硬化、高血圧

*炭酸ガスが溶け込み、末梢血管を拡張して血液の循環を促すため高血圧に効果があります。
炭酸水素塩泉 ナトリウム−炭酸水素塩泉 アルカリ性で肌をスベスベにします。”美人の湯”として知られています。 切り傷、やけど、皮膚疾患、胆嚢炎、胆石、肝疾患、糖尿病、痛風

*アルカリ性で角質を軟化し、肌を滑らかにするため皮膚疾患に効果があります。
カルシウム・マグネシウム−炭酸水素塩泉 鎮静効果があります。(日本には少ない) 切り傷、やけど、皮膚疾患、肝疾患、糖尿病、痛風
硫酸塩泉 カルシウム−硫酸塩泉*
【石膏泉】
陽イオンにカルシウムを主成分とします。鎮静作用があり、慢性関節リウマチや打ち身、くじきに効果が大です。 切り傷、やけど、皮膚疾患、婦人疾患、月経障害、便秘、胆嚢炎、胆石、肝疾患、動脈硬化、高血圧、糖尿病、痛風

*血液に多くの酸素を送り込む作用があり動脈硬化に効果があります。
ナトリウム−硫酸塩泉
【芒硝泉】
陽イオンにナトリウムと硫酸イオンを主成分とします。飲用すると胆汁の分泌を促進させ、胆道疾患に効くほか、慢性便秘や肥満症に良い。
マグネシウム−硫酸塩泉
【正苦味泉】
陽イオンにマグネシウムを主成分とします。高血圧に効く。(日本には少ない)
鉄泉 鉄(U)−炭酸水素泉 鉄分を多く含んでおり保温効果が高いです。貧血などに効果があります。空気に触れると褐色になり効力が落ちます。 皮膚疾患、婦人疾患、月経障害、貧血

*鉄を含む刺激の強い泉質で、造血作用があり貧血やリウマチに効果があります。
鉄(U)−硫酸塩泉
酸性泉 殺菌力が強く、肌への刺激が強いです。殺菌性が強いため慢性的な皮膚病に効果があります。

切り傷、皮膚疾患、婦人疾患、貧血、便秘、糖尿病
放射能泉 ラジウム泉(微量の放射線)。万病に効果がありますが、特に尿酸を排出させるため痛風に効果があります。 皮膚疾患、婦人疾患、便秘、胆嚢炎、胆石、肝疾患、動脈硬化、高血圧、糖尿病、痛風
★体内に吸収される温泉の成分
皮膚の毛穴→ 鉄やヨード(微量元素)、硫酸イオン、炭酸ガス、硫化水素ガス、ラドンガス
鼻や口→ 硫酸イオン、炭酸ガス、硫化水素ガス、ラドンガス
★飲泉
ヨーロッパの温泉地で入浴よりも一般的な飲泉は、温泉成分を直接消化器から吸収させる有効な方法で、胃腸障害や便秘、痛風などに大きな効果がある。ただし、単に飲めば良いというものではなく、飲泉を許可された温泉(飲泉所、湧き口近くの新鮮なもの)で、適量を飲むようにしたい。