南海通記

光学読取り(OCR)をしているため、形のよく似た文字を間違って読み込んでいる恐れがあります。(もし異常を見つけられた場合はご連絡下さい。)


香西氏の臣 權威を諍ふの記


香西氏臣諍權威記
天正六年正月十一日伊賀守ヵ執事香西大隅守資教居城新居邑ヨリ香西藤尾ノ城ニ來リ、成就院ニ入 テ陽春ノ祈祷トテ日待ヲ修行ス。氏族ノ者モ暮ナハ伽ニ行ベキナド云テ未ダ來ラズ、伊賀守ノ弟ヲ 千虎丸ト云此守立ノ老臣ヲ香西備前守、其子六郎大夫、父子常々巧ミケルハ執事大隅守ト植松備後 守ヲ撃テ伊賀守ハ盲目ナレバ隱居セシメ、我ガ守立タル所ノ千虎丸ヲ立テ家督サセ、我父子執事タ ラント思フ也。是故ニ常々與カスベキ者ヲ親ク懐ケテ黨ヲ立ル心アリ、中ニモ眞部氏族ハ世々武勇 ノ者ナレバ、先ヅ此者ドモヲ親ク友トス。今夜日待ノ席ニ行キ取持ガホニシテ、兩人ヲ撃ベシトテ 眞部助兵衛眞部彌介(其比十七歳)二人ヲ遣ハス。脇詰ニハ飯沼四郎兵衛、山崎圖書助、林五郎兵衛、能須 吉兵衛、谷川三郎兵衛ナトヽソ聞ル。其日ノ申ノ刻ニ植松備後守平賀ヨリ宮ノ下ノ宅ニ歸ル時、大 井ニ婢女ノ水汲ニ遇フ、婢女ヵ下僕ニ向テ云ク、大隅殿コソ成就院ニ入セ玉フト、備後聞テ即北堀 ノ内成就院ニ行ク。寺門ノ内ニ相待ツ者十五人アリ、待設ケテ切リカゝル、備後七十二歳ナレトモ 奴原トテ伐結ヒ七八人ニ手ヲ負セテ討レヌ。下人二人モ働テ死ス。其時眞部助兵衛(守政ト云)、大隅ヲ伐 ル、大隅ヵ近侍武藤武林ト云フ剣術者常ニ傍ヲ去ラズ、武林即チ助兵衛ヲ伐ル、死セズ、眞部彌介 武林ヲ伐ル、伐ラレテ打カクル太刀ニテ彌介ヵ耳ヲ伐落ス、着込ニテ懸留メ死セズ。植松右近ガ子 六郎太郎成就院ニ事アリト聞テカケ附ケルカ、中途ニテ林、山崎、能須、谷川、飯沼五人ニ行遇ヒ 散々ニ伐結ヒ、上下十四五人ト戦テ多兵ニ手ヲ負テ討レヌ。夫ヨリ備前方ノ者ドモ悉ク作山ノ城ニ 入ル。大隅守ヵ子太郎左衛門ハ勝賀本城ノ代主也。是モ備前方ノ者里城ノコトヲ聞ハ、太郎左衛門 ヲ討ツヘキ約ナシテ居タル所ニ大隅守ヵ下僕一人、城内ニ走入ル門番押へ留ル所ニ、備前守ヵ謀反 ニ由テ大隅殿を撃タル也ト、山中ヲ響ヵセテ呼ル故ニ太郎左衛門モ恙ナク勝賀ノ城ヲ持テ固ム。其 明ル日植松氏族五百餘人作山ノ城ニ取寄セ、上ノ山ト云所ヨリ、大筒鐵砲ヲ仕カケテ打破ル處ニ、 城中ヨリ言バ戰ヒヲナス。備前ヵ曰ク伊賀守殿盲目シ玉ヘバ、早ク隱居アツテ千虎丸家督シ玉フ ベキコトハ勿論也、當家ノ者誰カコレヲ欲セザルヤ、大隅守ハ當家ヲ破滅スルノ賊人也。コレニ因 テ我忠節ノ働ヲナス。今コヽニ於テ千虎殿ヲ亡サハ香西氏ノ斷絶今日ニアリ。當家ノ恩ヲ食ム者ハ コヽノ程ヲ思フベシト云フ。互ノ返答アリ。然レドモ扱ヒヲ入テ千虎丸ヲ城ヲ出サセテ後、トモカ クモ計フベシトテ、先ヅ陣ヲ退ゾケ地藏院良運法印ヲ以テ扱ヒヲナサシメ千虎丸ヲ渡シ、備前父子 ハ他國ヘ引退クヘキ由ヲ約シ、扱ヒノコト濟ヒヌ。其明日舟ヲ用意シ本津ヨリ出船シテ備前ノ内中 ノ島ヘ渡ル。千虎丸ハ船ニ乘テ後ニ歸ラシム。大隅守備前守ヵ男子トモ船拵ヘシテ押渡リ、父ノ讎 ヲ討ント云、良運法印大ニ怒テ曰、ワレ當家ノ難ヲ救フテ扱ヒヲナシ、漸クニ無事スル處皆我ガ弟 子トモトシテ師匠ヲ破戒ノ僧トナスカ、努力叶フヘカラズト制シテ止ヌ。其後島ヨリ歸參ヲ希フ旗 下ノ諸將評議シテ植松氏族中ニ諫言シテ曰、各父ノ讎ハサルコトナレトモ、今土佐ノ大敵阿波讃岐 ニ競望シテ、國家ノ諸人薄氷ヲ踏ムガ如シ。私ノ遺恨ヲ捨テ、家ノ大事ヲ慮ルベシ。明日ニモ出陣 ト云ハバ大隅守、備後守ハナシ、植松右近ハ才ナシ、其外ハ皆若手ナリ。伊賀守殿ノ名代ヲ務ムベ キ人ナシ。備前守ヲ召返サレテ、陣代ヲナサシムベシト、各頻リニ制シケル。植松家ノ者ドモ談合 シテ曰、彼父子ノ者他國ニ行テハ寇ヲ報スルコトモ難カラン、國ニ返サンニハ如シト、内談シテ各 各ノ言ニ任セテ和平シ、國ニ歸ラシム。


トップ頁へ戻る
空白