人名事典


「新訂 現代日本人名録98」より
  (1998.1.26,日外アソシエーツ編集発行)
  〔 〕内の数字は最新の調査年月を表す。

マナブ間部 まなぶまべ
洋画家 大正13年9月14日生 出:熊本県宇土郡不知火村高良 (現・不知火町) 本名=間部学 賞:サンパウロ・ビエンナーレ 国内最優秀画家(第5回)(昭和34年)「瞬間の律動」,ベニス・ ビエンナーレ入賞(昭和35年)
昭和9年10歳の時,家族とブラジルに移住。コーヒー園で働きながら絵を描く。34年サンパ ウロ・ビエンナーレで国内最優秀画家の栄誉を受け,米国「タ イム」誌が“間部黄金の年”として紹介、ブラジルを代表する 抽象画家となる。〔'97.4〕

真鍋 馨 まなべ・かおる
料理人 よし丁料理長 昭和27年生 出:兵庫県
北大路魯山人ゆかりの大阪・中之島,竹葉亭で懐石料理を修業,独立後大 阪ミナミの塩梅料理長を長く務めた後、丸亀の料亭・よし丁料理長。 著書に「味曼陀羅−四国味めぐり・春夏秋冬」がある。 〔'94.8〕

真部一男 まなべ・かずお
棋士 将棋8段 昭和27年2月16日生 出:東京都荒川区 賞:将 棋大賞新入賞(第2回)(昭和50年),将棋大賞敢闘賞(第4回) (昭和52年)
昭和40年6級で加藤治郎名誉9段に入門。奨励 会時代から目立った存在で,昭和48年に予備リーグの東西決戦 に勝ち4段に。その後昇段を重ね,57年7段,62年8段に。こ の間、NHK杯戦準優勝。57年第16回早指し戦で初優勝。61年第 28期王位戦でリーグ入りし活躍。日本将棋連盟理事をつとめた。 〔'94.12〕

真鍋和夫 まなべ・かずお
NEC三栄社長 昭和15年9月25日生 出:香川県 名古屋工業大学(昭和38年)卒
昭和38年日本電気(NEC)に入社,58年通 信制御システム事業部第ニシステム部長、平成元年FAシステム 販売推進本部長,平成4年支配人, 6年NECレーザ・オートメ ーション出向,常務。8年NEC三栄社長。〔'96.3〕

真鍋和子 まなべ・かずこ
児童文学作家 昭和22年8月12日生 出:東京都 本名=吉野和 子 清泉女子大学文学部国文科卒 賞:児童文芸新入賞(第 2回)(昭和48年)「千本のえんとつ」
図書館司書,中学・高校教師を経て,児童文学作家に。ノンフィクションや歴史文 学を手がけ,作品に「かまくらの尼将軍−北条政子」 「朝やけ のランナー」 「千本のえんとつ」などがある。 日本児童文 学者協会, 日本児童文芸家協会(理事), ノンフィクション児童 文学の会〔'94.12〕

真鍋一史 まなべ・かずふみ
関西学院大学社会学部教授 専攻:社会学 社会調査法 社会測定 法 昭和17年11月14日生 出:香川県高松市丸亀町 慶応義塾 大学大学院法学研究科(昭和47年)博士課程修了 法学博士(慶応義塾大学)(昭和59年)  賞:日本広告学会賞(学術論文部門) (昭和56年), 日本広告学会賞(学術著作部門)(平成2年)
昭和47年関西学院大学社会学部専任講師、50年助教授、51年イス ラエル・ヘブライ大学コミュニケーション研究所客員研究員, 52年カリフォルニア大学ロサンゼルス校政治学部客員研究員を 経て,56年関西学院大学社会学部教授に就任。59年ワシントン 大学コミュニケーション学部客員研究員およびスタンフォード 大学人類学部客員研究員を兼任。 日本社会学会, 日本社会 心理学会, 日本政治学会, 日本マス・コミュニケーション学会, 日本広告学会,情報通信学会,異文化間教育学会,World Association for Public Opinion Research,International Communication Association〔'93.12〕

真鍋和幸 まなべ・かずゆき
自転車選手(ロード) 昭和45年2月16日生 出:香川県 坂出第一高卒
平成6年全日本実業団個人ロードで優勝。8年自転車・アトランタ五輪代表選考会(ロード)兼全日本プロ選手権 個人ロードで5時間34分32秒97で2位になり, アトランタ五輪 自転車男子個人ロード代表。171センチ,58キロ。宮田工業に 所属。〔'96.8〕

真鍋勝紀 まなべ・かつき
シグマ社長 昭和15年1月31日生 出:愛媛県今治市 慶応義 塾大学法学部(昭和37年)卒
外資系商社に2年間勤務したのち,昭和39年シグマ企業(現・シグマ)を設立。10円を入れると 動く子供用の木馬を輸入,スーパーやデパートなどを回って売 り込んだ。昭和46年には東京・新宿歌舞伎町にゲーム場・ミラ ノを開店。のち都内で大型ゲームセンターを多数経営。58年か ら海外へも進出,62年米国ラスベガスでパーク・ホテル&カジ ノをオープンさせる。日本アミューズメントマシンエ業協 会〔'96.8〕

真鍋勝幸 まなべ・かつゆき
岡山県友愛会議議長 昭和18年9月1日生 備南高卒〔'94.12〕

真鍋呉夫 まなべ・くれお
小説家 俳人 大正9年1月25日生 出:福岡県遠賀郡岡垣町  文化学院文学部中退 賞:歴程賞(第30回)(平成4年)「雪女」, 読売文学賞詩歌俳句賞(第44回)(平成5年)「雪女」
昭和14年島尾敏雄らと「こをろ」を創刊。21年「午前」を創刊し,27 年現在の会を結成。代表作に「二十歳の周辺」 「嵐の中の一本 の木」 「サフォ追慕」 「天命」 「飛ぶ男」 「黄金伝説」「評伝 檀一雄」 「天馬漂白」,句集に「雪女」などがある。日本 文芸家協会〔'97.6〕

真鍋圭子 まなべ・けいこ
音楽評論家 日本リヒャルト・シュトラウス協会常務理事  上智大学文学部哲学科宗教哲学専攻卒
ベルリン自由大学,ミュンヘン大学に留学,音楽学を専攻。のち, ミュンヘンを拠 点に音楽評論家として活動。著書に「カール・ベーム」 「バイ エルン国立歌劇場」,訳書にウォルフガング・サヴァリッシュ 「音楽と我が人生―サワァリッシュ自伝」。〔'96.4〕

真鍋圭作 まなべ・けいさく
キリンビール会長 昭和6年8月17日生 出:香川県丸亀市  東京大学法学部(昭和30年)卒
昭和30年キリンビール入社。 58年神戸支店長,62年取締役を経て,63年常務,平成2年専務, 4年社長に就任。8年会長となる。〔'96.3〕

真鍋賢二 まなべ・けんじ
参院議員(自民党 香川) 昭和10年7月14日生 香川県三豊 郡仁尾町 岐阜大学農学部(昭和33年)卒
19年間大平正芳 の秘書をつとめ,昭和52年参院議員に当選。59年参院文教委員 長をつとめる。通算3期。〔'95.7〕

間部耕苹 まなべ・こうへい
日本テレビ専務 昭和9年1月20日生 出:富山市 武蔵大学 経済学部(昭和31年)卒
昭和31年日本テレビ入社。草創期の ホームドラマ「ママちょっと来て」(34〜38年)の演出を手がけ る。その後総合計画室次長,制作技術局長,60年取締役制作技 術局長を経て,62年人事局長,平成4年常務人事局長, 6年専 務。〔'94.12〕

真鍋重夫 まなベ・しげお
東京大学医学部医学科助教授 専攻:衛生学 昭和26年2月18日  出:愛媛県 群馬大学医学部(昭和53年)卒,群馬大学大学院修 了 医学博士
群馬大学講師,米国ロックフェラー大学を経て,昭和60年東京大学助教授。 共著に「微量元素と生体―第8回ABCシンポジウム」。 日本衛生学会, 日本産業衛生学 会, 日本内科学会〔'93.12〕

真鍋淑郎 まなべ しゅくろう  (2021.10.5 ノーベル物理学賞受賞決定)
科学技術庁地球フロンティア研究システム地球温暖化予測研究 領域長 専攻:気象学 昭和6年9月21日生 出:愛媛県 東京大 学理学部(昭和28年)卒,東京大学大学院(昭和33年)博士課程修 了 理学博士(東京大学) 米国科学アカデミー会員(平成 2年) 賞:カールグスタフ・ロスビー研究メダル(平成3年), ブループラネット賞(第1回)(平成4年),朝日賞(平7年度) (平成8年)
昭和33年米国気象庁に研究員として招かれ,38 年米国海洋大気局地球流体力学研究所上級研究員に。米国へ頭 脳流出した世界一級の気象学者。63年新しい大気・海洋結合モ デルにより北半球で温暖化が先行すると発表して世界の注目を 集めた。平成9年帰国し,科学技術庁地球フロンティア研究シ ステム地球温暖化予測研究領域長に就任。〔'97.10〕

真鍋俊照 まなべ・しゅんしょう
美術史家 美術評論家 神奈川県立金沢文庫副文庫長 専攻:仏教 美術史 密教学 昭和14年11月15日生 出:東京都千代田区  高野山大学文学部(昭和37年)卒,東北大学大学院(昭和39年)修 士課程修了,東北大学文学部インド学仏教史学専攻(昭和40年) 研究科生修了 賞:文部大臣賞(平3年度)
東北大学助手,奈良国立文化財研究所を経て,神奈川県立金沢文庫学芸課長,の ち副文庫長。聖心女子大学文学部講師も務める。著書に「曼荼羅 の美術」 「弘法大師紀行」 「密教曼荼羅の研究」「タンカ− チベット・ネパールの仏画」 「チベット美術の旅」 「密教図典」 「弘法大師行状絵詞」(上・下)など。 美術評論家連盟,美 術史学会,東方学会, 日本印度学仏教学会, 日本密教学会,密 教関係学会,印度宗教学会〔'96.8〕

真鍋純哲 まなべ・じゅんてつ
福岡市収入役 昭和7年5月7日生 出:福岡県福岡市 中央 大学商学部(昭和33年)卒
昭和35年福岡市役所に入所。46年 広報課長,52年東京事務所長,54年市長室長,62年市民局長, 平成元年収入役。〔'96.12〕

真鍋純平 まなべ・すみひら
金工家 刀匠 昭和28年10月3日生 出:兵庫県 本名=真鍋和 也 西脇高卒 全日本刀匠会〔'93.12〕

真鍋井蛙 まなべ・せいあ
高校教師(三国丘高) 奈良教育大学講師 日本篆刻家協会常務 理事 専攻:篆刻 本名=真鍋昌生 号=休■
奈良教育大学在 学中,梅■適に師事。奈良教育大学講師,大阪府立三国丘高教 諭。日本篆刻家協会常務理事,篆社社人・斉平篆会代表。著書 に「超かんたん篆刻−「マジック転写法」ですぐ作れる」があ る。〔'97.1〕

真鍋孝志 まなべ・たかし
ビジネス教育出版社社長 昭和5年1月24日生 出:愛媛県宇摩 郡土居町 中央大学法学部(昭和28年)卒
新聞記者を志すが,見習い中に結核に罹り,長い療養,失業を体験する。昭和 38年個人で出版社を始め,翌年法人化してビジネス教育出版社 を設立,銀行員向けの通信教育や実務書出版で成功をおさめた。 51年には青燈書房を設立,学術専門書などを手がける。一方, 長期入院中に高山樗牛の「清見寺の鐘声」を読んで以来梵鐘に のめり込み, 日本全国のほか,中国などにも梵鐘を訪ねて何回 となく足を運ぶ。平成元年愛媛県立美術館に拓本を寄贈, 「金 石文と古鐘拓本展」が開催された。著書に「古鐘遍歴」がある。 〔'95.6〕

真鍋 敬 まなべ・たかし
愛媛大学理学部化学科教授 専攻:生物化学 昭和19年8月11日生  出:愛媛県今治市 京都大学理学部化学科(昭和42年)卒業,京 都大学大学院理学研究科化学専攻(昭和47年)博士課程修了 理 学博士(京都大学)(昭和48年) 賞:電気泳動学会児玉賞(第21回, 昭57年度)「2次元電気泳動法に関する一連の研究」
昭和48年米国ウェイン州立大学研究員,50年東京都立大学理学部助手 などを経て,愛媛大学理学部化学科教授。 日本生化学会, 日本分析化学会,電気泳動学会 父=真鍋士鴻(書家)〔'95.6〕

真鍋武雄 まなべ・たけお
エヌエスケー・トリントン社長 昭和9年7月25日生 出:東京 都 慶応義塾大学工学部機械工学科(昭和33年)卒
昭和33年日本精工(NSK)に入社。62年大津工場長,平成2年多摩川工 場長, 4年取締役生産性本部副本部長。6年米国トリントン社 との合名会社エヌエスケー・トリントン社長に就任。〔'96.8〕

真鍋武紀 まなべ・たけき
国際協力事業団副総裁 昭和15年4月3日生 出:香川県 東 京大学法学部(昭和38年)卒
昭和38年農林省に入省。58年農 水省経済局金融課長,61年林野庁林政部林政課長,平成元年官 房企画室長,平成2年漁政部長, 3年8月環境庁水質保全局長, 4年7月農水省経済局長を経て, 6年4月審議官に就任。8年 7月退官。同年8月国際協力事業団副総裁。〔'96.8〕

真辺忠夫 まなべ・ただお
名古屋市立大学医学部教授 専攻:消化器外科学 昭和16年10月 29日生 出:東京 京都大学医学部医学科(昭和42年)卒 医学博 士(京都大学)
昭和51年米国ハーバード大学留学,54年京都 大学医学部助手,56年講師等を経て,平成6年名古屋市立大学 医学部第一外科教授。著書に「臨床医と患者さんのための癌の はなし」(共著)など。日本外科学会(評議員), 日本消化器 病学会, 日本消化器外科学会, 日本膵臓学会(評議員), 日本肝 胆膵外科学会(評議員)〔'96.4〕

真鍋辰夫 まなべ・たつお
札幌IAY講師 道新文化センタースペイン語講師 大正5年 3月26日生 出:香川県 東京外国語学校(現・東京外国語大学) スペイン語専修科(昭和12年)卒
東京駐在キューバ公使館,横浜駐在エクアドル総領事館通訳。昭和13年ボリビアに渡り, ボリビア,アルゼンチンで6年間貿易会社に勤務。19年ボリビ ア警察に逮捕され米国に強制連行される。20年12月までニュー メキシコ州サンタフェ郊外の収容所で生活した。その後,帰国。 21〜26年駐留軍北海道地方軍政部(のち民事部)通訳,顧問とし て勤務。26年米軍指定レストランを開業。のち, レストランマ ナベを設立,代表取締役。札幌YMCA外国語学部スペイン語講師 を経て,札幌IAY,道新文化センタースペイン語講師を務める。 米国アラスカ州アンカレジ市名誉市民。訳書に「スペイン語で 話そう北海道」がある。〔'96.9〕

真鍋太郎 まなべ・たろう
イラストレーター アートディレクター ピカロ主宰 昭和 26年生 出:東京都 立教大学経済学部卒
K2に所属し,長友 啓典,黒田征太郎に師事。昭和51年独立,62年ピカロを設立。 雑誌,広告,装丁,CDジャケット等幅広く活躍。ポップで前衛 的な作風で人気。〔'95.4〕

真鍋勉 まなべ・つとむ
三井不動産建設社長 昭和13年10月10日生 出:北海道 東京 大学経済学部経済学科(昭和38年)卒
昭和38年三井不動産入 社。平成2年取締役, 5年常務。9年三井不動産建設社長。 〔'97.5〕

真鍋恒博 まなべ・つねひろ
東京理科大学工学部建築学科教授 専攻:建築計画 昭和20年 9月19日生 出:京都府 東京大学工学部建築学科(昭和43年)卒, 東京大学大学院工学研究科建築学専攻(昭和48年)博士課程修了 工学博士
昭和48年東京理科大学工学部建築学科専任講師と なり,助教授を経て,教授。著書に「可動建築論」 「省エネル ギー住宅の考え方」 「設備から考える住宅の設計」(共著)他。  日本建築学会, 日本火災学会, 日本図学会〔'96.2〕

真鍋 毅 まなべ・つよし
丸宏大華証券社長 昭和11年3月5日生 出:愛媛県 東京大 学法学部(昭和34年)卒
昭和34年日本生命保険に入社。62年 取締役,平成2年常務。3年大華証券副社長, 5年社長。9年 10月丸宏証券と合併,丸宏大華証券社長に就任。〔'97.10〕

真鍋輝明 まなべ・てるあき
調布学園女子短期大学英語英文科教授 専攻:英語学 昭和8年生  中央大学商学部卒
NHKに入社,国際局で海外向け英語ア ナウンサーとして勤務。BBC(英国放送協会)勤務後NHKで音声多 重放送,衛星中継業務などを担当。平成元年退職。その後調布 学園女子短期大学助教授を経て,教授。日本大学文理学部講師, 英語検定1級試験委員も務める。著書に「アメリカ滞在英会話 便利帳」 「英検1級スピーチテスト合格のチェックポイント」 など。 時事英語学会〔'95.6〕

真鍋照雄 まなべ・てるお
高校中退者110番代表 昭和20年生 出:香川県木田部西植田町
昭和46年から中学生を対象の真鍋塾を経営。近所の高校中退 者から大検の指導を依頼されて,中退者のカウンセリングを始 める。平成3年全国ネットで高校中退110番を発足させた。 5年11都道府県から中退者の短歌を119首集めた短歌集「もう ひとつの青春」を出版。〔'93.12〕

真鍋俊彦 まなべ・としひこ
高松大学経営学部助教授 専攻:情報処理 教育工学 昭和18年 10月10日生 名城大学理工学部電気工学科(昭和41年)卒
徳島大学工学部講師,高松短期大学秘書科教授を経て,平成8年 高松大学経営学部助教授。著書に「3分プログラミングシリー ズ(9)/FORTRANヘチャレンジ」,共著に「初心者のための FORTRAN77プログラミング」がある。 電子情報通信学会, 日本統計学会,CAI学会〔'96.6〕

真辺 裕 まなべ・ひろし
丸勝かつおぶし社長 昭和4年7月24日生 鹿児島高節工 (旧制)卒
九州電力熊毛営業所を経て,昭和26年上京。鰹節 問屋星野商会に奉公,31年丸勝かつおぶしを創業,社長。〔'95.10〕

真鍋 博 まなべ・ひろし
イラストレーター 昭和7年7月3日生 出:愛媛県宇摩郡別子 山村 多摩美術大学油絵科卒,多摩美術大学大学院美術研究 科(昭和32年)修了 賞:講談社さしえ賞(第1回)「第7地下濠」, サンケイ児童出版文化賞(昭和42年)
昭和30年池田満寿夫, 靉嘔らとグループ“実在者”を結成。二科会同人,洋画家とし て出発,のちイラストレーターに転向し,第1回講談社さしえ 賞受賞。35年久里洋二,柳原良平と共に「アニメーション3人 の会」を結成,実験アニメの上映会を開く。ニューヨーク世界 博日本館の壁画, 日本万博三菱未来館はじめ,沖縄海洋博,ポ ―トアイランド博,筑波科学博などに参加。画集「真鍋博 Original 1975」 「真鍋博Original 1985」,著書に「ひとり 旅教育法」「イラストからの発想」 「真鍋博の昆虫記」 「たび たびの旅」「遊々ウォーキング」 「発想交差点」など。また小 田実「何でも見てやろう」,高橋和巳「悲の器」など,本の装 丁も手がける。日本ペンクラブ, 日本SF作家クラブ〔'97.6〕

真鍋正男 まなべ・まさお
歌人 昭和23年7月16日生 出:香川県 中央大学卒 賞:現代 歌人協会賞(第30回)(昭和61年)
川崎市教育委員会に勤務す る一方,歌人としても活躍。 「形成」所属。歌集に「雲に紛れ ず」。 現代歌人協会〔'97.6〕

真鍋雅信 まなべ・まさのぶ
高知医科大学医学部教授 専攻:麻酔学 昭和23年6月21日生  東京医科歯科大学医学部(昭和49年)卒 医学博士
東京医科歯科大学医学部附属病院麻酔科助手などを経て,昭和57年山梨 医科大学医学部麻酔科講師,60年助教授。平成3年高知医科大 学医学部麻酔・蘇生学教室教授に就任し,集中治療部長,救急 部長を兼任する。共監訳にHelmut Sies編「酸素ストレス−活 性酸素障害と疾病」がある。 日本麻酔学会, 日本集中治療 学会, 日本臨床麻酔学会〔'96.11〕

真辺正春 まなべ・まさはる
ブルーラインエ業社長 昭和10年1月28日生 出:高知県高岡郡 佐川町 佐川高(昭和29年)卒
高知相互銀行(現・高知銀 行)に入行。昭和53年旭支店長,54年12月ブルーラインエ業に 出向,社長。〔'97.5〕

真鍋昌弘 まなべ・まさひろ
奈良教育大学教授 専攻:中世文学 日本歌謡史 昭和13年9月 15日生 出:大阪市 奈良学芸大学卒,立命館大学大学院日本文 学研究科(昭和39年)修士課程修了 文学博士 賞:日本歌謡学会 志田延義賞(昭和58年) 日本歌謡学会,全国大学国語国文学 会,中世文学会〔'95.8〕

真鍋政義 まなべ・まさよし
バレーボール選手(新日鉄) 昭和38年8月21日生 出:兵庫県姫 路市 大阪商業大学卒
白鷺中時代にバレーボールを始め る。大商大附属高,大商大を経て,新日鉄に入り,全日本のセ ッターをつとめる。昭和63年ソウル五輪代表。平成3年新日鉄 主将。5年監督に就任。のち選手に復帰し, 9年ベスト6に選 ばれる。 〔'97.3〕

真鍋 勝 まなべ・まさる
農林水産省食品総合研究所応用微生物部長 専攻:応用微生物 マ イコトキシン 昭和10年6月5日生 出:千葉県 広島大学工 学部発酵工学科(昭和34年)卒 農学博士(九州大学)(昭和49年)  賞:科学技術庁長官賞研究功績者表彰(昭和55年)「食品のマイコ トキシン汚染防止に関する研究」
昭和34年農林省食糧研究 所へ入所。49年7月から1ケ年西ドイツ国立食肉センター留学。 60年7月農林水産省食品総合研究所応用微生物部長。 農芸 化学会,醗酵工学会,食品衛生学会, 日本分析学会 〔'94.8〕

真辺松雄 まなべ・まつお
「ダンスファン」編集長 昭和23年生 出:高知県 法政大学 社会学部卒
中小出版社2社を経て,白夜書房入社。昭和61 年「ダンスファン」を創刊,編集長。漫画家志望でイラストを 描いていたこともあり, 「編集長の漫画でダンス」というコラ ムを描く。〔'95.8〕

まなべみどリ
インテリアデザイナー まなべみどリインテリアデザイン事務 所代表取締役 昭和13年7月3日生 出:東京 シュナード・ アート・インスティテュート(現・CAL.ARTS)
カリフォルニア州ジョン・ロトナー建築事務所に勤務。帰国後, ミルドレッ ド・ワーダー(インテリアデザイン事務所)に勤務。昭和47年ま なべみどリインテリアデザイン事務所開設,帝国ホテル本館及 びタワーの客室・外資系オフィス・住宅などのデザインを手が ける。作品に「帝国ホテルインペリアルタワー客室」。 AMERICAN SOCIETY OF lNTERIOR DESIGNERS, 日本インテリアデ ザイナー協会〔'96.2〕

真鍋守栄 まなべ・もりえ
茨城キリスト教大学文学部児童教育学科教授 専攻:臨床心理学  昭和21年1月14日生 出:北海道 東京大学文学部第4類心理 学専修卒,東京大学大学院教育学研究科教育心理学専攻(昭和 48年)修士課程修了
分担執筆に「パーソナリティの心理学」 共著に「心理学からのメッセージ」がある。 日本教育心理 学会,日本臨床心理学会,日本病跡学会〔'94.3〕

真鍋祐子 まなべ・ゆうこ
日本学術振興会特別研究員 専攻:社会学 昭和38年生 出:福岡県 北九州市 奈良教育大学(昭和61年)卒,筑波大学大学院社会 科学研究科(平成8年)博士課程修了 社会学博士
平成3〜5年韓国・啓明大学校外国学大学日本学科客員専任講師を務め る。著書に「キャンパスに見る異文化−韓国暮らしの素描」, 訳書に「恨の人類学」がある。〔'96.10〕

真部善美 まなべ・よしみ
香川県議(自民党 大川郡) 多和砕石工業代表取締役 大正 11年1月4日生 出:香川県大川郡長尾町 多和青年学校(昭和 16年)卒
昭和21年より香川県長尾町役場に勤務。22年以来 長尾町議10期を経て,61年以来香川県議に4選。この間,森林 組合専務理事,全国町村議会理事,香川県町村議会会長などを 歴任。〔'96.12〕

真鍋理一郎 まなべ・りいちろう
作曲家 大正13年11月9日生 出:東京 東京工業大学(昭和 23年)卒,東京芸術大学(昭和30年)卒 賞:音コン作曲管弦楽曲 部門入賞(第22回)(昭和28年),ブルーリボン賞映画音楽賞 (昭和61年)
大島渚の「青春残酷物語」,日活ロマン・ポル ノ「恋の狩人・欲望」,ATGの「鴎よ,きらめく海を見たか」 等新時代の監督と組んで多くの映画音楽を手がける。映画以外 の作曲作品に「Sinfonia Amrita」,著書に「イタリアの旅」 「ギター愛好者の小楽典」がある。桐朋学園大学,お茶の水女 子大学,日本大学の講師も務めた。 日本現代音楽協会〔'96.4〕




トップ頁へ戻る