【トップページへ戻る】

松山バレエ「くるみ割り人形」       (2001.12.9)

主演: 森下洋子・清水哲太郎
出演: 山川晶子・倉田浩子・平元久美・鈴木正彦ほか松山バレエ団
指揮: 河合尚市 、演奏: 東京ニューフィルハーモニック管弦楽団
2001.12.09 横須賀芸術劇場
 
近くの「横須賀芸術劇場」での公演とあって、思い立って出かけた松山バレエ団「くるみ割り人形」ですが、森下洋子さんに惚れ直してしまいました。森下洋子さんは、今年、舞踊歴50年ということで、記念イヴェントを精力的にこなしておられます。世界広しといえども、こんなに長く現役で活躍しているバレリーナは、彼女以外には居りません。
少女クララという役は、若手ダンサーや子供が踊ることもありますが、その中でも、「森下洋子さんのクララ」は、本当にクララらしいのです。もちろん若いダンサーが踊ればきれいだろうし、子供が踊れば可愛いと思います。でも、純粋な心の持ち主「少女・クララ」になりきっているのが、森下洋子さんだと思います。森下さんは、本当にクララを演じきっておられて、名バレリーナに加えて名女優と言えるのではないでしょうか。
 
<第一幕 シュタールバウム家の玄関前〜居間>
シュタールバウム家のクリスマス・パーティーに続々と客人が集まってきます。
森下洋子さんが登場した瞬間、観客席から拍手と「かわいーッ」というどよめきが起こりました。洋子さん、50歳を過ぎているのに「少女」そのものなのです。可愛らしさの表現も技術のうち、そして小柄な方とは思えないほどの存在感、名女優・森下洋子の演技力でしょう。
 
<第一幕 雪の国>
王子とクララが純白に輝く雪の国にやって来ると、雪の女王と王は雪の精たちを従えて粉雪や吹雪になって踊り歓迎してくれます。松山バレエ団は、コール・ド・バレエも充実しています。縦1列に並んでタンジュ・デリエールでポーズしたとき、軸足とタンジュのつま先のラインがきちんと揃っていてとても美しい。山川晶子さんの雪の女王、長身で、すらっとして、女王様そのもの。とても魅力的でした。
 
<第二幕 お菓子の国>
「チャイナ」の平元久美さんのしなやかさは出色。石井瑠威さんとの息もぴったりで美しかった。
「花のワルツ」小菅紀子さんは優雅で美しかった。ただリフトされた時、鈴木正彦さんが足のふらつきを懸命に堪えていたのが気になりました。ジャンプの呼吸に一工夫ありそうな気がしました。
お目当てのグラン・パ・ド・ドゥ。森下洋子さんの金平糖の精。小柄な身体にもかかわらず、あれほど大きく見えるのは、あのしなやかなポール・ド・ブラに因るところが大きいと思います。かつてのコーダでの軽快なスピード感に比べると、さすがに年齢的を感じてしまいますが、アダージョやヴァリエーションでの丁寧で深みのある踊りは、若いダンサーには真似できないものだと思います。
清水哲太郎さんのサポートは的確で、アダージョやコーダで、洋子さんをしっかりと受け止めて、息のあったデュエットでした。でも、王子のヴァリエーションでは、ジャンプが低く、ポーズがふらついたりしたところがあり、さすがに年齢的な衰えを感じてしまったのは、私だけでしょうか。
<第二幕 シュタールバウム家の居間>
ここでのクララと王子の「別れのパドドゥ」は、とりわけ素敵でした。むしろ金平糖のパ・ド・ドゥより良かったくらい。派手さはありませんが、洋子さんの美しい丁寧な踊りが、一層輝いたように思いました。
 
横須賀芸術劇場の大ホールは、客席はさほど広くはないのですが、観客席は4階まであり、さながらヨーロッパの劇場のよう。舞台の奥行きは十分にあり、バレエ公演に向いるようで、とても良い感じの劇場です。
オーケストラは、時折、音をはずすことがありましたが、最近のバレエ公演の中では良いほうでした。良い踊りは、良い伴奏によって引き立つもの。オーケストラは大切ですね。
 
ともあれ、カーテンコール前にクリスマスキャロルの伴奏による踊りのサービスがあったり、とても楽しい「くるみ」でした。


【トップページへ戻る】