|
Nゲージレイアウトを走らせている列車の紹介です。今回は、JR貨物 EH500形電気機関車です。
EH500形電気機関車は、首都圏〜北海道間の貨物列車を機関車の交換なしに直通運転することと、老朽化したED75形・ED79形交流電気機関車の置き換えという目的で登場した、
JR貨物用の交直両用電気機関車です。
交流区間では交流20kVを主変圧器から主変換装置に導き主電動機を駆動し、直流区間では直流1,500Vを主変換装置のインバータ部に導き交流誘導電動機を駆動します。
主変換装置1台で2台の主電動機を制御しています。
愛称は「金太郎」で、全長25m、重量134.4tという日本で最大級の機関車です。
高速コンテナ列車を、高湿・急勾配が続く青函トンネル内を空転せずに牽引する為に、動輪8軸・2車体連結方式にし、ED75重連と同等の牽引力を確保しました。
また2車体で1台の機関車という扱いなので、重連運用で旅客会社へ支払う線路使用料が半分の1台分で済みむという、JR貨物にとってもコストメリットになるのです。
|
購入したのは、TOMIXの品番:2143というもので、2000年に登場した2次形の初期のタイプをモデルにしています。初期のタイプなので「金太郎マーク」は付いていません。
2車体は伸縮式ジョイントカプラーで連結し、8軸16輪の動輪全てから集電し、棒状の連結器で車体間の通電をしているので、安定した集電ができるよう工夫しています。
1エンド側車両(前車)にウォームギア付きのモータが搭載され、4軸の動輪を駆動しています。
2エンド側(後車)には、モータの付いてないウォームシャフトが装着されていて、動力伝達シャフトによって前車のモータ軸からトルクを伝達されています。
このウォームシャフトからギヤ機構によって後車の4軸の動輪を駆動してます。一つのモータによって8個全部の車軸が駆動されるのです。
トラクションタイヤは各車両2軸の計4軸についていている上、C62とほぼ同じ120gの重量がありレールとの粘着力が強く、かつ1両の車両長が85mと短いのでカーブにも強く、
急勾配で急カーブの山岳系レイアウトでも、複数台の貨物列車を牽いてスイスイと走ることができます。
なお、GPSアンテナや金太郎マークをつけて、概観をリニューアルして、品番:2147となっていますが、
機能面、性能面では、大きな違いはないようです。
|
Nゲージ:JR貨物 EH500形電気機関車 | |
メーカー/購入時期 | TOMIX(品番:2143)、2014年購入 |
動力ユニット | ウォームギアによる全8軸駆動、フライホイール搭載 |
動輪の仕様 | 動輪8軸16輪全て駆動輪。第2,第4,第5,第7軸の片側の動輪にトラクションタイヤ装着 |
付属設備等 | 、伸縮式ジョイントカプラーで連結 |
全長・重量 | 全長:170mm(2両常時連結)、重量:120g |
貨物列車を牽いて勾配を下るEH500形電気機関車 |
|