|
Nゲージレイアウトを走らせている列車の紹介です。今回は、豊橋鉄道渥美線モ1900形電車です。
豊橋鉄道渥美線は、豊橋市新豊橋駅から、渥美半島の田原市三河田原駅までを結ぶ鉄道です。
渥美半島の市町村から豊橋などへの通勤・通学路線で、私は豊橋市老津町の生まれであることから、子供の頃はよく利用しました。
豊橋鉄道デハ1900形は、豊橋鉄道初のカルダン駆動車で、600V時代に名鉄5200系の車体を譲渡、国鉄101系等の足回り・路面電車用クーラーをつけた渥美線の主力車両で 、1500V化されるまで活躍した車両です。しかし1997年デビュー10年余で架線の電圧昇圧(600V→1,500V)に伴い、元名鉄の7300系に道を譲って引退し、解体となりました。 19m級と地方私鉄にしては大型の車両で、形式名称の1900の「19」は、19m級車両を意味します。 |
豊橋鉄道デハ1900形のNゲージ模型は、動力のないTOMYTECのディスプレイモデルなので、ケースに入れてしまっておきました。
そんな折、TOMYTECの「Nゲージ動力ユニットTM-12<19m級A>」という
部品を見つけたので、これを使って走らすことにしました。
ところがこの動力ユニットが期待はずれ。TOMIXの従来からのスプリングウォームではなくウォームギアのようですが、動作音はかなり大きいし、 フライホイールは付いているものの、小さくて効果はあまり感じられず、走行はややギクシャクするし、急発進、急停止になりがちです。 動力ユニットを含めると総重量60gなので、レールとの粘着性は高く登坂力は高いのですが、 前後が軽いようでポイント等で脱線することがあったので、ウェイトをガムテープで貼り付けました。 三陸鉄道36-500形気動車に付けたNゲージ動力ユニットTM-23<18m級C> の走りがとても良かったので、それに比べるとやや劣りますが、銚子電鉄デハ1000形に付けたNゲージ動力ユニットTM-10<16m級A> よりは、はるかに良いように思います。 |
Nゲージ:豊橋鉄道渥美線モ1900形 | |
メーカー/購入時期 | TOMYTEC鉄道コレクション(ディスプレイモデル)、 2014年購入 |
動力ユニット | ウォームギアによる前後台車駆動、フライホイール搭載 |
動輪の仕様 | 動輪4軸8輪のうち駆動輪:4軸8輪、2輪にトラクションタイヤ装着 |
付属設備等 | Nゲージ動力ユニットTM-12<19m級A>、前:ダミーカプラー、後:アーノルドカプラー |
全長・重量 | (デハ1903)全長:125mm、重量:60g (動力ユニット装着後)
(デハ1953)全長:125mm、重量:35g |
後方:豊橋鉄道デハ1903(M)、手前:デハ1953(T) |
動力ユニットTM-12(ウェイト追加後) |
駅を発車する豊鉄1903と1953の編成 |
走行動画 |
|