【山口's HP TOPへ戻る】

Nゲージ:車両紹介(38):寝台特急 トワイライトエクスプレス   (2014.10.16)

Nゲージレイアウトを走らせている列車の紹介です。今回は、寝台特急 トワイライトエクスプレスです。 JR西日本が運行している24系客車寝台特急「トワイライトエクスプレス」は現在でも人気があります。 専用の牽引機EF81の他に、青函トンネル通過にED79、五稜郭-札幌駅をDD51に牽引されて、大阪-札幌間約1500キロを21時間かけて走ります。 でもこの列車の運行を2015年春で打ち切られるそうです。 「トワイライトエクスプレス」の廃止の要因には車両の老朽化だけではなく、北陸新幹線と北海道新幹線新幹線が関係しています。 北陸新幹線長野-金沢間開業後、並行して走る在来線の金沢以東の特急が廃止されるのと、 北海道新幹線開業時には、青函トンネルのある海峡線は北海道新幹線と共用するため架線電圧を交流20,000ボルトから25,000ボルトへに変わりED79が使えなくなるからです。 ED79形に替わる後継の新型電気機関車の投入の予定がないため、「トワイライトエクスプレス」は青函トンネルを通過できなくなるのです。

そんなわけで、「トワイライトエクスプレス」のNゲージ模型をレイアウト上に残しておきたかったのですが、ネットオークションで、トワイライトエクスプレス用に塗装されたEF81と、 客車5両を見つけたので購入しました。客車は、24系客車を改造したものですが、個室中心・ハイグレードの客室設備を備え、外観も濃緑に黄色の帯という独自のものとなり、 それまでの24系の「ブルートレイン」のイメージと大きく異なります。
●EF81電気機関車: EF81形は、昭和40年代に異なる方式で電化された日本海縦貫線用に、50Hzおよび60Hzの交流電化区間と直流電化区間を直通して走行できる三電源方式の電気機関車として 登場した交流直流両用電気機関車。 トワイライトエクスプレスの牽引に使用されているJR西日本所属の103・104・113・114号機は、塗色を客車と同一の深緑に黄色の線で塗装され、 連結器を密着式自動連結器に交換し、客車への衝撃緩和対策がなされている。
●オハネフ25: 24系25形の2段式B寝台緩急車ですが、トワイライトエクスプレス用に寝台と通路の間に仕切り扉を設ける簡易コンパートメント(Bコンパート)に改造された。
●カニ24: 荷物室を併設している電源車。ディーゼルエンジンで発電機を回し、三相交流600V電源を各客車に供給し、車両ごとの変圧器でさらに単相100Vと三相200Vに変換され、空調や食堂車の調理機器等に用いられる。
●スシ24:食堂車で 「ダイナープレヤデス」。特急電車に使われたサシ481形・489形をベースに、 18世紀ヨーロッパ建築風のインテリア、じゅうたん敷きの床面など、「オリエント急行」をイメージして改造された。 製造は1972 - 1973年で、車齢は40年を超える。
●オハネ25: 24系25形の2段式B寝台車。トワイライトエクスプレス用に簡易コンパートメントに改造された。
●スロネ25: 2人用A個室寝台(スイート)と1人用A個室寝台(ロイヤル)からなる寝台車。オハネ25形からの改造車。
●オハ25 550番台(552,553): 展望サロンカー「サロン・デュ・ノール」。車両中央部の展望室部分は拡大された眺望窓を日本海側に5組備えている。オハネ14形よりの改造車。
●スロネフ25 500番代(503): 2人用A個室寝台(スイート)と1人用A個室寝台(ロイヤル)と車掌室からなる緩急車。 スイートルームは展望室を兼ねた応接室と寝室、シャワー室が設けられている。オハネフ25形からの改造車。

機関車も客車も結構古いモデルのようですが、とてもよく走ります。ただ、7両の客車の牽引すると、勾配では機関車がスリップしがちなので、 客車をさらに増結するには厳しいものがあります。もう少し機関車を重くして、牽引力を増したほうが良い気がします。


【山口's HP TOPへ戻る】