PC-UNIXに、はまっています

最近LinuxやBeといったWindows以外のパソコンOSが話題になっていますが、私もPC-UNIXをかじってみて、病みつきになっています。
PC-UNIXには、LinuxやFreeBSDがありますが、最近、特にLinuxが話題になっています。
私も初めはLinuxの導入を考えたのですが、いかんせんPC98シリーズにのるLinuxは出ていません。そこでFreeBSDを導入することにしました。

FreeBSDはもともとはVAX系のフリーのUNIXである386BSDから発展したもので、日本では早くからNEC:PC98シリーズ用に移植されていました。
以前はインストールが大変だったために初心者にはちょっと敷居が高かったのですが、FreeBSD2.0以降、インストーラがメニュー式の簡単なものになり、さらに2.2.6からは、XF98Setup(AT互換機はXF86Setup)というプログラムで容易にGUIを実現できるようになり、初心者でも扱いやすくなりました。
今回は愛読誌である「Oh!PC」の付録の、FreeBSD(98)2.2.8のCD-ROMを使いました。
インストールは幾度かやりなおしたので半日程かかりましたが、うまくいけば、本体とX-Windowのインストールで実質は1時間位、ネットワークの設定やNetscape等のパッケージの組み込みで1時間位で終了します。
LANに繋ぎ、ダイアルアップルータ経由でインターネットに接続し、Webブラウズをしてみましたが、ともかく画面の動きが早いのにびっくり。Windows98に比べると明らかに軽いのがわかります。
もともと、インテル386プロセッサをターゲットに作られたOSですから軽いのは当然ですが、ことインターネットについていえば、私のPC98(MMX Pentium 233MHZ)が見違えるほど快適になりました。
所詮、回線速度(INS64)に押さえられるというものの、内部処理が軽いだけに画像の表示等がかなり速く感じられます。
機能追加でますます重くなるMicrosoft系のOSに比べ、機能は限定されるもののこの軽さは捨てがたいと思います。
インターネットのWebブラウズには、FreeBSDを大いに活用しようと思います。。
[JLUG]   [JLUG]



【トップページへ戻る】