【トップページへ戻る】

Windows2000 日本語プレリリース版(RC)をインス トールしました

Microsoftより、Windows 2000 日本語プレリリース版(RC)Release Candidate 2 のCD-ROMが届きました。早速インストールしてみました。
パッケージには、PC/AT互換機用とNEC/PC98用のCD-ROMが入っています。
我が家には、PC/AT互換機とNEC/PC98がありますから、両方にインストールしました。どちらもWindows98等の別のOSが入っているので、それぞれ別のドライブを用意しました。
CD-ROMは、@Windows2000 Professional、AWindows2000 Server、BWindows2000 AdvancedServerに分かれています。
PC/AT互換機にはWindows2000 ProfessinalとServerを、NEC/PC98にはWindows2000 Professinalをインストールしました。なお、Windows2000 Professinalは、WindowsNT4.0のWorkstation相当です。

PC/AT互換機は、CD-ROMからブート出来るので、CD-ROMからブートしてインストールしました。
PC98は、ブートフロッピーを作り、フロッピーからブートしてインストールしました。
インストールは、PC/AT互換機はそれぞれ40分、PC98は2時間でした。PC/AT互換機(SOTEC 3500D)はPentiumV 500MHZ、PC98(PC9821XV)はMMX Pentiun 233MHZですし、ディスクやCD-ROMの速さも影響していると思います。
PC/AT互換機、PC98とも、おおむね順調でした。

インストールでの問題点は下記の通りです。
@PC/AT互換機の周辺機器は内蔵モデムカードの他は問題ない様です。ドライバーが、Windows2000に対応していない為です。
APC98はウルトラIDE転送用にIO-DATAのUIDE-98を使用していますが、このカードのドライバーがWinzows2000に対応していません。従ってこれに繋がっているIDEディスクが使用できません。またSCSIアダプタ(IO-DATA SC-PCI)もインストール時には認識されずSCSI-HDドライブにOSを組み込むことができません。また、CANOPUSのビデオキャプチャーカードも認識しませんでした。
CPC98は、独自のハードディスク起動メニューでOSを選択してブートできる機能がありますが、今回からPC/AT互換機と同様に、起動OSセクタによるOSの選択機能が提供されています。
しかしこれが曲者で、Windows2000の基では、起動OSセクタのあるドライブのドライブレターがPC/AT互換機と同様にCドライブに変わってしまいます。共存の他のOSは従来通り、ドライブレターは先頭からA,B・・・・とふられているので、一台のPCの中で、OSによってドライブレターが異なってしまい混乱のもとになります。なまじPC/AT互換機にあわせず、Windows98のようにCドライブ起動はオプションにすべきだと思います。

感想として、PC/AT互換機、PC98ともインストーラーはほぼ問題なく動きます。
また、どちらにもWindows2000対応のドライバーがないインターフェイスカードがあるため、製品版が出る迄に整備されることを望みます。
なお、ネットワークアダプタはいずれも問題なく、正常に自宅のLANに繋がり、両PC間でファイル共用も行っています。ダイアルアップルーター経由でインターネットにつながりました。ネットワークカードはPCIバス用ではなく、ISAバス及びCバス用ですが、PC/AT互換機の方はPNPで自動的に繋がりました。PC98は手動で繋げました。
WindowsNT4.0に比べ、周辺機器はPNP(プラグ・アンド・プレイ)機能により自動的に繋がるものが多く、インストールはWindows98並に易しくなっています。

但し、MOをフォーマットすると終盤近くになってエラーで落ちてしまいます。これは、BATA3の時からのバグです。製品版では、必ず直してもらいたいものです。

PC/AT互換機、PC98とも、このままデフォルトOSとして仕事にも使う予定です。
今後使用状況について、順次報告しようと思います。


【トップページへ戻る】