【ホームページへ戻る】
 Windows98のインストール

'98年7月25日 Windows98が発売になりました。 早速購入して、愛機に組み込みました。
私のPCは、2年半前に購入したPC9800シリーズ(PC98-NXではない)で、Windows98の 売りであるOn-NowやUSBなどの新機能が使えるわけでもなく、急いで導入することもないのですが、 新OSを早く使ってみたいという誘惑に負けて購入しました。
Windows95からのアップグレード版で、購入価格は、横浜の量販家電店で11,200円でした。
Windows98は、WindowsNTと同様に、一枚のCD-ROMに、PC/AT互換機用とPC9800用が入っています。
Windows95は、それぞれ別売りで、誤って反対の機種用を買ってしまって動かなかったという人もいたそうですが、今回はそんな心配はありません。。

私の愛機のオリジナルは、Windows95とほぼ同時に発売されたPC98MATE(PC9821XV13/R16)ですが、 80MBにメモリーを増やし、IO-DATAのCPUアクセラレータを使用して、CPUをMMX Pentium 233MHに強化しています。 従って、Windows98を快適に動作させる為のマシンスペックであるPC98システムデザインガイドを、処理能力面では十分クリアしています。

本体 オリジナル現状の CPU・メモリーetc現状の搭載OS
(PC98 Mate)
PC9821Xv13/R16
 (購入:'96/3)

CPU:Intel MMX Pentium 233MHz
 (IO-DATA PK-MXP233/98装着)
Tip set:VLSI SuperCore 594 WildCat
Memory:SIM 80MB
Graphic Card:Trident TGUI9680XG
2nd Cash:256KB
 HD: E-IDE 2.1GB SCSI 11.3GB
WindowsNT 4.0
  ServicePack3
Windows95 SR2
DOS6.2/Windows3.1
Free BSD 2.2.2

さてインストールですが、パッケージはアップグレード版なのですが、ハードディスクにWindows98専用のパーティションを 割当てて、現状のWindows95に上書きせずに、まっさらな状態からインストールすることにしました。
PC9800シリーズは、PC/AT互換機と違い、ハードディスクの各パーティション毎にブートセクタを持つことができるので、このようにOS毎にパーティションを、 別にしておくと、Windows98とWindows95を交互に切り替えてブートが出来てとても便利です。

インストールは次のように行いました。
●Windows95のDOSプロンプトのもとで、ハードディスクにWindows98用の パーティションを作り、フォーマットして、システム(Command.com)を転送します。
●Windows95のもとで、Windows98のCD-ROMの「Win98n」フォルダーの内容 (PC9800シリーズ用のセットアップファイル類)を、上記のパーティションにコピーします。
この結果、全てのWindows98のセットアップファイルをハードディスク上に置くことになり、 以降のドライバの組み込み等でCD-ROMを毎回入れなくてすみます。
●Windows98用のパーティションをブートドライブとし、DOSを立ち上げます。
●DOSプロンプトで止まったところで、ディレクトリを「Win98n」に移し、Win98nの中の 「Setup.exe」を実行し、セットアップを開始します。
●以降は、指示に答えて行くと、1時間足らずでOS本体のセットアップが終了します。
●続いて、PCIバスやCバスのボードのドライバ類をインストールします。
●このあと、MsOfficeや一太郎等のアプリケーションのセットアップや、LANの設定、インターネットへの接続等を行い、 ほぼ3時間でWindows98のインストールを終了しました。


まだあまり使い込んでいないので良くわかりませんが、使い勝手はほとんど Windows95と変わりません。
WEBブラウザとディスクトップが統合されましたが、これもWindows95での インターネットエクスプローラ4.0とエクスプローラとの統合と変わりません。
Windowsの立ち上げ時間は、Windows98の方がWindows95よりはるかに遅くなっています。
ただ、EXCEL等のアプリケーションは、初回の起動時間は変わりませんが、2回目以降はWindows98の 方がかなり短いように感じました。
また、Windows95でのWEB統合の状態に比べると、全体的に軽く、動きも良いように 感じました。



Windows98と95の主な時間の比較
   事象Windows98Windows95備考
Windows開始時間55秒35秒Windows起動〜開始音まで
Windows終了時間12秒20秒終了操作〜電源OFF可のメッセージまで
EXCELの起動時間
ブート後初回目
10秒20秒 
EXCELの起動時間
ブート後2回目以降
2秒5秒 
WORDの起動時間
ブート後初回目
9秒8秒 
WORDの起動時間
ブート後2回目以降
2秒3秒 




問題点
Windows95で動作していた機器やソフトは、基本的には動作するようですが、以下の問題点が出ました。
@Windows98の終了時、「コンピュータの電源が切る用意ができました」のあと、[CTRL],[ALT],[DEL](リセット)がききません。 リセットするには、リセットボタンを押すか、電源OFFしなければなりません。
Aネットワーク構成の変更等で、再起動が必要な場合、「再起動」をクリックしても再起動せずハングすることが多々あります。
またWindows98の終了から「再起動する」を選択した場合も再起動せずハングすることが多々あります。
この場合は、リセットボタンを押してリセットしなければなりません。
BCバスのMELCOのイーサーカード(LGY98T)は、プラグ&プレイでの自動組み込みが 出来ましたがプリントサーバー(Windows3.1)とのネットワーク接続が できなくなりました。ネットワークソフト「WEB95」の組み込みでエラーになってしまいます。
原因は、インストーラがWindows98の場合にIPX/SPX互換プロトコルの検出を誤っているようです。
Windows95に戻り組み込んでからWindows98のアップグレードセットアップを行って使えるようになりました。

CCバスのCanopusのビデオキャプチャーカード(PowerMovie)は、 プラグ&プレイでの自動組み込みが出来なかったので手動で組み込みました。ドライバーは、Windows95で使っていたものを使いましたが、ビデオキャプチャーも オーバーレイ表示も、いまのところ問題なさそうです。このドライバーは16ビットで、新しくして欲しいのですが、CanopusではWindows98のサポート 対象外となっています。
DCバスのEPSONのパラレルインターフェイスカード(スキャナ用)は、プラグ&プレイでの自動組み込みが 出来なかったので手動で組み込みました。ドライバーはWindows95用を使いました。スキャナは正常に動作しています。
EPCIバスのE-IDEカード(IO-DATA UIDE98)は、プラグ&プレイで認識しましたが、ドライバーがなく、不明なデバイスとして認識されました。 IO-DATAのホームページより最新のドライバをダウンロードしてインストールしました。


動作確認状況
現在までの拡張機器やソフトの動作状況は、下記の通りです。

増設機器の動作状況
   増設機器区分 増設機器1
動作状況 
増設機器2
動作状況 
増設機器3
動作状況 
増設機器4
動作状況  
CPUアクセラレータ
MMX Pentium
233MHz
IO-DATA
PK-MXP233
正常に動作
PCIバス
インタ-フェイスカード
IO-DATA UIDE-98
プラグ&プレイ不可
正常に動作
IO-DATA
SC-PCI
正常に動作
Cバス
インタ-フェイスカード
Canopus PowerMovie
プラグ&プレイ不可
正常に動作
MELCO LGY-98T
WEB95インストール不可
Upgrade Setupで回避
EPSON GTATSPIF
プラグ&プレイ不可
正常に動作
内臓 IDEディスク MELCO
DBI-N2000
正常に動作
内臓SCSIディスク IO-DATA
HDIS-U4.3G
正常に動作
外付SCSIディスク
MELCO
DSC-U2000
正常に動作
IO-DATA
HDVS-2G
正常に動作
IO-DATA
HDS-1G
正常に動作
IO-DATA
HDV-2G
正常に動作
光磁気ディスク ICM
MO120S
正常に動作
ディスプレイ iiyama
MT8617E
正常に動作
イメージスキャナ EPSON
GT6500win
正常に動作
レーザープリンタ Canon
LBP-320
正常に動作
ISDN DSU
モデム
NTT Insmate
V3-DSU
正常に動作
SONY
SMD-340
正常に動作


よく使うソフトウェアの動作状況
   ソフト区分 ソフト1
動作状況 
ソフト2
動作状況 
ソフト3
動作状況 
Office製品
(ワープロ/表計算/データベース/
メール/スケジュール)
マイクロソフト
Office97
正常に動作
ジャストシステム
一太郎Office8
正常に動作
ワープロ・エディタ・統合ソフト
ビリッジセンタ
WZ-EDITOR(V3.0)
正常に動作
クラリス
クラリスワークス(V4.0)
正常に動作
DTP/グラフィック
ASCII
VISIO Express4J
正常に動作
JASC inc.
Paint SHop Pro 3.0
正常に動作
ファイルユーティリティ オーツー
GF95(V2.0)
正常に動作
ネットワークユーティリティ BREIN
Proxcy97
正常に動作
MELCO:WEB95
インストールできず
Win95でインストール後
アップグレードセットアップ
その他ユーティリティ AIソフト
読んでココ(V3.0)
正常に動作
カテナ
コリャ英和
正常に動作




PC97/98システムデザインガイド
コンポーネントBasicPC97BasicPC98
CPUPentium 120MHz 相当品Pentium 200MHz 相当品
L2キャッシュ推奨256KB必須
メモリ16MB32MB
グラフィックス800×600×16bitカラー800×600×16bitカラー
ISAPlug&Play対応スロットは装着可
デバイス標準搭載は不可
PCIPC12.1PC12.1
USB1ポート必須1ポート必須
IEEE1394推奨推奨
デバイスベイ規定なし推奨


【トップページへ戻る】