日 々 の 面 影



プロロ−グ


日々の写真をすくいとるように、集めてみました。


デジタルカメラを買いました。小さくカシャリと写してできた写真です。

目が流してきた風景の輪郭をなぞるように、かすめるように・・・。

確かめるように・・・。

が、確かめるには、カメラとデジカメは別のメデイアであるように・・・。

それはそれで、よいのです。

デジカメは、0次画像である。

リバ−サルは1次画像。ネガ・プリントは2次画像である。


Walking  with electric-ccd-camera・・・


日々の写真をすくいとるように、集めてみました。


デジタルカメラを買いました。小さくカシャリと写してできた写真です。

目が流してきた風景の輪郭をなぞるように、かすめるように・・・。

確かめるように・・・。

が、確かめるには、カメラとデジカメは別のメデイアであるように・・・。

それはそれで、よいのです。

デジカメは、生々しく、それは、カメラにあった化学変化の間に生じる

昇華、昇華、変化作用が、根本的に違うような

、それは、なにかなと思ったりする。

それは、明らかに違うというような明確なものではない何か・・・。

そう、違和感・・・。どこから生まれるのか、・・・違和感・・・。

どこが違うというのだろう?

カメラと8mmビデオカメラの映像は、だれも同じとは思わない。

それは、音があり、映像が動くから・・・。しかし、根本はそうでなく、・・・。

ならば、映画とビデオは同じか・・?

技術的なことをいっている気は毛頭ありません。

カメラでやってきたことが、デジカメに置き換わるのか?

画素数の問題でなく、この違和感は、

やはり、銀粒子、と電子画像の違いでしょうか?

紙媒体とデスプレイの違いでしょうか?

銀の化学変化の間に、時間的な遅れからくる撮影者の精神的な引き算と足し算、

そして銀粒子の化学変化による写像の置き換わり、

そこと電子画像の画像の感光性の違い。

いずれ、銀粒子の細かさを電子画像は追い抜いて、やがてトランジスタが真空管の音をも真似たように、

銀粒子表現の味わいをもった電子感光体も出来てゆくのでしょう・・。

しかし、現在は、私の環境で持てる両者は、明らかに、質的な相違がある。

デジカメの方が、より、生である。それは、人を写したら、すぐわかる。

画素数が大きかろうと小さかろうと、CCDの方が、生々しい。

銀塩粒子の方が、現実?から、隔たっている。

そこが、銀塩粒子の写真表現のおもしろさの本質があるように思える。

どちらが、よいわけでもなく、異質のものであるのだ。

デジカメは、0次画像である。

リバ−サルは1次画像。ネガ・プリントは2次画像である。


from 2000/11?