育成
 児童を対象とした社会福祉の援助活動。

いじめ
 正当な理由なく、力の強い者(あるいは集団)が、抵抗する力の弱い者を攻撃すること。

異常
 身体的、精神的機能などは個人によって相違があり、これを個人差という。個人差のうち著しく正常域から外れているもの。

異常行動
 日常生活において、通常と異なる行動や反応がみられる場合をいう。具体的には、夜尿、チックなどの癖から、登校拒否などの非社会的行動、非行などの反社会的行動などまであるが、異常行動とされる基準は時代や社会的状況によって変わりうる。

移乗動作
 ベッドと車いす、車いすと便器などの乗り移りの動作。移動前と移動後の平面が変わるときに用いる。

異常歩行
 障害が生じたことで歩行パターンに異常を来すこと。

異食
 普通食べているものと異なるものを食べること。

移送サービス
 高齢者や障害者(児)、患者などの自力で移動が困難な対象者のための輸送・運搬のサービス。

遺族基礎年金
 国民年金法に基づく年金給付の一種。

遺族共済年金
  国家公務員共済組合法などに基づく年金給付の一種。

遺族厚生年金
 厚生年金保健法に基づく年金給付の一種。

遺族年金
 国民年金の被保険者等が死亡した場合に子のある妻または子に支給される遺族基礎年金と、厚生年金、共済組合の被保険者(組合員)等が死亡した場合に一定の要件を満たす遺族に支給される遺族厚生(共済)年金の総称。

遺族補償給付
 労働者災害補償保険法に基づく保険給付の一種。

委託事業
 国及び地方公共団体の事業の中で、社会福祉法人、民間事業者などに行わせることが効果的な場合の事業の委託。

一時保育
 事業主婦家庭などの育児の疲れ解消、急病や断続的勤務・短時間勤務などの勤務形態の多様化などに伴う一時的な保育に対する需要に対応するための保育形態。

一部負担金
 保険金給付や福祉サービスを受けた場合の利用者の自己負担金。

移転所得
 生産に関与した対価として受け取った所得ではなく、政府または企業が反対給付もなく無償で支払う所得。例えば、生活保護、社会保険、児童手当などの社会補償給付。

移動介助
 自力での移動が不能(困難)な患者や高齢者、障害者の移動を助ける行為。

イレオストミー(回腸人工肛門)
 回腸の末端部分を腹壁に固定して便を体外に排泄するようにした人工の排泄口(ストーマ)のこと。

インクルージョン[inclusion]
 障害の有無、種別や能力にとらわれることなく、一人ひとりに必要な援助を保障した上で、すべての子どもが地域の通常の学校で教育を受けることをいう。

インターグループワーク[intergroup work]
 地域組織化活動のための技術の一つ。地域社会内には各種の集団が存在するが、その集団に所属する有志が、当面する社会問題を共通の目標として認識し、目標達成のために協力・調整しながら進むこと。

インテグレーション[integration]
 社会福祉の対象者の処遇に当たり、対象者が他の人と差別なく地域社会と密着した中で生活できるように援助すること。また、地域の中でハンディキャップをもった者が日常生活に支障を来さないように、地域住民、関連機関・団体がちゅうしんになって問題解決にあたること。ただし、本人の状態、環境、援助体制などに対する十分な配慮が必要。

インフォーマルケア[informal care]
 近隣の地域社会、ボランティアなどが行う非公式な援助のこと。

インフォメーション・サービス
 情報提供による福祉サービス。生活に関わるさまざまなサービス・システムと福祉利用者を結びあわせる役割を果たす。