アクアラインのページ
東京湾アクアライン
走ってきました。ただ休日ではなく平日にね。
川崎の浮島IC・JCTからいきなりトンネルの中へ、トンネルを抜けたとたんに
海ほたるPAが。入ってみると駐車場はほぼ満車。平日でもこんな感じなんで
休日はさぞ大変でしょう。5フロアあって1階が大型&二輪車、2・3階が
小型車の駐車場。4階がショップ、5階がレストランと展望デッキになって
ます。
4階はゲーセン、おみやげ物屋、そしてインフォメーションがあります。
ゲーセンには当然、海ほたるプリクラ。おみやげ物屋は海ほたるグッズと
お菓子に海産物ですが、一番人気は海ほたる焼き。これは海ほたるの形をした
今川焼だと思います。一人5個までと制限されているのにもかかわらず、
20人以上の人が並んでました。
インフォメーションにはパンフレットや休憩所、そして海ほたるのことが
わかるブース。ここでは海ほたるに設置されたカメラを自分で操作できます。
カメラの方向、ズーム、ピントを自分であわせると肉眼では見えない物も
はっきり見えますよ。
5階は4つのレストランとその周りに展望デッキ。展望デッキからは東京湾が
一望できます。どうせ行くなら絶対天気のいい日にしましょう。私は曇りの
日に行ったのでランドマークタワーしかわかりませんでした。天気が良ければ
ディズニーランドやザウス等いろんなものが見えたことでしょう。
川崎方面

川崎方面は自分が走った(またはこれから走る)道が海面に消えていき、その
先に風の塔が見える。風の塔は川崎−海ほたる間トンネルのほぼ中央にあり
トンネル内の換気の役目を果たしています。海ほたると風の塔を結んだ線と
その延長線を自分が走った(またはこれから走る)わけです。川崎方面のデッキ
を下に降りると左に
オブジェ
があります。これはトンネルを掘ったときに
使用した(直径14.14mの)カッターを模したもので真下にいくと、その大きさに
驚きますよ。
木更津方面

木更津方面はずっと海上を走ります。海ほたるでUターンもできますが、
川崎方面からきた場合はトンネルしか走っていないので、ぜひ木更津に渡り
ましょう。せっかく来たのに、海を見ながら
(こんなきれいな道を)
走らない
のはもったいないですよ。木更津に渡ったら観光するもよし、そのまま走って
帰るもよし。
休日にアクアラインに行く人は事前に交通状況を確認したほうがいいでしょう。
JH千葉ハイウェイテレホン TEL 043 (257) 1620 にて24時間、5分毎に
最新の道路交通情報がわかります。
おまけのページへ戻る