東北地方のページ



1985年の夏休みにバイクで東北を一周しましたが、ツーリング初日に
スピード違反でつかまりました。

青森
 八甲田山
  最近よく行くのは八甲田山のスキーです。
  酸ヶ湯という湯治の温泉宿に泊まって、ガイドをお願いしてゲレンデ外を滑ります。
  ゲレンデ外を滑るツアーなので半分は歩きで、時には板にシールを貼って
  上ることもあります。歩きが多いのでひたすら滑りたい人には不向きですが、
  山登りもできると思えば、景色も楽しめるのでやめられません。
  特に、苦労して歩いた後、誰も滑っていない新雪に出会えたときは、たまりません。

 大間崎(1985年)
  本州最北端の碑があります。天気がいいと北海道が見えるらしいです。
   

 恐山(1985年)
  とっても異様な雰囲気(そこらじゅうに石が積んであり小銭がおいてある)
  三途の川,血の池地獄等がある。
   

岩手
 平泉(2011年)
  世界遺産に登録された平泉に行ってきました。平泉の駅から巡回バスが出ていて、
  1日券を買えば乗り放題なので便利です。毛越寺は建物の大半は焼失したが
  赤い本堂と浄土庭園が残っています。
     
  中尊寺は本堂までの参道には杉並木が続きますが山道のように坂がきついので大変です。
  金色堂は、金閣寺のように外から見えるものと思っていましたが、建物の中で
  更にガラスで覆われ、大事に保存されていて、写真撮影が不可なので外観しか撮れませんでした。
   参道  金色堂

 厳美渓(2011年)
  急流が岩肌を浸食してできた渓谷で珍しい岩肌が続きます。
  

 わんこそば(1985年)
  盛岡で名物のわんこそばを食べました。食べ終わりたければお椀に蓋をしないと
  エンドレスになります。食後間もなかったため20杯しか食べれませんでした。
  盛岡の宿に泊まったとき、御巣鷹山の日航機墜落事故のニュースを見ました。

秋田
 竿燈まつり(2011年)
  有料の観覧席は道路の中央分離帯に設置され、歩道の方は無料になります。
  竿燈は大きさが何種類かあり子供から大人まで担ぐことができます。
     子供
  秋田市民俗芸能伝承館に行くと、竿燈の詳しいことがわかるのでお勧めです。
  手だけでなく肩・腰・額と体の色々な場所で担ぐのですが、柄の部分を伸ばして
  しならせるという技があり、しならせ過ぎて柄が折れる竿燈もありました。
  終了後にはふれあいの時間があり、実際に担いだり写真を撮ったりもできますよ。
     ふれあいの時間

 角館(2011年)
  黒板塀が続く武家屋敷通りで、石黒家は最古の建物で座敷に上がって内部見学も
  出来ます。
  

 十和田湖&田沢湖(1985年)
  有名な2つの湖があり十和田湖には乙女の像、田沢湖には辰子像とそれぞれ
  女性の像があります。
   乙女の像 辰子像

宮城
 松島(1984年)
  とにかく島が沢山あり絶景です。さすが日本三景に選ばれただけのことはありますね。
   

 青葉城(1985年)
  伊達政宗の騎馬像があり、仙台市内を一望できますよ。
   

山形
 花笠まつり(2011年)
  花笠は指定席が全く無いため事前予約が出来ず、当日は早めに到着し場所取りする
  必要があります。2車線道路のため大きくはないですが、逆に踊り手がぶつかりそうなくらい
  間近を通ります。"やっしょー、まかしょー"のかけ声のあとに自分のチームの名前を
  叫ぶチームが多いですが、郵便局のチームが"やっしょー、まかしょー、郵便屋さん"と
  かけ声をかけるのがかわいかったです。また、自衛隊は声が大きく列がきれいに揃っていたのは
  すばらしかった。列の最後には一般参加コーナーがあります。今回は友近がゲストで来てました。
   自衛隊  友近

 蔵王(1984年)
  蔵王スキー場に行きました。山頂へのゴンドラに乗るには整理券が
  必要なのですが、朝一番のリフトに乗らないと、整理券をもらえないらしく
  結局山頂には行けませんでした。樹氷がきれいでしたが、とにかく寒かった。

 米沢市(1985年)
  自分と同じ名前なので訪れました。記念にJR(当時は国鉄)の切符を買ったのですが、
  インクが薄くなって読めなくなりました。
   

福島
 五色沼(1985年)
  水の色がきれい。五色沼というくらいなので沼ごとに水の色が違います
 (わたしは手前の2つしか見てませんが)。

 猪苗代(2000年)
  モーグルスキーのワールドカップを観戦に行きました。
  リステルスキーファンタジアは、毎年フリースタイルスキーのワールドカップが
  行われる場所で、オフシーズンにはウォータージャンプも出来ます。




旅のページへ戻る