1998/12/16
やっとXANADUが発売されましたよ。発売したのは、アルカノイドと同じく
unbalanceという会社なんですが、
そこのホームページに「XANADU 10月中旬発売!」って書いてあったのが9
月のこと。10月中旬になると「11月発売予定」。11月になると「12月
発売予定」などと、のびのびになっていました。実際発売されたのは12月4
日。いったいなんで延期されたの?と勘ぐりたくなりますね。
箱を見てみると「IBM Aptivaなど一部の機種ではBGMが再生できない場合があ
ります」なーんて書いてあるではありませんか。これが遅れた原因かな?
でも今更ながらXANADUなんですよね。初めて見たのは中学3年の時、友達の家
のX1(テープ版!)ででした。そのころは塔のダンジョンの中にいるボスキャ
ラに会っただけで、ガッチャンコガッチャンコとテープからデータを読み出し
ていました。ああなつかしいテープドライブ。でも、そのくらい古いゲームな
んですよ。そのころ家にあったパソコンはMZ-700。当然こんなゲーム動くわけ
がありません。グラフィックが使えないマシンでしたので。そして、高校には
いるときに貯金を下ろしてX1を買い、やっとXANADUが家で出来るようになった
のでした(涙)。
ゲームの内容はというと、「なんかオリジナル版とちょっと違うぞ」というこ
とが結構あります(リバイバル版のゲームには付き物ですが)。オリジナル版
をやりこんだマニア(私)にとっては、些細な違いが重要に思えてくるもんで
す。たとえば、魔法を使う前に効果音がでるんですが、原作ではMUSIC OFFに
すればこの音が出る時間を飛ばすことが出来たので、スムーズに魔法が出るん
です。しかし、リバイバル版では音は出なくても音が出る時間はしっかりと取
られてしまうのでぜんぜんスムーズじゃない。これは実際面倒くさいです。と
くに強い魔法なんかは一回出すたびに2秒位かかっちゃうんですね。リバイバ
ル版は音が出なくてもこの2秒を縮めることはできないんです。
魔法は連続して何回も出す必要があるんで、この些細な違いが大きな影響になっ
てしまうんです。ゲームと関係ないところで違うのは良いとしても、操作しに
くくなる違いは問題がありますね。制作メンバーには当時プレイした人はいな
かったんだろうと思います。
攻略編
腐ってもXANADU、これがものすごく難しい。雑誌などのヒントを見なければ、
おそらく最初のプレイで解くことが出来る人はほとんどいないと思います。
はまってしまう原因としていろいろあります。
- 調子こいてモンスターをばんばん殺してたら、そのなかに殺しちゃいけ
ないモンスター(妖精みたいなやつね)が含まれていて、いつの間にかKRM
(カルマ)のパラメータがあがっちゃってる。このパラメータが0では無い場
合、レベルアップできない。
- 調子こいて鍵(塔の探検などに必要)をばんばん使ってたら、鍵がなく
なっちゃった。鍵屋で鍵を買おうとしたが、鍵の値段はレベルによって値上が
りしてしまうので、お金が無くて買えない。
- 鍵がなくてもとりあえず塔の中を探険しますか、なんちゅって塔の中を
うろついているとデカキャラに遭遇。デカキャラとの戦闘の前には勝手にセー
ブされてしまうので、戻りたくても鍵がなくて戻れない。ロードしても塔の中。
ああ無情。
- 調子こいて、体力回復のアイテムとか、無敵になるアイテムとか、計画
性もなしに使っちゃったから、後半つらくなっちゃってまいった。
- 武器にも経験値があって、使い込むと攻撃力が上がるが、この経験値を
アップさせるアイテムが存在する。このアイテムは大ボスのキングドラゴンを
倒すための武器ドラゴンスレイヤーの攻撃力をアップさせるために残しておく
のが定石だが、そんなこと知らないのでばんばんアイテムを取っちゃって、気
づいたときにはこのアイテムがどこにもない。ドラゴンスレイヤーが弱くてキ
ングドラゴンが倒せないよ〜。でも気合いで何とかなる場合も。
さあ、トラブルがあれば原因があり、原因があれば再発防止策がある、ソフト
ウェア開発業界も、一般論も同じですね。以下、じゃあどうすればいいのかっ
ちゅーことです。
- 次のマップに進むときにセーブデータをバックアップする。知らない塔
に入る前もバックアップ。最初からやり直しという最悪の事態を回避できる。
むかしはユーザディスクをいちいちコピーしなきゃならなかったけど、いまは
セーブディレクトリの丸ごとコピーでオッケーです。
- なんか弱そうな敵がいたら、とりあえず一匹倒してみてステータスをチェッ
ク。KRMがあがっていたら、その敵は倒していけない敵。もしいつの間にかKRM
があがっていたら、POISONを飲め飲め。一瓶でKRMを5減らすことが出来ます。
- レベルアップする前に鍵を買う。鍵は出来るだけ低いレベルの時に買う。
- アイテムは大事に使う。特にRed PotionやDemons Ring、HourGlass、
Mantleは後半多く使うので取っておく。
- 武器の経験値を上げるグローブ、魔法の経験値を上げるロッドは後のた
めに残しておく。
また、このゲームの特徴として、裏技(バグ)が多いということもあげられま
す。例えば、以下のような物があります。また、文末に
(*)がついている物はWindows版では再現しません。
- 開始面(LEVEL 0)に秘密のアイテムショップがあり、アイテムが売買でき
る。ただし、アイテムショップはリバイバル版ではマニュアルに載っちゃって
ます。これをうまく利用するとゲームを効率的に(おもしろくなく)すること
ができます(後述)。
- ヒットポイントの末尾が77の場合にTEMPLE(レベルアップするところ)に
入るとヒットポイントの最大値を上げてくれる。ただし、ゲーム開始時に調子
こいてやってしまうとあっと言う間にFOODが無くなってしまい死ぬ。
- ゲーム開始時にプレイヤーの名前をつけるのだが、特定の名前を付ける
とアイテムが手には入ったり、ステータスがあがっていたり、いろいろ。発売
当時XANADUとライバル関係にあったゲーム名を入力するとステータスが悪くなっ
てしまったり。
- セーブするのにもお金が必要という悪徳ゲームだが、セーブしてリセッ
トして再開すればお金が減っていない(*)
- 敵と戦うときには戦闘画面になるが、このときに敵を全部倒してからそ
の画面でセーブを行い、戦闘画面を抜けると倒したはずの敵が復活している。
つまり、敵を倒すともらえるアイテムが取り放題ということ。(*)
- 新しいデータディスクを用意して、ゲーム途中でディスクを差し替える。
そのディスクに対しセーブするとモンスターがすべて復活する。windows版の
場合、データにチェックサムらしきものがあるようで、データを改竄すると起
動しなくなりました。(*)
初心者のために、簡単にゲームを進めるためのインチキ技の例を紹介します。と、いっておきながらまったくの初心者の場合はちょっとわけわからんサー。
- パラメータの初期設定の時に、100円残す。(ちなみにこのゲームは最初
にお金をもらってパラメータを配分します)
- level 0のアイテムショップに入って、アイテムをすべて売り、そのお金
でMantle×1、HourGlass×1、BlackOnyx×8、FireCristal×1、Bottle×1を買う。
- level 1に行き、近くにいるコウモリを武器で倒してLampを取る。
- 開始地点からちょっと上の右(10マスくらい?)に行き、BlackOnyx
を8回使ってlevel9にワープ。
- ワープ地点から下の方に道なりに行くと塔があるので、Lamp、HourGlass、
Mantleを使ってから素早く塔に入る。
- 入った位置から、(上1、右1)、(上3、左1)、(上4、左1)、
(上5、左2)の位置にmurasame bladeやら+2 Ring Mailやらいろいろ武器・
防具があるので適当にとる。他にもいろいろあるから探しても良い。モンスター
がいる部屋ではアイテムの時間が進まないのでゆっくりしても良い。ただし、
モンスターがいない部屋は出来るだけ入らないこと。
- 塔を出て、とったアイテムを装備し、残ったのを売りさばく。
- Bottleを使い、SCROLL屋でDeathを買い、GUILD屋で鍵を買えるだけ買う。
- 残ったお金でFOODを買う。
- 歩いてlevel1に帰る。ただし、途中Level5→4またはLevel6→5のどちら
かでFireCristalを使う必要がある。その他のレベルでは歩いて帰ることが可
能(鍵はたくさん使う)。道がわかんないよーという場合は、XANADUインストー
ルディレクトリのBmp\miniの下にマップの画像ファイルがあるからこれをあら
かじめ印刷しておくと良いでしょう。まちがってもCtrl+Mを使ってマップを見
ては行けません。KRMがあがってしまいます。
- あとは普通にLEVEL1から地道に進めていく。
- 6.でmurasame bladeを装備して、敵を倒して経験値を稼ぐという方法も
あるが、地道な努力を行う根性が大切なのでやってはいけない。
今回はゲーム批評ではなくてゲーム説明でした。うげげ。本当はちゃんとした
攻略ページを作りたかったんですが、私が作るまでもなくインターネット上に
いろいろありますので、そっちをみてね。全面のマップを出してるところはま
だないみたいだけど。だれもやらないならやっちゃおーかなー。
動作環境 Windows95/98(Direct X5)
CPU:Pentium133Mhz以上
定価:3980円 (実売 2900円程度 (98/12/10))