予防接種、乳児検診 Name:プルコギ ( 24/03/13 04:21 ) 217.178.131.203 |
返事を書く |
4ヶ月の子どもがいる者です。
4月より夫の転勤でワシントンD.C.へ行くのですが、予防接種や乳児検診について現地の日本人の方はどうしているのか教えていただけたら嬉しいです。
|
[Re:1] 検診、接種 Name:こんにちは ( 24/03/22 09:30 ) 138.88.94.186 |
病院に行くと、必要なものは勝手にどんどん打ってくれます。
次はいつ○○を打つよ、なども進めてくれます。
検診も同じ感じです。
|
[Re:2] untitled Name:プルコギ ( 24/03/23 09:08 ) 49.97.26.244 |
|
[Re:3] 母子手帳の英訳 Name:バージニアママ ( 24/03/23 15:24 ) 96.255.40.201 |
日本で、母子手帳の英訳をしてくれるサービス(有料)があるはずです。時間があれば日本にいる間に済ませておけば、こちらの小児科にかかる時に、どの注射をこれから打てば良いかすぐ分かるので便利かもしれません。私は、日本で接種済みの予防接種リスト(接種内容、回数、それぞれの日時)を自分で英訳しエクセルで表を作りました。初めて小児科にかかった際に母子手帳のコピー(日本語のまま)と一緒に添付して渡したら、とても助かりますと問題なく受け取ってもらえました。
|
[Re:4] untitled Name:プルコギ ( 24/03/27 00:58 ) 126.203.166.240 |
バージニアママ様、とてもためになりました!私も渡米する前に作成してみたいと思います!本当にありがとうございました( ; ; )ちなみになのですが、日本人のお医者様がやっている小児科はあまりないのでしょうか?(調べていても出てこないので...)
ほとんどの方は現地の方が行ってる普通の小児科に通っておられるのですか?
|
[Re:5] untitled Name:DCOB ( 24/04/02 10:32 ) 111.108.30.255 |
私の子供(0歳)は、以下のURLに出てくる鈴木先生(Dr. Taisei Suzuki)に予防接種を含むメディカルチェックアップをしてもらいましたよ。穏やかで素敵な人柄の先生です。
https://www.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/medical.html
|
[Re:6] untitled Name:ぷるこぎ ( 24/04/03 01:56 ) 126.203.166.240 |
DCOB様、そして、これまでお返事をくださった方々、ありがとうございました!
渡米前にリアルな情報を皆様から聞くことができて、とても安心しました(*´꒳`*)
本当にありがとうございました♪
|
チャレンジタッチ Name:どうですか? ( 24/03/06 07:32 ) 96.255.40.201 |
返事を書く |
ひらがなに関心があり今のところ楽しく練習しているプレスクールの娘に、チャレンジタッチをさせようか迷っています。日本での教材受け取り先はあります。手書きで勉強させるのが一番と思いつつ、タブレットなら1人でも楽しく学習に取り組めるのではと思っています。ご経験のあるご家庭のレビューをお聞かせいただければ幸いです。
|
[Re:1] チャレンジタッチ活用しています Name:ねこみ ( 24/03/06 11:28 ) 73.172.179.11 |
こんにちは。
我が家は日米ファミリー、自宅ではほぼ日本語を使っていますが、日本語をきちんと学校で学んでいる環境には、これまでも今後も無い予定です。
二人の子どもが、昨夏よりチャレンジタッチをしています。開始時は8才と4才でした。
他のタブレット式教材と迷いましたが、しまじろうにも慣れ親しんでいるし、万人受けする教材ではあるとレビューで読んだので、チャレンジタッチを選んでみました。
日本語の読み書きを、チャレンジタッチで全てまかなえるかといえば、決してそうではないと思っています。やはり鉛筆と紙を使っての学習も必要かと思います。しかしながら内容は非常に良くできています。子どもの興味を引く内容で、まさに楽しく学べています。
下の子は特に親が隣で見守り、ヘルプがすぐにできる体勢が理想ですが、やはり毎回は難しく、だけど一人できちんと進めています。料理中にささっと助けてます。
ほぼ毎日自ら触れていて、我が家では、やっていて良かったと思っています。
|
[Re:2] untitled Name:Kuborin3 ( 24/03/06 20:08 ) 104.28.76.233 |
チェイルドケア様
お忙しい中 アドバイス有難う御座います。 勤務先(海外)・単身赴任の為、 勤務先(DMV)でなくなる為、悲しいことに 相談は出来かねるます。White House Nannie と後 二カ所には、既に登録済みですが、(緊急と言っても100%guarantee ではないと伝えられました。)
転勤族の為 知り合い少なく親戚が近くに住んでいないので、片親で2年間の子育てには、何とも問題はないのですが、
緊急(病・入院)となると子供達の安全を考えると不安で) 退院するまでやERから帰ってくる時間までとのことで
お近くにお住まいの方で、もしお助け頂けたらと思って今回 初めて掲示板へと:)
|
[Re:3] untitled Name:Kuborin3 ( 24/03/06 20:11 ) 104.28.76.233 |
申し訳ございません。パソコンとipadで同時で使用していたら、
間違えて違うrespond boxに、大変申し訳ございません。ごめんなさい
|
[Re:4] ねこみ様 Name:トピ主 ( 24/03/06 20:55 ) 96.255.40.201 |
貴重なご経験談ありがとうございます。参考にさせていただきます!
|