BBS
スレッド:デュアルモニター環境でのマウスフック
デュアルモニター環境でのマウスフック 投稿者:
GTX 投稿日:2025/07/10(Thu) 08:51:32
No.6723
いつも便利に使用させていただいております。
1点質問になります。
マルチモニター環境のメインではないモニター上で、デスクトップ上以外で「左ダブルクリック」を行うと、設定しているランチャーメニューが出てしまいます。メインモニターでは発生しません。
ブラウザ上やフォルダのダブルクリックでも発生します。
どこか設定しないといけない箇所がありますでしょうか?
ちなみに環境は以下になります
OS:Windows 11 Pro(24H2)
CPU:Ryzen 5 3600
M/B:ASUS TUF B450 Pro Gaming
RAM:48GB
GPU:Radeon RX 6700XT
ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
Re: デュアルモニター環境でのマウスフック 投稿者:
mikimaru 投稿日:2025/07/11(Fri) 08:40:24
No.6744
> マルチモニター環境のメインではないモニター上で、デスクトップ上以外で「左ダブルクリック」を行うと、設定しているランチャーメニューが出てしまいます。メインモニターでは発生しません。
> ブラウザ上やフォルダのダブルクリックでも発生します。
こちらでは上下配置でマルチモニタ環境で利用していますが、メインモニタ(下)でもサブモニタ(上)でもデスクトップ以外で暴発することはありません…。
念のためマルチモニタの配置も教えてもらえますか?
初めて聞く現象なので環境起因で発生している可能性が高く、調査解決までに時間かかるかもしれません。
Re^2: デュアルモニター環境でのマウスフック 投稿者:
GTX 投稿日:2025/07/11(Fri) 21:47:13
No.6746
> こちらでは上下配置でマルチモニタ環境で利用していますが、メインモニタ(下)でもサブモニタ(上)でもデスクトップ以外で暴発することはありません…。
> 念のためマルチモニタの配置も教えてもらえますか?
ご返信ありがとうございます。
お手数をおかけし、申し訳ございません。
モニター配置ですが、向かって正面にメインモニタ。左側にサブモニタになります。
機種ですが
メインモニタ:ASUS VA32UQ
サブモニタ:JAPANNEXT JN-IPS238FHDR-C65W-HSP
以上になります
グラボからはDisplayPortで繋いでいます。
グラボのドライバはAMD Software: Adrenalin Edition 25.6.1になります。
> 初めて聞く現象なので環境起因で発生している可能性が高く、調査解決までに時間かかるかもしれません。
環境起因の可能性が高いのですね、了解いたしました。
調査していただけるだけでも有難いので時間は大丈夫です。
ご迷惑をおかけいたします。よろしくお願いいたします。
Re^2: デュアルモニター環境でのマウスフック 投稿者:
秋風 投稿日:2025/07/20(Sun) 23:42:28
No.6816
こんにちは。いつも愛用させていただいております。
GTXさんと同じ原因ではないかもしれませんが、似た現象が発生したので書き込みます。
私の場合は以下のような状況でした。
----
サブモニタにしていた液晶タブレットを買い替えた(「Cintiq 16(DTK-1660)」から「Cintiq 16(DTK168)」へ)
↓
解像度が爆上がりしたせいでUIのフォントが小さくなって読みづらかったため、Windowsの設定→システム→ディスプレイ の「拡大/縮小」で、タブレットの拡大率を125%に設定する。
↓
タブレット上でのみ、デスクトップ以外の場所(主に起動しているアプリのウインドウの上)で左ダブルクリックしたときに、ClockLauncherに設定しているメニューが表示されてしまうようになる。またデスクトップ上であっても、画面の下部、右端では左ダブルクリックしてもランチャーが反応しない。
↓
メインモニタの拡大率も同じく125%にしたところ、タブレットと同じ現象が発生した。
タブレットの拡大率を100%にすると、現象は発生しなくなった。
----
以上のような状況なので、Windowsの拡大率の設定をClockLauncherが拾えていないように思えます。
高解像度モニタですと拡大率100%では文字が読みづらいこともあるので、可能であれば拡大表示にも対応していただけると幸いです。
Re^3: デュアルモニター環境でのマウスフック 投稿者:
mikimaru 投稿日:2025/07/21(Mon) 09:54:38
No.6817
マルチモニタ対応・拡大率の変更対応いずれかで問題起きてそうです。
自宅はシングルモニタで使ってるので確認少し遅れますが、調査対応進めたいと思います。
情報提供ありがとうございます。
Re^4: デュアルモニター環境でのマウスフック 投稿者:
秋風 投稿日:2025/07/21(Mon) 17:08:03
No.6818
> マルチモニタ対応・拡大率の変更対応いずれかで問題起きてそうです。
> 自宅はシングルモニタで使ってるので確認少し遅れますが、調査対応進めたいと思います。
> 情報提供ありがとうございます。
返信ありがとうございます。
今のところ、ランチャーを呼び出すボタンを変えるなどして使用できていますので、
時間のあるときに調査していただければ十分です。
前の書き込みに環境を書くのを忘れていたので、参考までに書いておきます。
ClockLauncher2のバージョン: 1.59.0.0
OS: Windows 11 Pro(24H2)
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3050
Thunderbolt: MSI ThunderboltM4 8K
メインモニタ: EIZO EV2456(1920x1200)
接続: グラボからDisplayPortケーブル
サブモニタ: WACOM Cintiq 16(DTK168) (2560x1600)
接続: グラボのDisplayPort出力→ThunderboltカードのDisplayPort入力→ThunderboltカードからUSB-Cケーブル
配置は、上にメインモニタ、下にサブモニタです。
Re^4: デュアルモニター環境でのマウスフック 投稿者:
mikimaru 投稿日:2025/07/26(Sat) 09:57:10
No.6843
Re^5: デュアルモニター環境でのマウスフック 投稿者:
GTX 投稿日:2025/07/27(Sun) 22:51:57
No.6845
> > マルチモニタ対応・拡大率の変更対応いずれかで問題起きてそうです。
> マウスポインタ位置のウインドウを取得するAPIで、拡大率が100%以外の時にうまく取得できていなかったバグがあったので、修正してみました。
> 下記のプログラムで改善してるか確認してもらえると助かります。
> Ver1.59.1
mikimaru さま
秋風 さま
この度はありがとうございます。
Ver1.59.1 をDLし、今日一日 使用してみたところ
私の環境ではデスクトップ上以外でメニューが出てしまう症状が
インストール後 発生せず、改善いたしました。
お忙しいところ、ご対応いただきありがとうございました。
ちなみに私の環境の解像度設定は
メインモニタ:3840x2160 拡大率:150%
サブモニタ :1920x1080 拡大率:100%
以上のように設定しておりました。
本当にありがとうございました。
Re^5: デュアルモニター環境でのマウスフック 投稿者:
秋風 投稿日:2025/07/28(Mon) 21:16:40
No.6846
> マウスポインタ位置のウインドウを取得するAPIで、拡大率が100%以外の時にうまく取得できていなかったバグがあったので、修正してみました。
> 下記のプログラムで改善してるか確認してもらえると助かります。
修正版の提供、ありがとうございます。
Ver1.59.1を本日午後いっぱい使用してみましたが、前の投稿で書き込んだ不具合は一度も発生しませんでした。
問題は解消されているようです。
お忙しいところ迅速に対応していただき、大変ありがとうございます。
ClockLauncherは自分の指先の延長みたいなツールなので、助かりました。
これからも愛用させていただきます。
ありがとうございました。
Re^5: デュアルモニター環境でのマウスフック 投稿者:
mikimaru 投稿日:2025/07/29(Tue) 20:06:10
No.6848
お二方とも解消してよかったです。
マルチディスプレイは関係なく、単なるディスプレイの拡大率上げた時の不具合だったようです。
次回バージョンアップで正式リリースしたいと思います。
- WebForum -