成田大谷津球場

成田市押畑、大谷津運動公園にある球場です。第六地区の中心となり、夏の大会や春秋の県大会でもベスト16くらいまで使われるなど、使用度の高い球場です。
2014年から北千葉道路延伸工事の関係で使用できなくなっていましたが、2020年夏から使用が再開されています。
上の写真にはまだ写っていませんが、2010年に開業した「成田スカイアクセス」の高架線がすぐ後ろにでき、スカイライナーやアクセス特急が通る光景を見られるようになっています。
あまり大きくありませんが屋根もあり、早めに行けば雨が降っても大丈夫です。
米屋が大谷津運動公園のネーミングライツ契約を結び、2024年10月から「なごみの米屋ぴーちゃんフィールド大谷津野球場」という愛称になっています。
アクセス JR成田線の成田駅の西口、左手にある4番乗り場から京成バス千葉イーストの、「竜角寺台車庫行き」か、「成田病院行き」に乗って大谷津球場前で降りるというのが一般的な方法です。
ただし、実際そう言う人を見かけたことがあるので注意しておきますが、成田駅の次の、「運動公園」と言うバス停で降りないで下さい。確かに野球場や陸上競技場のある公園があって紛らわしいのですが、そこは中台運動公園という全く別の場所です。
というわけで、「竜角寺台車庫行き」、「成田病院行き」の8時台から11時台の時刻を表示しておきます。
成田駅西口(4番乗り場)発 |
---|
| 平 日 | 休 日 |
8 | 10 37 47 | 10 |
9 | 20 55 | 00 35 |
10 | 30 55 | 05 55 |
11 | 25 55 | 55 |
帰りの「成田駅行き」の11時台から17時台の時刻を表示しておきます。なお、夏の大会などでは試合終了に合わせて臨時直行便が運行されることもあります。
大谷津球場前発 |
---|
| 平 日 | 休 日 |
11 | 16 44 | 16 |
12 | 11 49 | 11 |
13 | 11 44 | 16 |
14 | 11 54 | 同左 |
15 | 21 59 | 26 59 |
16 | 26 | 31 |
17 | 02 31 | 31 |
あと京成電鉄本線の公津の杜駅から京成バス千葉イーストの「イオン成田モール行き」に乗って大谷津球場前で降りるという方法もあります。こちらで使えそうなのは9:50、10:35、11:15発の3便です。