MSXのぺぇじ |
[English] |
![]() | |
注)ASCII社製MSX-Cコンパイラ(CF.COM)とファイル名が同じであることから、0.93より名前を変更しました。 30年以上前に開発したAEGの経験を元に、まっつん総研さんのファイラーにインスピレーションを受け、新しく作り直したMSX-DOS(及び互換OS)用のファイラーです。 ウィンドウ系OSのようなGUIとアイコンで、できる限り見ただけで操作ができるようにしました。 日本以外でも利用可能なようにメッセージは全て簡単な英語にしています。 実行、内容表示、ダンプ表示、画像表示、エディタ起動、コピー、リネーム、削除、ゲーム起動(32KB以下)、音楽データの演奏開始(MGS/MIDI)などの各種ファイル操作を行えます。 なお、MSX0 M5Stackでは、ディスクイメージの変更、画面出力先の切り替え、明るさ調整、音量調整、リブートなどの本体操作も行えます。 操作はファンクションキーや文字キーでの指定以外に、カーソルキーやジョイパッド、タッチパッドなどでも操作可能にしています。 MSX0や小さな画面でも操作できるようにSCREEN 1.5を使用し、MSX1(64K)/DOS1の最小限環境から、MSX2/2+/turboR、DOS1/DOS2/Nextor/似非DOSまで幅広く対応しています。 ご意見、ご要望、バグレポートなどもお待ちしております。
| |
<注意事項> | |
本ソフトウェアは、現在開発中のベータ版です。 ディスクやファイルの消失があったとしても問題ない!という気概のある方のみお使いください。 作者は、ソフトウェアの不具合や誤操作などであっても、消失・破損したディスクやファイルを復元したり、補償することはできません。 あらかじめバックアップを取った環境でお使いください。 | |
<主な改版履歴> | |
|
| |
本ソフトウェアは、MSXシリーズ用のソフトウェアROMカートリッジの一部に内蔵されているSRAMの内容を、ファイルに保存するためのソフトウェアです。 ご意見、ご要望、バグレポート、未検証のソフトウェアの保存成功動作報告などもお待ちしております。
| |
<注意事項> | |
本ソフトウェアの利用には大変危険を伴います。 通常、ゲームROMは電源を切った状態で挿入し、その後電源を入れますが、その場合はゲームが起動してしまうため、本ソフトウェアを利用できません。 このため、大変危険な「電源投入後の後差し」が必要となります。 これを回避するためには、スロットのON/OFF機能付きの拡張スロットや、スロットのON/OFFがキー入力で可能な 1 chp MSX 互換機などの利用をお勧めします。 本ソフトウェアは、現在開発中のベータ版です。 SRAMのデータが消えてしまっても泣かない!という気概のある方のみお使いください。 作者は、ソフトウェアの不具合や誤操作などであっても、消失・破損したディスクやファイル、SRAMデータなどを復元したり、補償することはできません。 | |
<主な改版履歴> | |
|
| |
MSX-FAN、MSXマガジンにも収録された、MSX-DOS1用ファイラーです。 実行、内容表示、エディタ起動、コピー、リネームなどの各種ファイル操作を、カーソルキーやショートカット、もしくはジョイスティックのみでも操作可能です。 MSX0用に操作キーを変更した1.02aを約30年ぶりに公開しました。 | |
<改版履歴> | |
|
・hirakata033.zip (2023/4/13) | |
![]() | |
MSXで保存したひらがなのファイルをWindowsで扱えるように変換してコピーするツールです。 実機がない場合や、MSXエミュレータを用意できない場合でも、Windowsがあれば変換可能です。 元のファイルを残さないようにリネームも可能です。 Windowsで利用しやすくするためにすべてを全角に変換する方法と、WindowsとMSXの両方で使えるように、半角かなを半角カナに変換する方法を選択可能です。
| |
<注意事項> | |
| |
<改版履歴>
|